1月26日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
 ☆ 1月26日の献立 ☆
 
 ●菜飯
 ●きびなごのからあげ
 ●みそすいとん
 ●浅漬け
 ●牛乳


 今日の給食では、2年生育てた大根を使いました。
根の部分は、「みそすいとん」に葉の部分は
「浅漬け」に使用しました。
とても新鮮な大根で、葉もきれいな黄緑色でした。
 大根は寒くなると根に糖分をためる働きがあり
甘くなります。葉には、体の成長に欠かせない
カルシウム、鉄分が豊富です。

1月25日の献立

画像1 画像1
 ☆ 1月25日の献立 ☆

 ●ご飯
 ●手巻きのり
 ●鮭の塩焼き
 ●けんちん汁
 ●ごまあえ 
 ●牛乳


 今日から1週間は「全国学校給食週間」です。
給食は120年以上の歴史があり、時代とともに
目的や意味、献立が変化してきました。
 現在の給食では、子供たちに食を通じて
食の大切さを伝えていきたいと思っています。

1月22日の献立

画像1 画像1
 ☆ 1月22日の献立 ☆
 
 ●ご飯
 ●ほっけの塩焼き
 ●生揚げと豚肉の味噌炒め
 ●さつまチップス
 ●牛乳

今日の「生あげと豚肉のみそ炒め」の生揚げは
豆腐の加工品です。生揚げは砂糖、しょうゆ、酒
で別に煮て味を含ませてから、炒めた材料と合わせて
仕上げました。生揚げには、体の成長に必要な
たんぱく質が豊富です。

1月20日、21日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
 ☆ 1月20日の献立 ☆

 ●みそラーメン
 ●ポテチサラダ
 ●ごまめナッツ
 ●牛乳

 今日の「ポテチサラダ」のじゃが芋は
千切りにしたじゃが芋を油であげました。
サラダの大根、にんじん、キャベツはゆでてドレッシング
で味をつけました。
じゃが芋は食べる直前にクラスで配るので
カリッとした食感を楽しめます。


 ☆ 1月21日の献立 ☆

 ●ミックスピラフ
 ●ベイクドポテト
 ●ミネストローネ
 ●牛乳
 

 今日のミネストローネには、たくさんの食材を使用
しています。マカロニ、ベーコン、白インゲン豆
にんじん、玉ねぎ、キャベツ、セロリ―、トマト缶です。
スープにすると、たくさんの野菜からビタミンを摂取
することができます。

1月18日、19日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
 ☆ 1月18日の献立 ☆

 ●ごまご飯
 ●てりだれチキン
 ●豆腐とわかめの味噌汁
 ●梅おかかキャベツ
 ●みかん
 ●牛乳
 今日は市内の中学1年生が、考案した献立を給食にとり入れました。
鶏肉、豆腐、野菜がバランスよく使われています。


 
 ☆ 1月19日の献立 ☆

 ●ご飯
 ●さばのごまみそ煮
 ●筑前煮
 ●煮豆
 ●牛乳

 今日は八王子出身で歌手の「ファンキー加藤さん」
からの元気応援メニューでした。
「煮物」はたくさんの野菜が食べられて、体が温まり
八王子の子供たちにも食べてほしいとうメッセージ
を伝えました。

1月14日、15日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
 ☆ 1月14日の献立 ☆

 ● ご飯
 ● 四川豆腐
 ● 青梗菜と卵のスープ
 ● もやしのナムル
 ● 牛乳

 今日の四川豆腐には、にんにく、しょうが、長葱を使っています。
これらの野菜は特徴のある野菜ですが、料理をおいしくするために
とても大切な野菜です。長葱は寒い時期に食べると体を温める働き
があります。



 ☆ 1月15日の献立 ☆

 ●かてめし
 ●かきたま汁
 ●白玉あずき
 ●牛乳

 今日は1月15日の小正月にちなんで、白玉あずきでした。
あずきはやわらかく煮て、白玉は白玉粉と絹ごし豆腐で生地
を作りました。手作りならではのおいしさを味わいました。

1月12日、13日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
 ☆ 1月12日の献立 ☆

 ●七草ぞうすい
 ●大豆いり松風焼き
 ●肉じゃが
 ●みかん
 ●牛乳
 
  3学期の給食が始まりました。
 今日は、1月7日の七草にちなんで七草ぞうすいの献立です。
 給食では、せり、大根(すずしろ) 、かぶ(すずな)を使っています。 

 ☆  1月13日の献立 ☆

 ●ピザパン
 ●冬野菜のチャウダー
 ●フルーツ缶
 ●牛乳

 今日の冬野菜のチャウダーには、たくさんの野菜が入っています。
里芋、玉ねぎ、にんじん、白菜、かぶを使用しています。
手作りのホワイトソースも入れて、栄養たっぷりです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 入学式 始業式

学校だより

その他

授業改善

経営計画

新規カテゴリ

PTA