6月10日 学校公開 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1校時は、総合的な学習の時間で「日光について調べよう」の学習をしていました。3校時は、家庭科で調理実習「オムライス作り」の授業で、慣れない手つきながらオムライスを作りました。みんな、おいしくいただきました。私も「ハートに矢がささったオムライス」いただきました。ありがとうございます。これから、いただきます。

6月10日 学校公開 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1校時は、社会で未来を支える食料生産を学習していました。3校時は図工で「のぞいてみると」の授業で、みんなダンボールの中にマイ・ワールドを作っていました。

6月10日 学校公開 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4校時は、音楽室でこれまで頑張ってきた箏(こと)の演奏発表を行いました。3校時は、総合的な学習の時間で「エコ工作」の授業で、エコな材料を使って写真たてを作成していました。

6月10日 学校公開 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1校時は、国語で音と訓の学習。3校時は、算数で習熟度に分かれて、今までの復習を頑張っていました。

6月10日 学校公開 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1校時は、算数で図を作りながらの学習。3校時は、生活科で「うごくうごくわたしのおもちゃ」の授業で、紙コップを使って、けん玉?・風船鉄砲?・ジャンプコップ?などいろいろ作って、楽しんでいました。

6月10日 学校公開 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1校時は、算数の「たし算」の学習、3校時は、生活科の「つくってあそぼう」で工夫しながらコマを作っていました。

6月9日 学校公開 セーフティー教室 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
薬物乱用防止の授業でした。E-DAPの方を招いて、薬物の危険性の話でした。覚せい剤や大麻などの違法薬物はもちろんですが、「オーバードーズ」と言われる風邪薬の大量服用の危険性についての話もありました。大人以上に子供たちもその知識は、ネットを通じてか、知っているようです。

6月9日 学校公開 セーフティー教室 4・5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
情報モラルの学習でした。KDDIの方を招いて、SNSの怖さについての話もありました。世の中が便利になるのと裏腹に危険も大きくなります。

6月9日 学校公開 セーフティー教室 1・2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館で、南大沢警察の方に来ていただき、特に不審者対応について、ロールプレイングを交えて、お話を聞きました。

6月9日 学校公開 セーフティー教室 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お金の使い方、東京都金融広報委員会の方を招いて、お金について学びました。今、小学生・中学生・高校生と育つ中で金融の教育がクローズアップされています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

教育課程

行事予定表

献立表

学校からのお知らせ

学校経営計画

学校評価

学校運営委員会

お知らせ

食育だより

いじめ対策(生活指導)

学校説明会

生活指導

SNS関連(生活指導)

生活指導(その他)