引き続き早寝、早起き、朝ごはんを、お願いします。

2/14 雑感「大きくなって戻って来て!」(さけ(鮭)の稚魚の放流)

3年生が(4年生も)さけの稚魚を育てていた。2月13日17組の親子の参加もあり、無事さけの稚魚を放流したという報告を担任の先生から聞きました。そういえば、テレビでも何回か報道していました。子供達の気持ちが通じて、少しでも多く戻ってきてくれればいいなあと思います。1学期の「雑感」に書いたものです。一部紹介しておきます。
 *7/12 朝会 「命のバトン」(命を考えるシリーズ3)
 <以前、さけの稚魚を学校で育て、多摩川に放流したことがある。ところで、この さけが自然に生まれて、川を下り、海へ行き、海で数年間育って、生まれた川に戻ってくる。この、戻ってくる割合をさけの回帰率という。自然の状態では、さけの回帰率は0.3%から1%程度とか、人工孵化で丈夫に育てた稚魚の場合でも数パーセント。多くの稚魚は大きな魚の犠牲になる。自然のおきてのようなものがある。>

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
給食献立
3/14 ふたやま食パン・豆ときのこのシチュー・コーンサラダ・ココアクッキー・ジュース
3/15 スタミナ丼・くずきりスープ・小松菜と油揚げの煮びたし・果物・牛乳
3/16 ジャーマンサンド・おからの卵焼き・野菜のカレースープ煮・果物・牛乳
3/17 ごま麦ごはん・八宝菜・茎わかめのじゃこ炒め・果物・牛乳
3/18 炊きおこわ・さわらの西京焼き・野菜の旨煮・澄まし汁・サブレ・牛乳

学校便り・その他

年間行事予定

学校経営計画

教育課程