引き続き早寝、早起き、朝ごはんを、お願いします。

3月6日 ガーデニングサークル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の午前中にガーデニングサークルの皆さんが、プランターやポットにきれいに草花をデザインしてくれました。これから卒業する6年生のために…。これから入学する新1年生のために…。本当にありがとうございました。とても素敵です。

3月4日 小学校体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、長沼幼稚園の年長さんが、小学校を体験しました。図書室に入って、1年生と共に読書を楽しみました。

3月4日 茶道体験2  4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お茶をたてて、いただきます。たてる方といただく方を交互に行いました。おまんじゅうもいただきました。とても抹茶にあって、おいしかったです。作法を学ぶ、良い経験になりました。

3月4日 茶道体験 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
近隣の地域の方のご協力により、毎年、茶道体験をさせていただいています。日本の伝統文化に触れることは、とても良い体験になっています。礼に始まります。

H31.3.2 サタデースクール2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
次にヘルメットをかぶって、試打をしました。棒の先で打つといい音が鳴るので、先で打つことを意識して打ち込みました。
その後は、対戦です。とても白熱していました。参加した子供たちは、とても満足気でした。
今年度のサタデースクールは、今回で終了です。運営に携わってくださいましたサタデースクール運営委員会の皆様、お手伝いに来ていただきました保護者の皆様、参加してくれた子ども達。本当にありがとうございました。次年度のサタデースクールをお楽しみに!!

H31.3.2 サタデースクール1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日のサタデースクールは、スポーツチャンバラ。スポーツチャンバラの先生お二人にスポーツチャンバラのルールや約束をしっかりと教えていただきました。実際にスポーツチャンバラ用の棒をもって、持ち方、構え方なども教わり、いざ練習。

3月1日 1/2 成人式 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
前半は、10歳になった自分たちを、歌と合奏で親に披露しました。後半は、保護者が子供たちにゲームのプレゼントです。後半しか見られなかったのが、残念です。

3月1日 小学校体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
打越保育園の年長さんが、長沼小学校の体験に来ました。1年生が、自分のランドセルを背負わせてあげていました。1年生もずいぶん、お兄さん・お姉さんになりました。

2月28日 卒業の会2 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子供たちから親へ歌のプレゼント、親から子供たちへ歌のプレゼント、最後にカボス(学級担任ユニット)から、子供たちと親御さんへ歌のプレゼントがありました。

2月28日 卒業の会 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生と保護者、学級担任の先生で、卒業を祝いました。まずはゲームをして、スライドで1年生からを振り返りました。

2月28日 学校給食運営連絡協議会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
年に一度、市の学校保健給食課の職員、給食調理の業者、保護者、栄養士、教員で、長沼小学校の給食について、話し合います。

2月28日 保健学習 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「育ちゆく、体と私」成長期の子供たちの体の変化を考えながら、心を含めて成長する自分を見つめなおす授業です。

2月26日 集団下校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、地震の避難訓練。地区班集会からの集団下校を行いました。6年生から5年生への引継ぎということにもなります。

2月25日 副籍交流 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年間、副籍交流をしてきたお友達と小学校生活最後の交流を行いました。じゃんけん列車にみんなで歌を歌い。給食を食べました。

ひまわり学級 2日目 解散式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1泊2日の宿泊学習が終わりました。子供たちの成長ぶりは、目が見張るものがありました。子供たちの笑顔を見ることで、私も大いに楽しませてもらいました。ありがとうございました。また、このHPにたくさんのアクセスをしていただきました保護者の皆さん、ありがとうございました。  【 完 】

2月18日 3年生 クラブ見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
来年度入るクラブを3年生が見学に行きました。クラブ長さんや6年生が活動について、丁寧に教えてくれたり、パフォーマンスを見せてくれたりしました。

2月18日 授業風景 2 社会 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
千代田区5万人→85万人、ここから授業が始まりました。これは、夜と昼の千代田区の人口です。オフィス街を抱える区の象徴です。ここから、東京都に集まる人を教えて、東京都の特徴を考えていきました。

2月18日 授業風景 1 日常生活 ひまわり学級

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の予定・給食の献立・下校時刻まで、日直が確認をします。その後、昨日の自分の生活を発表しました。質問もたくさん飛び出しました。

2月16日 教職員親睦卓球大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
近隣の小学校の先生が集まって、親睦の卓球大会が開かれました。私たちの会場には、教育委員会の方も来ていました。子供たちも何人か応援に来てくれました。いい汗かきました。結果は、聞かないでください。

2月15日 バイキング給食 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生のバイキング給食、途中までは残飯が出るかなと思っていました。みんな良く食べました。やはり育ち盛りですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校便り・その他

学力向上・学習状況改善計画

年間行事予定

学校経営計画

教育課程

学校評価