6月7日 セーフティ教室 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
E-DAPの方から、薬物乱用の恐ろしさを学びました。特に大麻・オーバードーズの話がありました。市販の風邪薬の過剰摂取が、麻薬と同様なものになり得ることも学びました。みんな真剣な顔つきで学習していました。

6月7日 セーフティ教室 4・5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
KDDIの方から、SNSに関する「いじめ」についての話がありました。現代の世の中において、避けては通れない大きな課題の一つです。携帯電話・オンラインゲーム等、今や身近なところに危険があります。

6月7日 セーフティ教室 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
東京都金融広報委員会の方が、お小遣いをもらう・使うことを通して、お金の大切さ、使うということよりもお金を貯めるということを学びました。

6月7日 セーフティ教室 1・2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館では、南大沢警察署の方が、1・2年生の子供たちに「いかのおすし」を含め、不審者対応を話してくれました。最後に、実際に不審者に会った場合をロールプレイングしてみた。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

教育課程

行事予定表

献立表

学校経営計画

学校評価

学校運営委員会

お知らせ

食育だより

いじめ対策(生活指導)

生活指導

SNS関連(生活指導)

保健

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

保護者と教師の会