学校日記の部屋へようこそ。  南大沢小の日々の出来事をお知らせしています。  どうぞご覧ください !

令和6年度1学期始業式より

画像1 画像1
令和6年度がスタートしました。4月8日、満開の桜に彩られたおだやかな朝に始業式、入学式と無事に終了することができました。始業式の講話内容を掲載いたします。

 新2年生から6年生の皆さん、進級おめでとうございます。令和6年度が始まりました。改めて、よろしくお願いします。まず、新6年生の皆さん、まだ春休み中の4月5日に登校して新学期の準備をしてくれました。ありがとう。掃除や飾りつけ、机や椅子の移動など、学校全体のため人一生懸命取り組む様子は、本当に立派な南大沢小学校のリーダーでした。さすが6年生、と嬉しく思い、安心しました。南大沢小学校は決して大きな学校ではありませんが、6年生が子供たちのまとめ役としてリードし、進級したそれぞれの学年が自分たちの役割をしっかり自覚し、進んで行動することで、他のどんな学校にも真似のできない素晴らしい学校を創ることができる、と思っています。この学校に来てちょうど1年、校長先生はますますこの学校が好きになりました。南大沢小学校に来られてよかったなあ、と感謝しています。それはこの学校がきれいだから、自然がいっぱいあるから、給食が美味しいから、だけではありません。もちろん、それもあります。でもそれ以上に、前日準備の6年生のように学校のために一生懸命尽くす姿、校長先生のお話を真剣に聞いてくれるみんなの姿を見ているときに、一番そう感じるのです。
 新1年生19名を迎え、南大沢小学校は98名で令和6年度をスタートしました。今年も南大沢小学校のスローガンは、去年と同じ「すべての子供が笑顔になる学校」です。これから始まる1年、これまで以上に皆さんの素敵な笑顔を見せてください。「笑顔になるために」「笑顔でいるために」「誰かを笑顔にするために」そんなことをいつも考えて、過ごしていきましょう。そのために、3つのことを心がけてください。
 一つ目は、「あいさつや返事をしよう。」ということです。あいさつをされたら、それだけで、お互いに気持ちが伝わりうれしくなります。誰でも笑顔になります。
 二つ目は、「全員の顔と名前、そしてその人の素敵なところを覚えよう。」ということです。「全員」はクラスだけではありません。全学年、先生や主事さん方も全員です。こんなことができるのは南大沢小学校だけの特権です。名前を呼んで、素敵なところを知ってもらえたら、みんな嬉しくて笑顔になります。
 三つめは、「しっかり勉強しましょう。」ということです。これは、去年もお話しました。ええ?という顔をしてはいけません。分からないことが分かった、できなかったことができるようになった、今までよりもっと上手になった、という「できた、分かった、高まった」を大切にしてください。その瞬間、人は必ず笑顔になります。
 最後に、もう知っていますね。今年は南大沢小学校40歳の特別の年です。一日一日を大切にして、南大沢小学校を今よりもっと、日本で一番素敵な学校にしましょう。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

教育課程

学校経営計画

地域運営学校

学校評価

子ども見守りシート

生活指導の方針・体罰防止の取組

学校運営協議会

教育委員会文書