引き続き早寝、早起き、朝ごはんを、お願いします。

11月27日 連合音楽会  5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
オリンパスホールを使って、27日から3日間、八王子市の公立小学校の連合音楽会が開かれています。長沼小学校は、水曜日の午後の出演でした。オリンパスホールは、さすがに音楽のために作られたホールです。子供たちのソーランの太鼓・元気な掛け声と歌がホール中に響き渡りました。子供たちの顔もとっても良い顔をしていました。大成功の壱日でした。良い演奏をありがとうございました。

11月26日 調理実習 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の午前中に6年生がピザを持って、校長室に来てくれました。調理実習で作ったそうです。ワンタンの皮にスライス餅、その上に具がいっぱい。食感がパリッとしていて、とてもおいしかったです。ごちそうさまでした。ありがとうございました。

11月25日 茶道体験 4年生 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
初めて、作法を学び、お茶をたてたり、いただいたりしました。日本の文化に触れる貴重な体験をしました。大勢、お邪魔させていただき、ありがとうございました。

11月25日 茶道体験 4年生 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
長沼小学校では、毎年、4年生が茶道の先生の家にお邪魔して、茶道を体験させていただいています。

11月25日 音楽集会 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週の水曜日に5年生がオリンパスホールにおいて八王子市の連合音楽会に参加します。その時の演奏曲「ソーラン節」を全校の前で、披露しました。立派な演奏でした。アンコールで演奏してくれた曲で全員が退場しました。

11月22日 4年生社会科見学 5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
何か、ここが一番盛り上がっていました。船の後ろをカモメが追いかけてきました。「撮って!撮って!」と子供たちにせがまれてシャッターを何枚も切りました。レインボーブリッジとカモメです。

11月22日 4年生社会科見学 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
後方から水しぶきを上げて進む船、周りの東京湾には、大型クレーンも見えます。

11月22日 4年生社会科見学 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
渋滞の影響もあり、バスの中でお弁当を食べ、そのまま有明客船ターミナルから水上バスに乗船しました。

11月22日 4年生社会科見学 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第五福竜丸が丸ごと展示されています。平和な世の中に育っている皆さんは、何を感じたでしょうか。

11月22日 4年生社会科見学 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝早く出ましたが、交通渋滞で到着が1時間遅れました。まずは、第五福竜丸の展示館に行きました。学芸員さんからお話を聞きました。

11月20日 授業風景 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
英語の授業です。What ○○ do you like? 色・動物・食べ物、楽しそうにみんなで聞きあっていました。

11月20日 授業風景 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
道徳の授業でした。他人の過ちを許すことについて、自分の経験を照らし合わせて、考えていました。

11月20日 授業風景 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会科の授業でした。女性は、150年前は、学校にも行けなかったという話でした。男女とも教育が受けられる現代の日本は、良い国ですね。

11月16日 学芸会 保護者鑑賞日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、本当に大勢の保護者・地域の皆さんの参観、ありがとうございました。帰り際に感動しましたと、お褒めの言葉を何人もかけていただきました。子供たちは、昨日以上に頑張っていたと思います。

11月15日 学芸会 児童鑑賞日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子供たちの力って、やっぱりすごいですね。笑いあり、涙あり、どの学年・学級もとっても感動的でした。子供たち、「ありがとうございました。」

11月14日 昼休み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
青空の下、思い思いの遊びをしていました。子供って、やっぱり、元気ですね。

11月13日 学芸会に向けて 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ふと、ランチルームを覗くとビデオ鑑賞会をしていました。何のビデオかというと、学芸会の通し練習を全員で鑑賞していました。客観的に見て、どうしようかと考える。さすが、高学年です。本番が楽しみです。

11月13日 学芸会練習 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
もう、体育館では、本番さながらの練習です。照明も音響も入れて、通し練習をしていました。これから、また気合が入っていくんですね。

11月13日 図書 ひまわり学級

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
読書の秋。思い思いの本を読んだり、借りたりしていました。秋の夜長、じっくり本を読む時間を与えてあげたいですね。

11月11日 全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ONE TEAM(ワンチーム)の話をしました。今週末に控えた学芸会、一人一人の頑張りで、学年が一丸となって、頑張ってほしいです。楽しみにしています。児童から、美化生活委員会と保険給食委員会からの発表がありました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31