生活科見学2

画像1 画像1
画像2 画像2
 公園までは学級ごとに並んで歩きます。

生活科見学1

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月22日、1・2年生が延期していた生活科見学で小宮公園に行きました。

5の1音楽授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学級閉鎖が終わった5年1組です。みんな元気に登校してくれました。音楽では卒業式で歌う学年の歌を練習し始めました。

1の2授業風景4

画像1 画像1
画像2 画像2
 来週からは新しい作品作りに取り組むそうです。

1の2授業風景3

画像1 画像1
画像2 画像2
 一足早く完成させた子たちの作品が並んでいました

1の2授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 個性豊かな「オリジナルの魚」を作っていました。

1の2授業風景1

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年2組の授業風景です。図工の時間でした。

なわとび練習5

画像1 画像1
画像2 画像2
 みんな楽しそうに取り組んでいました。

なわとび練習4

画像1 画像1
画像2 画像2
 なわとび練習中です。

なわとび練習3

画像1 画像1
画像2 画像2
 なわとび練習中です。

なわとび練習2

画像1 画像1
画像2 画像2
 友達と一緒に練習しています。

なわとび練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 学級閉鎖もなくなり、各クラスとも欠席者が減ってきています。中休みは少し熱いくらいでしたが、2・4・6年生が校庭でなわとびの練習をしていました。

4の1授業風景5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 授業後には、講師の先生からの講評など、研究協議会を行いました。

4の1授業風景4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先生が用意した資料や、実際に現地に行き、伺ってきたインタビューの動画なども使いながら、活気のある授業が行われていました。

4の1授業風景3

画像1 画像1
画像2 画像2
 内容は「島の自然を守り生かす八丈島」で、酪農をテーマに授業が行われました。

4の1授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
 当日は校内の先生方に加え、教師道場の部員の先生方や他地区の先生方も授業参観に来られ、先生方が大勢見守る中での授業となりました。

4の1授業風景1

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月22日、4年1組で教師道場部員による研究授業がありました。

わかば学級(1組)授業3

画像1 画像1
画像2 画像2
 絵を見て文を作る学習をしました。

わかば学級(1組)授業2

画像1 画像1
 フラッシュカードを使って、子どもの課題に合わせた繰り返し学習をしています。

わかば学級(1組)授業1

画像1 画像1
画像2 画像2
 わかば学級1組の授業風景です。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29