引き続き早寝、早起き、朝ごはんを、お願いします。

H.26.2.27 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年総合的な学習の時間「交流をしよう」 山形の長沼小学校との交流学習です。グループごとにテーマを決めて自分の長沼小学校の紹介をします。

H.26.2.27 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年音楽科「きらきらぼし」「はるなつあきふゆ」 鍵盤ハーモニカで上のパートと下のパートを上手に演奏し、音の重なりを楽しんでいました。

H.26.2.27 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年音楽科「グッデイグッバイ」「校歌」 6年生を送る会に向けて、歌の練習です。心を込めて校歌を歌っていました。

H.26.2.26 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年国語科「強く心にのこっていること」 伝えたいこと、伝える相手、作文の組み立てを考えて、それをもとにして文章にしていました。思い出を振り返り、一生懸命取り組んでいました。

H.26.2.26 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年国語科「文をつくろう」 「〜が、〜しています。」の文章を考えて、発表しました。

H.26.2.26 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年算数科「ともなって変わる量」 2学級3展開習熟別の授業です。折れ線グラフに表す学習や□と○の式に表す学習に取り組んでいました。

H.26.2.26 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年学級活動 6年生を送る会に向けて、演奏や呼びかけの練習をしていました。全員一生懸命でした。

H.26.2.25 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年音楽科「あの雲のように」「きょうりゅうとチャチャチャ」 リコーダーの指使いや歌のポイントなど、指導されたことを一生懸命練習していました。

H.26.2.25 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生活科「1年生をむかえよう」 長沼幼稚園との交流会です。音楽や得意なことをみせたり、学校を紹介したり、一生懸命「おもてなし」をしていました。

H.26.2.25 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年国語科「はんたいのいみの言葉」「にたいみの言葉」 身の回りから言葉を探して、自分で見つけた言葉を発表していました。

H.26.2.25 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年算数科「ともなって変わる量」 2学級3展開習熟度別の授業です。ストローの数とできる三角形の数について、調べ、関係について考え、話し合っていました。ストローやようじを使って具体的操作を通して、問題解決していました。

H.28.2.25 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年図画工作科「一枚の板から」 卒業に向けての製作も、あと3回です。最後の仕上げに入る子もでてきました。

H.26.2.24 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年算数科「かたち(2)」 色板を切り抜いて、いろいろな形に並べます。ヨットや風車など、工夫して並べていました。

H.26.2.24 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年国語科「お手紙」 物語の読み取りの学習です。今日は、全員で音読して、お話全体内容をつかんでいました。

H.26.2.24 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年総合的な学習の時間「交流学習」 山形県鶴岡市の長沼小学校との交流活動です。自分の学校の特色について調べて、まとめたものを山形におくる予定です。

H.26.2.24 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年算数科「6年生のまとめ」 今日は、等号(=)の意味について復習して、□のある計算の□を求める学習をしました。

H.26.2.24 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年道徳「やっぱりやめよう」 副読本のお話をもとにして、勇気や善悪の判断について話し合いながら、学習を進めていました。

H.26.2.24 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年図画工作科「ビー玉めいろ」 しかけを工夫しながら、工作用紙を使って、楽しい作品を作っていました。

H.26.2.24 朝会講話から

H.26.2.24
 久しぶりに雪のない土曜日、日曜日でしたね。みなさんゆっくり休めましたか?今週から少しずつ暖かくなるようですが、まだまだ寒い日が続き、八王子市内の小中学校では、インフルエンザの学級閉鎖もたくさんでています。手洗いうがいをしっかりして、休養と睡眠をしっかりとって、風邪やインフルエンザにかからないようにしましょう。

 さて、今日は、みなさんのあいさつについてのお話です。この頃、正門、東門でのあいさつはもちろん、廊下や階段ですれちがっとき元気にあいさつしてくれる子供たちが、本当に多くなりました。校長先生は、とても気持ちよいです。1年生から6年生まで、各学級で担任の先生方が、あいさつについてはいろいろお話してくださっていると思います。その成果でしょうか?それともみなさんが本気になって元気のよいあいさつに取り組み始めたからでしょうか?どちらにしても、元気にあいさつすることは、みなさん自身にとっても大変よいことです。是非、続けてほしいと思います。
 特に5・6年生のみなさんからも、今まで以上にあいさつの声を聞くことができます。学校の顔として5・6年生のあいさつは、地域の人や中学年・低学年の子供たちの心に響きます。進級・進学までのあと一カ月、今まで以上にあいさつを意識して、取り組んでほしいと思います。

 次は、ふれあい月間のお話です。友達にやさしい言葉遣いで接し、なかよく過ごして欲しいというお話を今月はじめにしました。どうですか、実行できていますか?
 以前にもお話ししましたが、友達にいじわるなことしたり、仲間外れをしたりしてはいけません。各学年・学級あと3週間余りの残りの日々をなかよく素敵な思い出を作って、進学・進級するためにも、友達にはやさしい言葉で、思いやりをもって接してほしいと思います。これはみなさん一人一人の気持ちが大切です。
 今までの自分を振り返ってください。あの子にちょっといじわるなことを言っていたな、いじわるな気持ちで接していたな、と思うことが少しでもあったら、自分の話し方や接し方を改め、直して欲しいと思います。
 そして、この一年間、本当にこの学年・クラスでよかったとみなさん一人一人が思って、進学・進級していくことを、校長先生は期待しています。

 今日は、あいさつがとてもよくなったことと人との関わり方に気をつけて、よい学年末を過ごして欲しいという二つのことをお話しました。

H.26.2.21 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年社会科「昔の道具」 その3 七輪を使ってお餅を焼いて食べました。保護者の方々にもお手伝いしていただき、美味しいお餅ができました。一生懸命火起こししていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校便り・その他

学校要覧

年間行事予定

教育課程

各種全体計画