引き続き早寝、早起き、朝ごはんを、お願いします。

1月22日 学校公開 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たくさんの保護者の皆さんにお出でいただき、本当にありがとうございます。

1月22日 学校公開 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
寒い一日となりましたが、子供は元気です。

1月22日 学校公開 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の朝は、「元気アップタイム」でした。各学級で長縄を跳びます。3分間にどれだけ跳べるか。回数を数えていました。

1月21日 授業風景 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
青空に向かって、竹とんぼを飛ばしていました。私も懐かしくなって、ついつい手に取って、飛ばしました。

1月21日 あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
美化・生活委員会による「あいさつ運動」です。今年の冬は、やっぱり暖かいです。日差しが気持ちよく感じられます。みんな元気に「おはようございます。」

1月21日 冬の情景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
畑には、霜柱。校庭の幅跳びの上にかけられたブルーシートの上には、氷が張っていました。畑の大根もそろそろ収穫します。

1月20日 全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日の雪が嘘のように、気持ちよく晴れた週の始まりとなりました。美化・生活委員会と保健・給食委員会からの発表がありました。

1月17日 社会科見学 6年生 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1時間ほどの自由行動でしたが、あっという間に時間が経ってしまいました。お家で、ゆっくり行かれるのも良いかと思います。

1月17日 社会科見学 6年生 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
江戸東京博物館、中に入ると大きな橋を渡り、江戸の時代へ、一つ階を降りると昭和の時代になります。

1月17日 社会科見学 6年生 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いつもは、吹きっさらしの寒いところで食べるのですが、今日は、本当に気持ちよく、昼食が食べられました。

1月17日 社会科見学 6年生 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月とは思えないほど、日差しが暖かい一日となりました。雨男は、どこにもいません。まずは、国会見学、ただ、今までで一番混んでいました。

1月16日 おおるり展 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本校からは、図工と家庭科の作品が展示されています。小学生と中学生の力作がところ狭しと展示されている会場は、壮観でした。

1月16日 おおるり展

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
八王子市立小中学校合同作品展、第15回「おおるり展」がエスフォルタアリーナ八王子で開催されています。

1月16日 たてわり遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、たてわり活動の日でした。給食を食べた後に校庭で、たてわりの班で楽しみました。みんな、笑顔でした。

1月16日 指導主事訪問

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、八王子市教育委員会から、本校の担当指導主事が学校訪問に来ました。「子供たちの表情が明るくて良いですね。」と褒められました。

1月15日 授業風景 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
集会後、プールで何やらごそごそしていたので、行ってみました。理科の授業でした。冷たいプールの水の中にも生き物は、確かにいました。ボウフラ・マツモムシ等。

1月15日 集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
集会委員会による今日のゲーム集会は、〇×ゲームでした。校庭にある鉄棒の数など、なかなか難しい問題が出題されていました。

1月14日 朝と授業風景 ひまわり学級2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
このメンバーで過ごせるのも3か月を切っています。頼りになる6年生の面々です。

1月14日 朝と授業風景 ひまわり学級1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3学期が始まりました。元気に授業に取り組んでいました。

1月14日 授業風景 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数を行っていました。落ち着いた授業が行われていました。もう3か月の経たないうちに中学生になるんですね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31