学校公開 2 7/8

真剣なまなざしです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開 1 7/8

保護者・地域の方が多くいらっしゃり、授業参観をしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回漢字検定 7/7

学校運営協議会の委員の方、地域の方に監督のお手伝いをいただき、漢字検定を実施しました。いつも御協力いただき感謝申し上げます。
画像1 画像1

学校説明会 7/7

R6年度入学者対象:学校説明会を音楽室で行いました。約30名の方に御参加いただき、楢原中学校での取組や学校生活の様子を説明させていただきました。
画像1 画像1

7月5日(水) 進路説明会 & 3年保護者会

画像1 画像1 画像2 画像2
7月5日(水)に進路説明会を本校体育館にて、3年生と保護者を対象として実施いたしました。

自分の志望校を決定するために、情報は必要です。

他人事にせず、自分事として捉え、進路決定を進めていきましょう。

また、9月に実施予定の修学旅行の内容を中心に3年生保護者会を行いました。

中学校生活の中でも修学旅行は大きな行事です。

準備をきちんと整えて参りたいと思います。

7月2日(日) 野球部 多摩大会予選

画像1 画像1
7月2日(日)に北野球場で多摩大会予選2回戦を行いました。

中山・みなみ野中の合同チームとの対戦でしたが、惜しくも敗戦いたしました。

3年生は最後まであきらめることなく、やり遂げました。

お疲れ様でした。

7月5日(水) 第2学年職場体験2日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日よりも仕事が慣れていき、楽しく体験ができているようです。

7月4日(火)第2学年職場体験1日目

画像1 画像1 画像2 画像2
本日より3日間2学年で職場体験を実施しています。
生徒も緊張しながらではありますが、精一杯頑張っているようです。

租税教室 第3学年 7/4

東京税理士会八王子支部の講師の先生方をお招きし、租税教室が実施されました。
皆さんの税金は果たしてどのように使われているのでしょうか?


画像1 画像1

6月30日(金) 合唱コンクール実行委員会始動

画像1 画像1 画像2 画像2
6月30日(金)の放課後に今年度初の合唱コンクール実行委員会を行いました。

合唱コンクールは10月24日(火)ですが、早くも始動し始めました。

各学年の代表や、実行委員長決め、担当の先生方からの挨拶など行い

準備を着々と進めています。

芸術の秋に向け、進めて参ります。

CBP 2 6/30

学校の周りもスッキリ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

CBP 1 6/30

生徒有志約60名によるクリ―ンビッグプロジェクト(CBP)が行われました。校庭や学校周辺の清掃を行い、とてもきれいになりました。参加した生徒の皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0628 上級学校説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月28日(水)3、4校時に上級学校の先生を招き、本校の生徒を対象に説明会を実施していただきました。
生徒たちは、自分の進路に関わることということもあり、いつもより真剣な表情で先生方のお話を聞いていました。

上級学校説明会 2 6/28

保護者の方は別室オンラインでご参加いただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

上級学校説明会 6/28

都立富士森高等学校・八王子実践高等学校・都立瑞穂農芸高等学校・大竹専修高等学校の先生方にお越しいただき、上級学校説明会を実施しました。校風や特色を熱心に聞き入り、メモを取っている姿が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回定期考査開始! その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は社会、数学、音楽の試験が行われます。
明日は、英語、理科
明後日は、国語、技家の試験が行われます。

第1回定期考査開始!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日より、第1回定期考査が始まりました。

生徒は、直前までノートやワークなどを見返し、定期考査に臨んでいました。

Fight!楢中生!!

小中合同学校運営協議会 6/16

楢原中学校グループ(楢原小・陶鎔小・楢原中)による小中合同学校運営協議会が、今年度初めて開催されました。「地域のこどもたちが、どのように育ってほしいか」をテーマに話し合いをしました。今後も楢原中学校グループの小学校と中学校が様々な角度から連携して、協議を進めて参りたいと思います。
画像1 画像1

セーフティ教室 6/16

Lineオフィシャルインストラクターの福泉敏子さんによる「情報モラル教育」の講義がオンラインで行われました。ワークシートを使いながら、双方向による授業は、生徒たちも積極的に参加し、ディスカッションも活発でした。授業の様子は小・中の学校運営協議会の委員の方々にも御参観いただき、意見交換会も行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

梅雨

校庭の紫陽花
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

教育計画

楢原中だより

諸通知

提出用書式

PTAだより

いじめ防止基本方針

部活動

教育課程7組

学校運営協議会