引き続き早寝、早起き、朝ごはんを、お願いします。

1月29日 集会 保健給食委員会 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
鼻血が出たときに一人で止める方法について。しっかり、鼻をつまんでくださいね。最後にクイズで確かめもしました。委員会の皆さん、ありがとうございました。

1月29日 集会 保健給食委員会 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝の集会は、保健給食委員会の劇による保健指導でした。まず初めは、校庭などでけがをしたときに保健室に行く前にどうするかということ。しっかり水道で泥などを落としていけるといいですね。

1月28日 社会科見学 5年生 5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ここは、実際に大きな災害が起こった時に対策本部が設置されるところです。映画新ゴジラの撮影にも指令室として、使われたとのことです。

1月28日 社会科見学 5年生 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後は、そなエリア東京に行きました。東京臨海広域防災公園のことです。「東京直下72ツアー」をしました。災害が起こって72時間を生き抜くシミュレーションです。

1月28日 社会科見学 5年生 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お昼は、科学技術館の中で食べました。外の雨は、全く気にならなかったです。

1月28日 社会科見学 5年生 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大きなシャボン玉の中に入りました。先生も…。担任同士、仲良しです。

1月28日 社会科見学 5年生 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
科学技術館でいろいろ不思議なものを体験しました。

1月27日 クラブ活動 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校庭のクラブ活動です。ドッジボール・サッカー・ティーボールをやっていました。子供は、寒さに負けずに元気ですね。

1月27日 クラブ活動 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館にお邪魔しました。冷蔵庫の様に寒かったですが、ソフトバレーボールと卓球を楽しそうにやっていました。

1月27日 全校朝会

画像1 画像1
寒い朝となりました。今日の夜から明日の朝にかけて、東京でも雪が降るといわれています。今日は、そんな雪にかかわる話をしました。「なぜ、雪が降るのか?」「なぜ、雪が白いのか?」
子供たちが、いろいろなことに興味をもってくれるとうれしいです。

1月24日 ダンス講習会 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
高学年は、第三部。ダンスの場面です。最初は、少し恥ずかしがっていましたが、最後は、大きな声を出して、笑顔でダンスを楽しんでいました。

1月24日 ダンス講習会 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中学年、第二部 ラインを使ってエクササイズの場面です。リズムよく跳べるかな。難しい技もあります。

1月24日 ダンス講習会 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、全校でダンスの先生を迎えて、ダンス講習会がありました。
低学年とひまわり学級は、第一部 ストレッチの場面です。体がとても柔らかい子もいました。私は、カチコチです。

1月22日 学校公開 7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が大根の収穫をしました。今回は、試しだったせいか、成長にかなりのばらつきがみられました。来年度の反省点ですね。

1月22日 学校公開 6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館では、縄跳びをやっていましたが、長く引っかからずに飛べる跳べるかやっていました。本当に安定して、長く跳べるんですね。

1月22日 学校公開 5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
外国語教育、小学校では、来年度、大きな変化があります。

1月22日 学校公開 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
廊下には、同時開催しています「書き初め」が展示してあります。

1月22日 学校公開 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たくさんの保護者の皆さんにお出でいただき、本当にありがとうございます。

1月22日 学校公開 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
寒い一日となりましたが、子供は元気です。

1月22日 学校公開 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の朝は、「元気アップタイム」でした。各学級で長縄を跳びます。3分間にどれだけ跳べるか。回数を数えていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31