学校日記の部屋へようこそ。  南大沢小の日々の出来事をお知らせしています。  どうぞご覧ください !

1学期終業式のお話

画像1 画像1
 みなさん、今日はいよいよ1学期最後の日になりました。最近の猛烈な暑さで、なんだか暑い印象ばかり残っている人も多いかもしれませんね。
 さて、南大沢小学校は人数が少ないので、クラスのメンバーが変わることのない進級でした。でも、4月新しい気持ちでどの学年もクラス、そして自分自身のめあてを考え、それに向けて日々努力を重ねよう、と決意したこと、改めて思い出してください。校長先生も大きな目標を立て、新年度をスタートしました。『すべての子供が笑顔になる学校』。折に触れて、「笑顔でいること」の大切さ、素晴らしさについてお話してきました。そして、4か月間の間にたくさんの素敵な笑顔に出会うことができました。校長先生自身どうだったかと言えば、笑顔を忘れてしかめ面になったり、眉間にしわが寄ったりしていることもあったように思います。まだまだですね。2学期以降、今よりもっと、笑顔で過ごせるよう、心がけていきます。
 さて、明日からの長い夏休みが始まるにあたって、校長先生から3つのお願いをします。
 一つ目は、通知表についてです。この後皆さんは教室で担任の先生から通知表をいただきます。校長先生は全員の通知表を読みました。「あいさつをするときには必ず「○○ちゃん、おはよう」と名前を呼んでいました。」「知っている先生だけでなく、給食調理さんや事務の人にも挨拶ができています。」「給食前の準備ではやるべきことを素早く終わらせ、与えられた役割だけでなく、自分に何ができるか考え、友達のために働いている姿がありました。」「体育では、初めのうち補助があってもなかなかコツをつかめなかった技を一人で何度も練習し、ついにはできるようになり「先生!できた!」と嬉しそうに報告してくれました。」これらは、みな1年生の通知表に書かれていた言葉です。たった4か月で、こんなに成長しました。皆さんの通知表には、もしかしたら、ここを頑張ったらいい、という課題も書かれているかもしれません。でも、考えてみてください。それはみんな「伸びしろ」です。これからグーンと伸びる可能性がたくさんある、ということです。今日おうちの人と一緒に、通知表をじっくり読んでください。そして、おうちの人に「1学期ありがとうございました。」と感謝を伝えてください。皆さんが考えている以上に、おうちの方々は、みなさんが楽しく学校生活を送り、成長していくことを願って、日々心を砕いています。感謝を伝えるとしたら、それは今日です。
 校長先生からのお願い、二つ目は、夏休みの過ごし方です。早起きしなくてもいい、テレビだってyou tubeだってゲームだってやり放題…こんな毎日を期待している人もいるかもしれません。たまには、そんな日があってもいいですね。でも、せっかく40日間もあるんです。何か一つのことを続けてみましょう。早寝早起きでもいい、お風呂掃除でもいい、毎日10ページの読書でもいい、クロールの練習でもいい、けん玉の練習でもいい、虫取りだっていい、スクラッチのプログラミングでもいい、自分で立てた目標に向けて、一つのことを続けてみてください。きっと40日後に大きな成果と大きな自信につながっているはずです。2学期が始まったら、どんなことを「続け」、「何を得た」のか教えてください。
 三つ目は、夏休みの宿題です。校長先生から一つだけ、宿題があります。とても単純だけど、さぼったらダメなことです。それはね、全員元気に2学期の始業式を迎える、ということです。大きなけがや事故なく過ごす、ということです。みんなできそうですか? それでは、素敵な夏休みを過ごしてください。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

教育課程

学校経営計画

地域運営学校

学校評価

子ども見守りシート

生活指導の方針・体罰防止の取組

学校運営協議会

教育委員会文書

スクールカウンセラーだより