4年生 水道キャラバン2024 6

画像1 画像1
分担しながら実験し、楽しく学ぶことができました。水道キャラバン2024の皆さまありがとうございました。

4年生 水道キャラバン2024 5

画像1 画像1
浄水場を過ぎれば水道管なので、もうすぐ各家庭になります。

4年生 水道キャラバン2024 4

画像1 画像1
浄水場では、どうやって水をきれいにしているのでしょう。自分たちで実験してみました。

4年生 水道キャラバン2024 3

画像1 画像1
考えてワークシートに書き込む時間では、水道キャラバンの方々がタイミングを見て声をかけてくださいました。

4年生 水道キャラバン2024 2

画像1 画像1
毎日使う水道の水は、どこから来ているのでしょう。雨水、水源林、ダムと動画でたどります。

4年生 水道キャラバン2024 1

画像1 画像1
6月7日(金) 4年生は水道キャラバンの皆さんから、東京都の水道について教えていただきました。

東京都体力調査ソフトボール投げ 3

画像1 画像1
6年生は始める前に、担任の先生に見本を見せてもらっていました。全員集中し、まさに注視でした。この日で欠席者を除き、雨に降られず全学年測定することができました。

東京都体力調査ソフトボール投げ 2

画像1 画像1
学年が上がるにしたがって、遠くまで投げられるので先生の立つ位置は下がります。

東京都体力調査ソフトボール投げ 1

画像1 画像1
6月4日(火)は、全校をあげてソフトボール投げの測定日です。昨日の夕立ちのためにできなかった測定場所づくりを、今朝早くから先生たちが集まって仕上げました。

6月3日(月)全校朝会 6

画像1 画像1
生活指導の横山先生から6月の生活目標「校舎内の過ごし方を工夫しよう」についてお話がありました。廊下の右側を静かに歩くのは、他の人を大切にすることにもつながります。

6月3日(月)全校朝会 5

画像1 画像1
ぜひ、皆さんも自分の幸せに気付き、自分も他の人も大切にしてください。

6月3日(月)全校朝会 4

画像1 画像1
尚矢くんは、バスケットボールが大好きな子どもです。ところが、白血病になり高校に進学する前に亡くなってしまいました。でも、尚矢くんは明るくこんなに楽しい文字を表現しました。自分の幸せに気付たからです

6月3日(月)全校朝会 3

画像1 画像1
校長先生のお話は、この楽しい『笑』の字を書いた尚矢くんの紹介から「生きることの大切さ」についてでした。

6月3日(月)全校朝会 2

画像1 画像1
少し時間はかかりましたが、校庭に相応しくしっかり間をあけて並びました。

6月3日(月)全校朝会 1

画像1 画像1
昨日の雨がやみ青空が見えます。久しぶりの校庭での全校朝会です。

3年生社会科見学 14

画像1 画像1
雨の降る前に、楢原小に戻ることができました。バインダーを回収します。一日の見学を、よく頑張りました。

3年生社会科見学 13

画像1 画像1
道の駅八王子滝山に着きました。副駅長さんが、説明してくださいました。

3年生社会科見学 12

画像1 画像1
長池公園でのお弁当は、天気が心配なのでネイチャーセンターの展示室を?お仮しました。思い思いにグループを?つくって「いただきます!」

3年生社会科見学 11

画像1 画像1
学芸員さんが、車人形でお見送りしてくださいました。はちはくの皆さんありがとうございました。

3年生社会科見学 10

画像1 画像1
今日見をもった展示コーナーで、体験するのも大切な学びです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30