3年生 図工作品

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の廊下には、図工の授業で行った『ふんわりふわふわ』の作品が飾られています。ビニールにペンで好きな絵を描き、スズランテープで装飾しました。授業では、送風機やうちわで作品を飛ばして、大変盛り上がりました。蒸し暑いこの時期に、廊下を涼しく演出してくれています。

5年生 図工作品

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4・5月に行った5年生の図工の授業では、自分の『心のもよう』を描く授業をしました。小さい紙に今の自分の気持ちを、色や水加減、筆の力加減を工夫して、絵の具やクレヨン、色鉛筆を使って描きました。出来上がった作品を班でアートカードとして使い、『○○な感じ』当てゲームをしたり、ストーリーを作って発表したりしました。
教室の廊下に飾り、雰囲気が大変明るくなりました。

2年生 図工授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月の2年生の図工の授業では、マグネットマスコットを制作しました。家の冷蔵庫に貼れるようにし、マグネットの上に紙粘土を形どり、絵の具をぬってニスで仕上げました。
持って帰ったら、是非お家の冷蔵庫に貼ってみて下さいね!

1年生 図工作品

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の廊下には、消防車をクレヨンで描いた作品が飾られていました。また、教室の天井には、図工の授業で行った『チョキチョキかざり』が飾られています。紙を好きな形に折ったものを切り、その形をつなげ、美しい空間になっています。

【3年生、図工授業】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月24日に行われた3年生の図工の授業で、『いつもの場所』という授業をしました。
1時間で、折り紙などを切り、いつも見慣れている壁や窓などに作品を貼りました。
子供たちは夢中になって、壁に作品をはり、
いつもの場所が、明るくユーモア溢れる場所になりました。

2年生、図工授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の図工の始めの授業では、『桜の木』を描きました。
教室の窓から、木の幹や枝を観察して、感じとった形を良く表せていました。
出来上がりが楽しみです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ・お願い

学校便り

授業改善プラン

学校経営計画

教育課程

年間行事予定

学力向上・学習状況改善計画

食育メモ