引き続き早寝、早起き、朝ごはんを、お願いします。

H.26.3.25 修了式講話

H.25.3.26 第3学期 修了式講話
 昨日は、長沼小学校第41回卒業式でした。みなさんの先輩である84名の6年生が立派に小学校を卒業していきました。みなさんのことを縦割り班でやさしく面倒を見てくれたり、委員会活動で一生懸命働いたりしていた6年生です。中学校でもしっかり活躍してくれると思います。
 卒業式では、5年生も立派な態度で参加しました。心をこめて6年生を送ってくれました。5年生君たちも本当に素晴らしかったです。特に「ふるさと」の合唱は、会場の雰囲気を盛り上げ、心のこもった6年生へのプレゼントになりました。5年生のみなさん、これからはみなさんが学校の顔となり、リーダーです。頑張ってください。

 さて、いよいよ今日で平成25年度、今の学年・学級が終わります。そして、4月からは、みなさんは一つずつ学年が上がり進級します。
学期の終わりに授業を見に行くと、どの学級でも、今年一年で思い出に残ったことや頑張ったことを振り返っていました。学年がかわるこの時期に思い出を振り返ったり、反省したりすることはとても大切なことです。今日、学年最後の通知表がみなさん一人一人に渡されます。お家に大切に持ち帰って、お家の人にしっかり見てもらってください。そして、もう一度一年間を振り返り、反省し、そして新しい学年でのみなさんの目標を立てて欲しいと思います。

 校長先生もこの一年を振り返りました。みなさんと関係することで、頑張ったことが二つあります。一つ目は、みなさんが朝登校する時に、門に立って朝のあいさつをすることです。みなさんも元気にあいさつを返してくれて、とてもうれしかったです。二つ目は、みなさんの頑張っている授業を見にいくことです。どの学級でも一生懸命に勉強したり、活動したりする姿が見られて、これもとてもうれしかったです。
 4月からもう少し頑張りたいことは、2つあります。一つ目は、みなさんが学校に来られたお客様に、「もっともっと元気なあいさつができること」です。このことは、先生方と協力してやっていきたいと思っています。二つ目は、「みなさんがお家で、学年の数字×10分より多くの勉強をすること」です。このことは、みなさんのお家の人と協力してやっていきたいと思っています。みなさんと同じように一年を振り返り、反省し、新しい目標を立ててみました。

 最後に、みなさんにお願いがあります。この春休み、交通事故にはくれぐれも気をつけてください。みなさんの地域には、急な坂道や大きな道路がたくさんあります。自転車に乗っていても、歩いている時も、たとえお家の人と一緒にいる時でも、自動車に気をつけてください。そして、4月7日の始業式にまた元気な顔で登校してきてください。待っています。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校便り・その他

学校要覧

年間行事予定

教育課程

各種全体計画