引き続き早寝、早起き、朝ごはんを、お願いします。

H24年度サタデースクール(最終回)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日(3/2 土)、午前9時15分より、今年度最後の長沼小学校区サタデースクールが開催されました。
 心地よい青空の下、60名ほどの児童と30名ほどの保護者・地域支援者の方々が集まり、9つのゲームなどをローテーションしながら、楽しいひとときを過ごしました。
 最高6人までのグループに分かれ、広い校庭いっぱい、そして体育館を含めて、ローテーションラリーを行いました。
 

H.25.3.1 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年体育科「タグラグビー」 今日は、攻守交替方のゲーム「タグラグビー」のルールを学び、初めてゲームをしました。ラグビー型のボールを使い、腰につけたタグを相手に取られないように、ゴールラインまでパスをしながら運びます。

H.25.3.1 4年二分の一成人式から その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、4年生の二分の一成人式でした。小さいころの写真と今の写真をスライドショーさせながら、成長した喜びや感謝の気持ちを語りました。「気球に乗ってどこまでも」を一生懸命合唱をした後、図工で作った「誕生日ケーキ」と「生い立ちの記」を保護者の方にプレゼントしました。子供たち一人一人の成長を感じる会となりました。この日のためにご協力してくださった保護者の皆様に感謝いたします。

H.25.3.1 4年二分の一成人式から その1

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、4年生の二分の一成人式でした。小さいころの写真と今の写真をスライドショーさせながら、成長した喜びや感謝の気持ちを語りました。「気球に乗ってどこまでも」を一生懸命合唱をした後、図工で作った「誕生日ケーキ」と「生い立ちの記」を保護者の方にプレゼントしました。子供たち一人一人の成長を感じる会となりました。この日のためにご協力してくださった保護者の皆様に感謝いたします。

H.25.3.1 6年生を送る会 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、6年生を送る会がありました。各学年が気持ちのこもった出し物を6年生にプレゼントしました。6年生も後輩たちに寸劇、ダンス、ものまね、得意技、合奏などをミックスしたプレゼントをお返ししました。毎日欠かさず校庭に揚げている校章旗の引継ぎをした後、下級生全員が一生懸命作ったプレゼントを、5年生が代表して手渡しました。
 温かく楽しいお別れの会となりました。

H.25.3.1 6年生を送る会 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、6年生を送る会がありました。各学年が気持ちのこもった出し物を6年生にプレゼントしました。6年生も後輩たちに寸劇、ダンス、ものまね、得意技、合奏などをミックスしたプレゼントをお返ししました。毎日欠かさず校庭に揚げている校章旗の引継ぎをした後、下級生全員が一生懸命作ったプレゼントを、5年生が代表して手渡しました。
 温かく楽しいお別れの会となりました。

H.25.3.1 6年生を送る会 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、6年生を送る会がありました。各学年が気持ちのこもった出し物を6年生にプレゼントしました。6年生も後輩たちに寸劇、ダンス、ものまね、得意技、合奏などをミックスしたプレゼントをお返ししました。毎日欠かさず校庭に揚げている校章旗の引継ぎをした後、下級生全員が一生懸命作ったプレゼントを、5年生が代表して手渡しました。
 温かく楽しいお別れの会となりました。

H.25.3.1 6年生を送る会 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、6年生を送る会がありました。各学年が気持ちのこもった出し物を6年生にプレゼントしました。6年生も後輩たちに寸劇、ダンス、ものまね、得意技、合奏などをミックスしたプレゼントをお返ししました。毎日欠かさず校庭に揚げている校章旗の引継ぎをした後、下級生全員が一生懸命作ったプレゼントを、5年生が代表して手渡しました。
 温かく楽しいお別れの会となりました。

H.25.2.28 今日の学校生活から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日は、6年生を送る会です。2年生と6年生の明日に向けての練習風景です。全校の前で披露するために、一生懸命でした。明日が楽しみです。

H.25.2.28 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年音楽科「また会える日まで」「よろこびのうた」 六年生を送る会での合唱と入学式での合奏の練習です。一生懸命練習してきて、大分仕上がってきました。

H.25.2.28 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年体育科「体つくり運動」 一対一の押し合い相撲で勝負です。子供たち一人一人力一杯がんばっていました。最後は、決勝戦今日のチャンピオンが決まりました。

H.25.2.27 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年外国語活動「ももたろう」 ももたろうの英語の台本が配られ、英語劇に挑戦です。劇にするか、ペープサートにするか、配役はどうするか、話し合いが盛り上がっていました。ALTの先生は、今日で最後なので、この後は担任の先生と一緒につくっていきます。仕上がりが楽しみです。

H.25.2.27 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年算数科「ひきざん」 2位数−1位数 ブロックを使って考え、筆算する学習をしました。

H.25.2.27 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年外国語活動 いろいろな教科の名前について学びました。ALTの先生は、今日で最後なので、子供たちを握手とハイタッチで1年間のお別れをしました。

H.25.2.27 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年理科「じしゃく」 輪のじしゃくなど、様々なじしゃくのN極とS極を調べました。

H.25.2.27 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年社会科「くらしのうつりかわり」 「タイムマシーンにのって」という題で、昨日郷土資料館で調べてきたことをまとめました。

H.25.2.27 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年図画工作科「おひなさま」 紙の筒、折り紙、トイレットペーパー、絵の具を使って、手作りのお雛様を作っています。トイレットペーパーから、紙粘土を作り、顔にしていきます。

H.25.2.27 今日の学校生活から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は、全校でドッジボール集会です。どの子も一生懸命、寒さを吹き飛ばしていました。

H.25.2.26 3年社会科見学 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生が、八王子市郷土資料館で、八王子の歴史と文化及び昔の暮らしや遊びの様子などを学んできました。
 電気の代わりに炭を使うアイロンや手で回す洗濯機など、様々な展示品があり、今とは違う道具類の実物を見学してきました。
 ガイド・ボランティアの方々からも、丁寧な説明を受けることができました。
 クラスごとに、明治時代に使用していた機織り機を使った実演も見ることができました。


H.25.2.26 3年社会科見学 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生が、八王子市郷土資料館で、八王子の歴史と文化及び昔の暮らしや遊びの様子などを学んできました。
 電気の代わりに炭を使うアイロンや手で回す洗濯機など、様々な展示品があり、今とは違う道具類の実物を見学してきました。
 ガイド・ボランティアの方々からも、丁寧な説明を受けることができました。
 クラスごとに、明治時代に使用していた機織り機を使った実演も見ることができました。


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校便り・その他

学校要覧