2月29日 お楽しみ会 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校庭では、5年生が保護者会前のお楽しみ会を行っていました。親子混合でドッジボールを行っていました。後から校庭をみると親子対抗のドッジボール、その後も何やら校庭を走り回っていました。大人も元気で素晴らしいと感じました。

2月29日 お楽しみ会 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
保護者会の前に体育館で、親子一緒に、お楽しみ会を行っていました。手をつないだままでわっか(フラフープ)を進めていきます。最初は、大きめのフラフープを使ったようですが、私が行ったときには、小さめのフラフープでやっていたので、大変そうでした。

2月29日 授業風景 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
リコーダー演奏による「エーデルワイス」。優しく「トゥー」と吹くときれいな音色が出ますね。練習しているうちにどんどんうまくなっていきました。

2月29日 授業風景 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数の時間でしたが、2次元から3次元、空間を認識することを学習していました。得手不得手が出てくる学習でもあります。

2月29日 授業風景 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
元気印の1年生。校庭でドッジボールをやっていましたが、1年生とは思えないほど、速いボールを投げている子が何人もいました。

2月28日 出前授業 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後は、松が谷中学校の英語の先生がやってきて、中学校の英語を体験させてもらいました。

2月28日 6年生を送る会 Part3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生がとっても良い笑顔でした。

2月28日 6年生を送る会 Part2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
歌を歌ったり、在校生が感謝の気持ちを伝えたりしました。最後に6年生が合奏(レイダース・キセキ)でお返しをしました。その後、班に分かれてなかよし班お別れ給食がありました。

2月28日 6年生を送る会 Part1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が入場して、6年生を送る会が始まりました。はじめの言葉の後は、クイズでした。なかよし班に分かれて、協力して解いていました。

2月27日 体育出前授業 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小中一貫教育の取組で、松が谷中学校の先生が、体育の授業を行いに来てくれました。正しいラジオ体操の動きと、クラウチングスタートを教わって、みんなボルトのように走りました。

2月27日 昼休み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新しくなったすべり台・うんていで思う存分に遊んでいました。晴れていてよかったのですが、花粉が多く飛んでいました。私の体がかなり反応していました。

2月26日 感謝祭 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は、保護者会の前の時間を使って、「感謝祭」を行いました。親への感謝をクイズ・ドッジボール・合奏と行いました。親からお返しにプレゼントをもらっていました。

2月26日 授業風景 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館でソフトバレー型のボールゲームを行っていました。チーム練習の後に試合に向けての作戦会議を行っています。でもこの時間にめあては、相手チームと協力して、ボールをつなぐことです。対戦は、次の時間のお楽しみです。

2月22日 イングリッシュ・ウィークの最終日 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の子供たちが、英語の講師の先生へ、合奏を送りました。英語で、始め・終わりの挨拶をしました。最後は、笑顔で「かめはめ波ー」。講師が好きなアニメだそうです。

2月22日 図書と給食のコラボ 5・6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、図書とのコラボ給食でした。「たまねぎちゃん あららら!」今日の給食には、玉ねぎがたくさん使われていました。読み聞かせとたまねぎクイズを行っていました。おいしく食べられたかな?

2月22日 児童朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
来年度のクラブについての紹介がありました。まずは、今ある5つのクラブをクラブ長・副クラブ長からありました。その後、3・4・5年生だけが残って、新しく候補にあがっている「調理クラブ」と「科学クラブ」の説明がありました。来年度、このうちの5つのクラブが発足します。

2月21日 授業風景 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語「ことばで つたえよう」目で見て、伝えられるもの。目で見ては、伝えられないもの。物を色や形、味・におい・触感等をこ言葉にして、伝える学習です。自分でもクイズを考えていました。

2月21日 授業風景 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科、「ものと重さ」。物の形が変わると重さは、変わるのだろうか?予想を立てながら、班で500gの塊の粘土をいろいろな形に変えて、重さを計っていました。

2月20日 八王子市「部活動改革」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日お配りした八王子市が来年度から行う「部活動改革」についてです。二次元コードを読み取ると説明が聞けます。

2月20日 昼休み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、本当に暖かな陽気になりました。5月並みの気温だそうです。昨日やってきた英語の先生も一緒に楽しんでいました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

教育課程

行事予定表

献立表

学校からのお知らせ

学校経営計画

学校評価

学校運営委員会

お知らせ

食育だより

いじめ対策(生活指導)

学校説明会

生活指導

SNS関連(生活指導)

生活指導(その他)