13日学校公開の様子33

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育館では3年生から5年生が「セーフティ教室」でした。SNSとの正しい付き合い方について学んでいました。
 保護者の方も大勢聞かれていました。

13日学校公開の様子32(6の1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年1組は図工でした。アートフェスティバルに向け、最後の追い込みです。

13日学校公開の様子31(6の2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年2組は国語の授業でした。「うれしさって何」という題で哲学対話をしていました。

13日学校公開の様子30(2の1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年1組も町たんけんの発表でした。

13日学校公開の様子29(2の2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年2組です。町たんけんの発表会でした。上手に発表できていました。

13日学校公開の様子28(2の3)

画像1 画像1
画像2 画像2
 発表の聞き方も上手でした。

13日学校公開の様子27(2の3)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年3組です。生活科で学習した「町たんけん」の発表でした。

13日学校公開の様子26(1の2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年2組も繰り上がりのあるたし算を学習していました。

13日学校公開の様子25(1の1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年1組です。繰り上がりのあるたし算を学習していました。

13日学校公開の様子24(5の1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 精子をかけた瞬間の受精卵の様子の変化に、歓声があがっていました。

13日学校公開の様子23(5の1)

画像1 画像1
画像2 画像2
 スライドをずらしながら、受精卵の様子を観察しています。

13日学校公開の様子22(5の1)

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年1組も東京高専の出前授業を受けていました。「マガキの受精」を見ていました。

13日学校公開の様子22(1の3)

画像1 画像1
画像2 画像2
 みんな上手に読めていました。

13日学校公開の様子21(1の3)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年3組です。国語で日付の読み方を学習していました。

13日学校公開の様子20(4の3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年3組は音楽でした。後ろで聞いている保護者の方に歌を聞かせていました。とても素敵な歌声でした。

13日学校公開の様子19(4の1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年1組は「閉じ込めた空気」について、実験をしながら学習していました。

13日学校公開の様子18(4の2)

画像1 画像1
画像2 画像2
 一人ひとりに名前のお手本を書いた紙も配ってくれていました。

13日学校公開の様子17(4の2)

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年2組の授業は書写でした。講師の先生が指導しています。

13日学校公開の様子16(わかば学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 わかば学級の授業風景です。アートフェスティバルの練習をしていました。

13日学校公開の様子15(3の3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年3組は校庭で、走り幅跳びをしていました。


 この続きは明日お伝えします。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31