5月の生活目標 やくそくを守り 楽しい学校・学級にしよう

3月23日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
<こんだて>
とりごぼうピラフ
フルーツポテトパイ
ぐだくさんスープに
ぎゅうにゅう

今日は3学期最後の給食で、人気の献立を作りました。残り物ゼロのクラスもたくさんあり、子どもたちから「おいしかったよ!」の声をもらいました。

具だくさんスープ煮には、くま型のラッキーにんじんを入れ、給食室からのサプライズプレゼントをおくりました!1年間、おいしく食べてくれたみなさんへの感謝の気持ちです。

今年度も給食の運営にご理解、ご協力いただき、誠にありがとうございました。

3月22日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
<こんだて>
せきはん
いかのきみやき
やさいのおかかあえ
さわにわん
ぎゅうにゅう

今日は6年生の卒業をお祝いした献立でした。赤飯は、もち米に「ささげ」という豆を混ぜて蒸したごはんです。ささげの煮汁でもち米を赤くします。赤飯の「赤い色・豆」には悪いものを取り除く力があると信じられていたため、大切な時に赤飯を食べるようになりました。

3月18日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
<こんだて>
ポークカレーライス
やさいスープ
いちご
ぎゅうにゅう

果物の「いちご」は給食委員会の6年生が考えた元気応援メニューでした。

メッセージです・・・・・・・「いちごはおいしいだけでなく、栄養も満点です。ビタミンCがたくさん含まれており、風邪予防にも効果があります。また、食物せんいも含まれており、腸内環境を整える効果や生活習慣病予防にも効果が期待できます。」

3月17日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
<こんだて>
ミルクパン
ポテトグラタン
しろいんげんまめのスープ
くだもの
ぎゅうにゅう

大人気のポテトグラタンを作りました。
人気の秘密は手作りのベシャメルソースです。小麦粉・バター・サラダ油・牛乳・生クリームといったシンプルな材料のみで作ります。ソース作りは手がかかりますが、丁寧に作ったソースは絶品です。苦手なしめじが入っていてもペロリと食べて、アルミホイルのふちについたソースまできれいに食べていました。

3月16日の給食

画像1 画像1
<こんだて>
ひがしまつやまやきとりどん
こまつなのおかかあえ
トントロリンスープ
ぎゅうにゅう

今日は和み献立の日です。埼玉県の郷土料理を作りました。
埼玉県の東松山市のやきとり丼を作りました。使っている肉は鶏ではなく豚です。東松山の「やきとり」は、豚のカシラ肉を炭火で焼き上げ、みそだれをつけて食べます。トントロリンスープは、豚の「トン」と片栗粉の「トロリン」を掛け合わせた名前です。寄居町で豚を多く飼育していたことや、町の花の「カタクリ」にちなんでできたオリジナルスープです。また、埼玉県は小松菜の生産量が全国第二位です。その小松菜を、かつおの粉と和えていただきました。

3月15日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
<こんだて>
そぼろどん
こでまりサラダ
さくらじる
くだもの
ぎゅうにゅう

今日は6年1組の児童が家庭科で考えた献立を作りました。

メニューを考案した6年生からのメッセージです。
「春をイメージして、おいしさやいろどりはもちろん、栄養のバランスも考えてつくりました。小手鞠サラダの「小手鞠」は、春に咲く白い花で、花言葉には「友情」や「努力」などがあります。小手鞠の花は白いので、白が名前に入っている白菜にしました。みんなが喜んでくれるように春の花をイメージして一生懸命考えました。ぜひこの給食で春を満喫してくださいね。」

彩りがよく、見ていて心が躍るような献立でした。見た目だけでなく、栄養のバランスもばっちりです。実際に給食で食べてみて、それぞれの食材の量や味付けを体感することができましたね。

これからも、家庭科で習ったことを忘れずに、栄養バランスに気をつけながら食事をとっていきましょう。

3月14日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
<こんだて>
ごはん
さわらのさいきょうやき
かわりきんぴら
ごじる
ぎゅうにゅう

今日はさわらの西京焼きを作りました。
さわらは、春を代表する魚で、漢字で書くと「魚へんに春」と書きます。ほっそりとした体形の魚なので、「狭い腹」(さはら)という意味から、さわらと呼ばれるようになったと言われています。味のクセがなく、脂がのっていて甘味があるので、魚が苦手な人も食べやすいと思います。

3月11日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
<こんだて>
チャーハン
うずらたまごのカレーに
にくだんごスープ
こくとうナッツ
ぎゅうにゅう

うずら卵は、その名のとおり「うずら」という鳥からうまれた卵です。うずら卵は小さくてもとても栄養があるのが特徴です!鶏の卵よりも、ビタミン類や鉄分が2倍近く多く含まれています。

普段、うずら卵が食卓に並ばないご家庭でも、鶏卵の代わりにうずら卵を使ってみてはいかがでしょうか。ゆでた後に調味料につけておくだけでもおいしく食べられます。

3月10日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
<こんだて>
ごはん
ささかまぼこのなんぶあげ
おながわじる
さんりくわかめとツナのあえもの
ぎゅうにゅう

明日3月11日で、東日本大震災が起きてから11年がたちます。東日本大震災では、マグニチュード9、最大震度7の地震が起き、たくさんの方が亡くなり、行方不明になりました。宮城県の女川町では、とても大きな被害を受けましたが、復興に向けて取り組み、今では町ににぎわいが戻ってきました。

今日の給食では、女川町に伝わる郷土料理や名産品を食べました。

生産者の方からのメッセージです・・・・・・・「女川は海のまち、おしい魚がとれるまち。八王子は太陽のまち、おいしい野菜がとれるまち。遠く離れていますが、人と人はつながっています。女川は震災前よりもっと楽しいまち、もっと幸せなまち、もっと人が集まるまちを目指しています!一生懸命がんばっている私たちの気持ちを感じてもらえたら嬉しいです!」

3月9日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
<こんだて>
わかめごはん
とりのからあげ
いろどりいため
とんじる
ぎゅうにゅう

からあげは1年3組、5年1組のリクエスト給食でした。

6年2組の児童が家庭科の授業で考えたメニューを作りました。
栄養のバランスはもちろん、彩り、味付け、調理方法など、たくさんのことを考えて献立を立てました。
特に、みんなに人気のあるメニューを選んだので、残さず食べてほしいという思いがあったそうです。

ねらい通り、今日の残さいはとても少なく、わずか約3%(16人分くらい)でした!頑張って考えた献立をみんなが喜んで食べてくれて、良かったです。

家庭科の授業で学んだことをこれからの生活にも生かして、中学生になっても自分でバランスの良い食事を選択できるようになってほしいと思います。

3月8日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
<こんだて>
はちおうじラーメン
キャンディーポテト
ごまだいこん
くだもの
ぎゅうにゅう

八王子ラーメンは、1年1組、1年2組、2年1組、4年3組のリクエスト給食でした。

八王子ラーメンの特徴は、しょうゆ味できざみたまねぎが入っていることです。たまねぎには、血液をサラサラにする・疲れをとる・食欲を増す・風邪を予防するなどの効果があります。給食では、育ちざかりのみなさんの健康を考えて、たまねぎの他にもにんじん・もやし・たけのこ・こまつな・ねぎといった野菜をたくさん使っています。

3月7日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
<こんだて>
ゆかりごはん
ししゃものいそべあげ
しんにくじゃが
ピリカラキャベツ
ぎゅうにゅう

今日の肉じゃがに入っているじゃがいもは「新じゃが」です。
新じゃがは、春から夏の始めに収穫されてすぐに出荷される、この時期限定の”特別なじゃがいも”です。収穫されたばかりなので、みずみずしいのが特徴です。また、皮がうすく、やわらかいため、皮をむかずに食べることができます。

3月4日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
<こんだて>
ココア揚げパン
はくさいのクリームに
カリカリじゃこサラダ
オレンジジュース

今日のサラダにはじゃこが入っています。
じゃこは海で水揚げされた後、一度ゆでて、天日干しして作られます。お日様の光をたっぷり浴びている時間に栄養がぐ〜んとアップするのです。タンパク質やカルシウムが豊富に含まれてるので、成長期のお子さんにとってはぴったりの食材です。食塩が多いので、食べすぎには注意ですが、ふりかけにしたり、和え物にいれたりして、毎日少しずつ取り入れたいですね。

3月3日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
<こんだて>
ちらしずし
よしのじる
ひなまつりしらたま
ぎゅうにゅう

今日3月3日はひな祭り献立でした。

女の子の健やかな成長と幸せを願ってお祝いする行事で「桃の節句」とも呼ばれます。ちらしずしは、春らしい鮮やかな彩りが女の子の節句にピッタリの料理です。ひなまつりしらたまは、白・赤・緑の3色の白玉をつくりました。緑色の白玉は八王子でとれた桑の葉、赤色はトマトピューレで色をつけました。

3色白玉は毎年大がかりな作業になりますが、今年も調理員と栄養士で2時間以上かけて作りました。子どもたちからは「もちもちしていておいしかった!」と好評でした。手作りの白玉は優しいほのかな甘みで、豆腐を加えたことで、栄養もあります。こういった手作りのおいしさを覚えていってもらいたいなと思います。

3月2日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
<こんだて>
ごはん
アーモンドふりかけ
なのはなともやしのあえもの
なまあげとぶたにくのみそいため
くだもの
ぎゅうにゅう

今日の和え物には、菜の花が入っていました。

黄色がのぞく鮮やかな緑が、ひと足早く春の訪れを告げる野菜です。ビタミンやミネラルが多く、特にビタミンCは野菜のなかでもトップクラスです。ほのかな苦みと独特の香りがありますが、春を感じながら味わいました。

3月1日の給食

画像1 画像1
<こんだて>
コーンピラフ
バーベキュードフィッシュ
こふきいも
キャベツスープ
ぎゅうにゅう

春キャベツを使ったスープを作りました。
キャベツはブロッコリーやカリフラワーなどと仲間で、ケールという野菜が変化してできたものです。

春キャベツはやわらかくて甘いので、今日のようにスープはもちろん、サラダや温野菜など、いろいろな料理に使って楽しみたいですね。

2月28日の給食

画像1 画像1
<こんだて>
ごはん
とうふハンバーグきのこソースがけ
こまつなのじゃこあえ
はるさめかいそうスープ
ぎゅうにゅう

6年生が家庭科の授業で考えた献立を作りました!

炭水化物・脂質・たんぱく質・無機質・ビタミンの5つの栄養素がそろうように考えてくれました。さらに、栄養の中でも普段の生活で不足しやすい鉄分がとれるよう、おかず一品一品に鉄分が多い食品を入れたそうです。

メニューを考案した6年生からのメッセージです・・・・・・・「がんばって考え、工夫したので、おいしく食べてください。また、栄養バランスがいいので、残さず食べて午後も元気に頑張りましょう。」

栄養バランスはもちろん、味付けや彩りも工夫されていて、素晴らしい献立でした。

2月25日の給食

画像1 画像1
<こんだて>
スパゲティミートソース
わかめスープ
フルーツヨーグルト
ぎゅうにゅう

今日の給食は野菜がたっぷり入っています。完食すると、野菜が126gとれます。1日の野菜摂取量の目標は350gです。足りない224gは朝ご飯と夕ご飯でしっかり食べましょう。

2月24日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
<こんだて>
てんぐごはん
たかおあげもみじあんかけ
やまのさちあえ
すいあいじる
ぎゅうにゅう

高尾山御膳を作りました。八王子の歴史や文化が日本遺産に認定されたことを記念した献立で、高尾山にまつわる内容になっています。

主食のメニュー名は「天狗ごはん」です。高尾山に住むと言われる天狗をイメージして作りました。赤米で色づいたごはんに、天狗の帽子を黒ごまで表しています。高尾揚げは、手作りのがんもどきに、もみじのかまぼこが入ったあんをかけました。高尾山に広がる美しい紅葉をイメージしています。山の幸和えは、しらたきで高尾山の滝を表現し、山の幸であるきくらげをいれた和え物です。翠靄汁には、あおさをいれて、山の中に立ち込める緑色の靄を表しました。
高尾山を思い浮かべながら、おいしくいただきました。

2月22日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
<こんだて>
パエリア
ポテトオムレツ
はちおうじさんビーツいりABCスープ
ぎゅうにゅう

八王子産ビーツが入ったABCスープを作りました。
ビーツはほうれん草と同じ仲間の野菜です。真っ赤な色が特徴で、甘みがあります。世界三大スープの一つであるロシア料理の「ボルシチ」によく使われています。

生産者の中西真一さんからのメッセージです・・・・・・「みなさんこんにちは。ビーツは「奇跡の野菜」、「食べる輸血」と言われるくらい栄養が豊富な野菜です。たくさん食べて元気な体を作って、コロナに負けないように毎日勉強に遊びに全力で取り組んでください。」
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校便り

お知らせ

教育課程

学校評価

学校経営報告

学年便り1年生

学年便り2年生

学年便り3年生

学年便り4年生

学年便り5年生

学年便り6年生

学校いじめ防止基本方針

学校より

体罰防止のための取組

子どもの見守りシート

登校届