薬物乱用防止教室

 薬物乱用防止教育協会の方より、薬物乱用の現状や仕組みについて、6年生が学びました。
 自分のこととして、薬物乱用を考えることができた1時間でした。
画像1 画像1

12月の保健教育

寒くなってきて、水での手洗いが辛い時期になりました。
そこで、12月は手洗いの効果について、食パンで実験をしました。
1誰も触らない食パン、2手を洗わす触った食パン、3水で少し洗った手で触った食パン、4石けんで手を洗った後触った食パンをしばらく観察すると、写真のようになりました。
6つのポーズの石けん手洗いは、特に効果的です。
また、手洗いの歌を音楽の先生に歌ってもらいました。ポスターは各水道場にも貼っています。持久走中にはその音楽を流しています。みんなで歌を覚えて、楽しく手洗いができるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校経営計画

学校からのお知らせ

教育課程

学校便り

給食のお知らせ

学校経営報告

学校評価

体罰

いじめ