きょうのこんだて 3月4日

画像1 画像1
スパゲティーミートソース たぬきサラダ くだもの 牛乳

今日のミートソースには、豚のひき肉と玉ねぎ、にんじんの他に大豆を細かくす

りつぶしたものも入っています。大豆は、豆腐や味噌などに変身したものはよく

料理に登場しますが、大豆はなかなかとることがでません! 今日のように、

細かくして、ミートソースに混ぜてみると、子どもたちからあまり好かれていない

豆類もおいしくとることができますね☆☆ たぬきサラダは、ワンタンの皮を油で

揚げたものを添えたサラダです。 パリパリした食感のおいしいサラダです☆☆

きょうのこんだて 3月3日

画像1 画像1
ちらし寿司 焼きのり わかさぎの香味揚げ すまし汁 ひなあられ 
コーヒー牛乳

今日は、「ひなまつりお楽しみ献立」です☆☆ 

ちらし寿司は、むきえび、人参、かんぴょう、さやえんどう、卵などたくさんの食材

をつかい、彩り鮮やかに仕上がりました! 焼きのりをつかって、手巻き寿司に

して食べました。すまし汁には、あられはんぺんや春の食材の菜の花をつかい

ました。春は、もうすぐそこです。味わっていただきましょう☆☆

きょうのこんだて 3月2日

画像1 画像1
ぶどうパン 野菜のスープ煮 いが蒸し くだもの 牛乳

いが蒸しは、ひき肉と豆腐、椎茸、長ねぎをだんご状にし、もち米をつけて、蒸し

た料理です。給食室の調理員さんたちが一つ一つ丁寧に作ってくれました。給

食室では、毎日「どのように作ったら、子どもたちは喜んで食べてくれるかな〜」

と考えながら作っています! なので、残りが少ないと給食室では大喜び☆☆

逆に、残りが多い日はガッカリしちゃいます。毎日、残さず食べてほしいです☆

きょうのこんだて 3月1日

画像1 画像1
豚キムチチャーハン ワンタンスープ 豆じゃがころあげ 牛乳

今日は子どもたちの大好きな豚キムチチャーハンです☆☆

給食では、国産で無添加の白菜キムチをつかっています。キムチにたくさんつい

ている乳酸菌は、腸の中で悪い菌の繁殖を抑え、腸内環境を整えます。

そして、キムチのピリ辛が食欲をモリモリ増す効果もあります。

今年度の給食も今月で最後になります。最後の一ヶ月は好き嫌いをなくせるよう

がんばりましょう☆☆

きょうのこんだて 2月26日

画像1 画像1
みそかつ丼 ご汁 ごまの煮びたし 牛乳

 みそかつ丼には、豚のもも肉をつかっています。豚肉は、スタミナのもととなる

ビタミンB1や筋肉をつくるたんぱく質をたっぷり含んでいます。成長期のみなさ

んに大きな力をかしくれるでしょう☆☆ 豚肉をたくさん食べる沖縄県は長生きの

県として有名ですね! みなさんも豚肉パワーで元気な身体をつりましょう☆☆

きょうのこんだて 2月25日

画像1 画像1
スパゲティーミートソース ボイル野菜のごまソース くだもの 牛乳

ボイル野菜のごまソースは、ごまベースのドレッシングで、ねりごまに味付け

は、しょうゆ・酢・砂糖・ごま油・塩と細かく刻んだ玉葱がたくさん入っています。

野菜とよく合い、子どもたちから人気のドレッシングです☆☆

くだものは、酸味と甘みが強いデコポンでした☆☆

きょうのこんだて 2月24日

画像1 画像1
中華風炊き込みおこわ 豆あじの唐揚げ にらたまスープ くだもの 牛乳

今日は、中華料理をベースにした献立です。中華風炊き込みおこわは、豚肉

人参・筍・椎茸・小松菜などの食材をつかい、しょうゆ・酒・砂糖・ごま油で味付

けをし「ちまき」に見立てたごはんです☆☆

豆あじの唐揚げは、頭からしっぽの先までまるごと食べられるので、骨や歯を丈

夫にするカルシウムをたくさんとることができます。よく噛んでいただきましょう☆

きょうのこんだて 2月23日

画像1 画像1
ストロベリーロール 肉だんごの野菜スープ 根菜チップス 彩りソテー 牛乳

今日の給食は、たくさんの種類の野菜を煮たり、揚げたり、炒めたり、様々な

調理方法で作りました☆☆ 

ちなみに根菜チップスの残りはゼロ!ソテーの残りもほぼゼロでした!!

野菜スープもおいしく出来上がったのに・・・なぜ残りが多かったのでしょう。
 
肉だんごの野菜スープは、豚のひき肉と絞り豆腐・長ねぎ・生姜でだんごを作

り、玉葱・白菜・人参・ニラ・チンゲン菜・椎茸を入れました。野菜はゆでることで

甘みがでて、かさも減るので、おいしくたくさんとることができます!!

野菜を残さず食べ、免疫力を高め、元気な身体をつくりましょう☆☆

きょうのこんだて 2月22日

画像1 画像1
いかめし 五目うどん ごまめナッツ 牛乳

いかめしは、給食室でひとつひとついかの中にもち米を詰め、串でとめ、煮炊き

ました。中のもち米には、いかの味がしっかりしみこみ、もちもちとしていてとて

もおいしく出来上がりました。最近の食事では、カレーやハンバーグなどやわら

かく食べやすいものばかりを食べ、その結果、肥満や歯並びの乱れなどが多く

なってきています。よく噛むことは、身体や脳にいいことがたくさんあります☆ 

給食を食べる時間をしっかりとれるようテキパキと準備をし、よく噛んでいただ

きましょう☆☆

きょうのこんだて 2月19日

画像1 画像1
麦ごはん 焼きのり 納豆 ぶりの照り焼き 肉じゃが くだもの 牛乳

納豆の原料である大豆は、「畑の肉」といわれるように肉や魚と同等のたんぱく

質が含まれています。そして、納豆菌の栄養合成作用により、納豆は大豆より

より栄養価の高い食べ物に生まれ変わります。納豆には、サラサラな血を作り、

丈夫な骨を作り、腸内環境を整える働きをします。良いことづくしの納豆を毎日

いただきたいですね☆☆ ぶりの照り焼きは、しょうゆ・砂糖・みりんの味が

しっかりしみこみ、おいしく出来上がりました☆☆


きょうのこんだて 2月18日

画像1 画像1
コーヒーサンド バーべキューチキン きのこスパゲティー コーンチャウダー
りんごジュース

バーべキューチキンは、みじんにした玉葱・にんにく・しょうが・トマトケチャップ

赤ワイン・さとう・しょうゆ・タバスコを混ぜ合わせたものに漬け込み、オーブンで

焼きました。鶏肉にしっかり味がしみ込んでおいしく出来上がりました☆今日は

どれもよく食べていて、とても嬉しいです☆ 調理員さんも喜んでいました☆☆

きょうのこんだて 2月17日

画像1 画像1
   たこチャーハン 中華スープ 胡瓜と桜えびの炒めもの くだもの 牛乳

今日のくだものは、ドライプルーンです。

プルーンはビタミン類・食物繊維・鉄分などの栄養素がたくさん含まれている

ので、ミラクルフルーツとも呼ばれています☆ 

風邪・便秘・貧血の予防の働きをします☆ 今日も残さず食べてくださいね☆☆




きょうのこんだて 2月16日

画像1 画像1
    ツナマヨサンド ビーフシチュー 野菜のナムル くだもの 牛乳

ツナマヨサンドは、ツナ・玉葱・パセリをマヨネーズであえ、塩・こしょうで味付け

します。それをお皿型のパンにいれ、チーズをのせてオーブンで焼きました。

野菜のナムルは、ほうれん草・にんじん・もやし・ホールコーンをごま油・しょうゆ

などであえました。いろいろな種類の野菜を豊富に摂取することができます☆☆

きょうのこんだて 2月15日

画像1 画像1
   ごはん まぐろのあずま煮 豚汁 わかめとじゃこのさっと煮 牛乳

まぐろのあずま煮は、角切りしたメカジキをしょうが・酒・しょうゆで臭みを消し、

下味を付けます。それに片栗粉をまぶし、油で揚げます。揚げたてのメカジキを

砂糖みりん・しょうゆで作ったたれに絡ませます。身がやわらかく一口大の大き

さが食べやすかったようで、どのクラスもよく食べていました☆☆

きょうのこんだて 2月12日

画像1 画像1
       カレーライス 福神漬け チョコマドレーヌ 牛乳

今日は少し早いバレンタインメニューです☆☆ チョコマドレーヌは、給食室で

愛情を込めて作りました。このチョコマドレーヌの簡単レシピは各クラスに配布

しましたので、是非チャレンジしてほしいです☆




きょうのこんだて 2月10日

画像1 画像1
豆じゃこごはん ししゃもの二色揚げ のっぺい汁 京がんものごま煮 牛乳

ししゃもの二色揚げは、青のりとカレー味の二種類になります。ししゃもは

筋肉を作るたんぱく質・熱や力を作る脂質がたくさん含まれています!!

そして、カルシウムをより吸収しやすくするビタミンDも入っています☆☆

どっちの味が好みかな☆ よくかんで食べてください☆☆

きょうのこんだて 2月9日

画像1 画像1
ナン ビーンズミート メルルーサのきのこソースがけ コーンポテト 牛乳

コーンポテトは、蒸したじゃがいも・ホールコーン・アスパラガスをバターで炒め、

塩とこしょうで調味しました。アスパラガスにはグリーンとホワイトの2種類があ

ります。今日つかったグリーンアスパラは、日光をたくさん浴びて育ったため、

ホワイトアスパラに比べ、豊富な栄養(食物繊維・ビタミン類)が含まれています☆☆

きょうのこんだて 2月8日

画像1 画像1
   ゆかりごはん 豚の生姜焼き 筑前煮 いかの甘辛煮 くだもの 牛乳

筑前煮は、鶏肉・ちくわ・さやえんどうの他に、根菜類のれんこん・にんじん

ごぼう・さといもなどたくさんの食材を使い作りました☆☆ 根菜類は、身体を

温める効果があります☆ しっかり食べて、寒さに負けない身体を作りましょう☆

きょうのこんだて 2月5日

画像1 画像1
ひじき豆ピラフ エビとほうれん草のキッシュ 鮭のクリームスープ 
飲むヨーグルト

エビとほうれん草のキッシュは、茹でて刻んだほうれん草とエビ・玉葱・ベーコン

をバターで炒めて、溶き卵に混ぜ合わせます。そこに生クリーム・チーズを加え、

塩・こしょうで調味し、アルミカップに流しこみ、オーブンで160度15分程度焼い

たらできあがりです☆ 野菜をたくさんとることができる洋風卵焼きです☆☆

きょうのこんだて 2月4日

画像1 画像1
   マッシュポテトサンド 海鮮豆腐 ポップビーンズ(カレー風味) 牛乳

マッシュポテトはじゃがいもの他に豚肉・玉葱の炒めたものとみじん切りにした

人参を加え色味をだしました。生クリームを加えて、最後に塩・こしょうで調え

ます。胚芽パンにはさんで食べました☆☆ 





  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/8 保護者会(低学年)