引き続き早寝、早起き、朝ごはんを、お願いします。

H.26.3.19 児童集会から その5

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年度最後の集会は、大縄集会でした。体力向上のため、年間を通して取り組んできた大縄跳び、新記録目指して一生懸命に取り組んでいました。

H.26.3.19 児童集会から その4

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年度最後の集会は、大縄集会でした。体力向上のため、年間を通して取り組んできた大縄跳び、新記録目指して一生懸命に取り組んでいました。

H.26.3.19 児童集会から その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度最後の集会は、大縄集会でした。体力向上のため、年間を通して取り組んできた大縄跳び、新記録目指して一生懸命に取り組んでいました。

H.26.3.19 児童集会から その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度最後の集会は、大縄集会でした。体力向上のため、年間を通して取り組んできた大縄跳び、新記録目指して一生懸命に取り組んでいました。

H.26.3.19 児童集会から その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度最後の集会は、大縄集会でした。体力向上のため、年間を通して取り組んできた大縄跳び、新記録目指して一生懸命に取り組んでいました。

H.26.3.18 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年国語科「書写」 最後の書写の授業です。「思いやり」という字を書きました。

H.26.3.18 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1・2年生生活科「交流会をしよう」 2年生が1年生に、お店を用意して、説明して、遊んでもらう、交流会をしました。楽しく交流できました。

H.26.3.18 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1・2年生生活科「交流会をしよう」 2年生が1年生に、お店を用意して、説明して、遊んでもらう、交流会をしました。楽しく交流できました。

H.26.3.18 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1・2年生生活科「交流会をしよう」 2年生が1年生に、お店を用意して、説明して、遊んでもらう、交流会をしました。楽しく交流できました。

H.26.3.18 最後のお話レストラン その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度最後の読み聞かせ「お話レストラン」でした。PTAサークルの皆様、1年間ありがとうございました。また、次年度もよろしくお願いいたします。

H.26.3.18 最後のお話レストラン その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度最後の読み聞かせ「お話レストラン」でした。PTAサークルの皆様、1年間ありがとうございました。また、次年度もよろしくお願いいたします。

H.26.3.17 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年 入学式に向けて、新2年生の出し物の練習です。一生懸命に取り組んでいる姿から、1年間の成長を感じました。

H.26.3.17 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ひまわり学級生活単元学習「スイッチを作ろう」 豆電球の回路を作る学習です。銅線を切ったり、結んだり丁寧に作業していました。

H.26.3.17 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年社会科「3年生のまとめ」 八王子市について、地図を見ながらまとめの授業をしていました。

H.26.3.17 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年国語科「おにたのぼうし」 場面の様子や登場人物の心情について、話し合いながら学習を進めていました。

H.26.3.17 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年社会科「日本の林業」 木材がどのように私たちの生活で使われているか、話し合いながら学習を進めていました。

H.26.3.17 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年音楽科「つるのおん返し」 朗読、リコーダー、歌で物語の雰囲気を出しながら、表現していました。

H.26.3.17 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年図画工作科「カラフルキャッチャー」 カラフルに仕上げた下紙に、こすりだし(フロッタージュ)した紙を貼って仕上げの作業をしていました。

H.26.3.17 朝会講話から

画像1 画像1
H.26.3.17
 先週は、植樹祭でした。先週植えた桜の木は、向かって左手から、平成25年度の君たち、5年生、3年生、1年生、2年生、4年生、6年生、ひまわり学級の記念樹とします。今、市役所に記念樹一本一本につける名札を作ってもらっています。植木屋さんの話だとほんの少しだと思いますが、今年から桜の花が咲くそうです。楽しみですね。

 さて、もうすぐ3学期が終わります。5年生は、あと6日、その他の学年は、あと5日です。学習のまとめや卒業式・入学式に向けての練習など、やり残したことがないように、みなさん一人一人気を引き締めて生活していってください。
 
 6年生を送る会では、どの学年も6年生に感謝の気持ちをもって、喜んでくれるように一生懸命発表できました。6年生お返しのライジングサンも後輩に対してのかっこいいプレゼントでした。1年生から5年生までの後輩は、早くあんな6年生になりたいと思ったのではないでしょうか。あと5日間しかありませんが、最後の5日間を6年生となるべく関わって、最後まで素敵な思い出を作ってください。

 このあとPTAの第一回読書川柳コンクールの表彰をします。なんと長沼小学校の子供の作品が優秀賞に選ばれました。今から賞状を渡しますので、みんなで大きな拍手を送りましょう。

H.26.3.14 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年社会科「環境を守る」 国別の二酸化炭素の排出量、温暖化のための水害の様子、緑のカーテンなどの資料をみながら、地球環境の現状や環境を守る取り組みについて、話し合いながら学習を進めていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校便り・その他

学校要覧

年間行事予定

教育課程

各種全体計画