-->

木っ端でお城 4年図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
空間ということを意識して、建築をテーマにし、制作に励みました。
素材は木材が中心で、釘打ちや製材そして、組み立てが主な内容でした。
とにかく、うまくいかない!自分のイメージを立体にすることが、これほど
難しいとは思いませんでした。しかしやればできる!時間をかけ素材と格闘
することで、満足のいく作品が制作出来ました。やる気になれば、必ず
できる。という自信を持ちました。とにかく楽しい授業でした。

ありがとうクロッキー その3 4・5・6年図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今まで宮上小を力強くリードしてくれた6年生。
行事、たてわり活動、クラブ、委員会等々。
いつも憧れられる存在でした。

今年も行事ではなく、図工の授業として行いました。
6年生を囲んで4,5年生が
感謝の気持ちを込めて一生懸命描きました。

モデルになった6年生も照れたり恥ずかしそうにしながらも
嬉しそうでした。

今、キッズギャラリーに飾ってあるので
ぜひごらん下さい。
メッセージにもご注目を。

卒業前には6年生一人一人にプレゼントする予定です。
これもお楽しみに。



ありがとうクロッキー その2 4・5・6年図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今まで宮上小を力強くリードしてくれた6年生。
行事、たてわり活動、クラブ、委員会等々。
いつも憧れられる存在でした。

今年も行事ではなく、図工の授業として行いました。
6年生を囲んで4,5年生が
感謝の気持ちを込めて一生懸命描きました。

モデルになった6年生も照れたり恥ずかしそうにしながらも
嬉しそうでした。

今、キッズギャラリーに飾ってあるので
ぜひごらん下さい。
メッセージにもご注目を。

卒業前には6年生一人一人にプレゼントする予定です。
これもお楽しみに。



ありがとうクロッキー その1 4・5・6年図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今まで宮上小を力強くリードしてくれた6年生。
行事、たてわり活動、クラブ、委員会等々。
いつも憧れられる存在でした。

今年も行事ではなく、図工の授業として行いました。
6年生を囲んで4,5年生が
感謝の気持ちを込めて一生懸命描きました。

モデルになった6年生も照れたり恥ずかしそうにしながらも
嬉しそうでした。

今、キッズギャラリーに飾ってあるので
ぜひごらん下さい。
メッセージにもご注目を。

卒業前には6年生一人一人にプレゼントする予定です。
これもお楽しみに。



ニョキニョキあれれ 1年図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生になって初めての本格的な工作をしました。
箱作りやストローとビニールをつなげる作業は、
とても大変でした。
作品が完成しみんなで遊びました。
ニョローと出てくる顔や木などとてもおもしろく、楽しめました。
一人一人が皆異なった表現に個性を感じました。

カーテンのお披露目 その2 6年図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
多摩美術大学の出前アート大学で12月に作成した
カーテンのお披露目の授業がありました。

体育館の壁に飾り、一つ一つのグループごとに
デザイナーの飛田さんから講評を頂きながら鑑賞しました。
卒業式にも飾り、その後は、図工室のカーテンとして活躍します。

今回のデザイナーとの授業を通して
相手を意識してのデザインのありかた、デザイン化までの過程、
表現方法の広がり等豊かな学びがありました。


テーマは、
「音」
「空」
「街」
です。

カーテンのお披露目 その1 6年図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
多摩美術大学の出前アート大学で12月に作成した
カーテンのお披露目の授業がありました。

体育館の壁に飾り、一つ一つのグループごとに
デザイナーの飛田さんから講評を頂きながら鑑賞しました。
卒業式にも飾り、その後は、図工室のカーテンとして活躍します。

今回のデザイナーとの授業を通して
相手を意識してのデザインのありかた、デザイン化までの過程、
表現方法の広がり等豊かな学びがありました。

テーマは、
「植物」
「風」
「水」
です。

みつめて描こう その3 5年図工

画像1 画像1
画像2 画像2
★とても丁寧で、細かい描写に好感が持てる。
★秀逸。マシンの重量感と爽やかな背景がマッチング〜!

みつめて描こう その2 5年図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★とってもあたたかい感じがよく表れている。
★カフェレーサーの雰囲気充分。フォルムが最高。
★斜め前からのアングル、難しいけど線に味がある。

みつめて描こう その1 5年図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
カフェレーサーの絵が仕上がりました。

たった4時間でここまで仕上げる
子供たちの集中力と感性に脱帽です。

今回は、みつめて描こうというテーマなので
細かいところまでよく見て描こうと話しています。

とてもあたたかい雰囲気のある作品が多く完成しました。

★光り輝いてる風。題名もそういうものでした。
★雑誌の挿絵にも使えそうな素朴な風。
★青空の背景がとっても素敵。

最後の1枚 その2 6年図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生3学期最後の作品は、「最後の1枚」というテーマです。

思い出に残る身近なものでもいいし、校舎でもいいし、
学校に関係するようなものなら何でもいい。

じっくり描いてもらいました。
さすが6年生。
味のある作品ばかりで、
卒業制作展みたいなものを開催してもいいなと思える出来映えです。


最後の1枚 その1 6年図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生3学期最後の作品は、「最後の1枚」というテーマです。

思い出に残る身近なものでもいいし、校舎でもいいし、
学校に関係するようなものなら何でもいい。

じっくり描いてもらいました。
さすが6年生。
味のある作品ばかりで、
卒業制作展みたいなものを開催してもいいなと思える出来映えです。

元気シーサー 4年図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
テラコッタ(素焼き)で沖縄の有名な守り神シーサーを制作しました。元気なシーサーをテーマにアイデアを練り、独創的な作品をつくりました。窯をみんなで開けると、焼く前は灰色の粘土が真っ赤な色に焼き上がっていました。
元気がテーマですから、元気な色を着色しました。
とても楽しい授業でした。

東京都公立学校美術展覧会

画像1 画像1
都展は、2月13日(金)〜19日(金)(月曜日は休館)までの一週間、
「都展」が開催されます。

本校からは、6年図工立体作品2点(風のカタチ)、
5年図工平面作品2点(桜咲く)が出品されています。

入場無料。東京都教育委員会主催。
上野の東京都美術館。
19日は入場午後2時まで、その後搬出。
来年からは、都美術館改修工事のため2年間、別会場となります。
日曜までで1万2千499人の入場者数があったそうです。
現在、「日展」が場所を異動したので、この「都展」が、
この美術館では、1番入場者が多いと思われます。
図工・美術の作品をご覧頂き、少しでも図工・美術教育が理解され、
子供たちの素直な創造性が豊かになっていくことを願ってやみません。


詳しいことは都図研のレポートにあります。
この下をクリックしてみてください。
http://tozuken.com/cn28/pg272.html

みつめて描こう 第2弾 5年図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今回は、かなり寒かったので図工室へSRを持ち込んでの授業でした。

前回のアルファロメオよりも数段レベルは高いぞよ。
なにしろエンジンむき出し、ワイヤーやケーブルたくさん、
細かい部品もボルトで全部つながっている。

だからこそ、じっくり見つめて丁寧に描いていくことが大切。
割りばしペンに墨汁をつけてだから、ゆっくりしか描けません。

ちょっとした演出に

ビックリする子、
ニヤニヤする子、
興奮する子・・・

昨年この子たちは、自転車を見事に描ききった学年なので
まだ途中ですが、次回の完成が楽しみです。

昨年の自転車の記事は、下のアドレスをクリックすると見れます。
(自転車の記事は、真ん中くらいにあります)http://www.edu.city.hachioji.tokyo.jp/school/my...

初めての小学校での絵の具 1年図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
パレットの使い方や筆の使い方を学びました。
色をうすく塗る練習と、いろいろな色を混ぜて
不思議な色もできました。
ワー、グレープジュースだ!
ワー、メロンジュースだ!
とても楽しい授業でした。

みつめて描こう  5年図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週、基本形態の形のとりかた、陰影のつけかたを学びました。

対象物をじっとみつめて、絵に表す。
今日はその第一弾。

「描くものは、5mくらいの大きさだよ」
「エーッ!」
「重さは、1800kgくらいかな」
「何それ〜」
「色はね、真っ赤っか」
「わかったー、まっちゃんのクルマだ〜」
「せいかーい、じゃあ、外を見てご覧」

今日は、2時間で仕上げるために、普段より小さい紙を用意。

一番いいなと思える角度、部分でもいいから
いいなとおもったところは大きく描いていいよ。
全部なんか入れなくても全然いいから。

墨の黒とパステルコンテの赤が美しい仕上がりです。

子供の作品て何でこんなに楽しいんでしょう。

来週には第二弾を4時間で仕上げる予定です。
これもおもしろいモデルを用意しています。
お楽しみに。




宇宙船を呼ぶ木 その2 3年図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★小枝がいっぱい伸びてサーカスをしているらしい。
 様々な宇宙船がそれに誘われてやってきた。
 とても想像性が豊かである。
 6人の友達と交流して宇宙船を交換している社交的な子である。

★ゾウの木と宇宙船が仲良くしている様子を描いている。
 木を擬人化している。この子の心の優しさがあふれている。

★宇宙船大集合。
 うす紫色が夜明けなのか、夕刻なのかはわからない。
 が、宇宙船がこうもりのように大集合してきた。
 不思議な雰囲気のある作品である。

その子の性格や想像した世界が様々にあらわれてきたのがおもしろかったです。
学校公開では、導入の工夫と子どもたちの制作の過程を見ていただきました。
迷いがなくずばっといける子、いろいろ迷い悩みながらそっと筆を置く子、
できあがった作品は結果ですが、そこに至る過程にこそドラマがいっぱいあるのです。

作品をもうすぐ持ち帰りますが、宇宙船を呼ぶためにどんな工夫を考えたのかを
ぜひ、子ども達から聞いてみてください。
楽しいですよ。

宇宙船を呼ぶ木 その1 3年図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
宇宙船を呼ぶ木が完成しました。

★この子は、いつも元気一杯で、
 迷いがなく力強い作品をつくります。
 今回も実にいいです。

★音楽が奏でるようなにぎやかな木に誘われて
 宇宙船がやってくるそうです。
 木の造形が繊細で素晴らしい。

★宇宙船をいつでも呼べるという題からわかるように
 この子は、木に「目」をつけているところが特徴である。
 よほど気に入ったのか、折り紙でつくった宇宙船で
 目を囲んでいる。
 今までに、目で誘う経験があるのかもしれない。

和風ステンドグラス 1年図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
和紙を使用し和風ステンドグラスとでもいいましょうか。
和紙を貼り合わせ、美しい光の世界を表現しました。
制作している最中は、どのような作品になるかわかりませんでしたが、
海の波のような模様や、春の空の雲を思いうかべる形などができました。
美術って不思議だな〜と思いました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/1 入学受付(10:00〜)
4/5 春季休業日終
前日準備(午後)
4/6 始業式
入学式
-->