1月26日(金)読み聞かせ 4

画像1 画像1
4年生では、どちらのクラスも高学年らしい落ち着きがありました。

1月26日(金)読み聞かせ 3

画像1 画像1
2年生から、4年生の教室に来ました。「さすが4年生!」という聞きぶりでした。

1月26日(金)読み聞かせ 2

画像1 画像1
「お話を聞くって楽しい」と思っているのが、伝わってきました。

1月26日(金)読み聞かせ 1

画像1 画像1
今日は、1月の読み聞かせの日でした。

東京八王子ビートレインズによるバスケットボール指導 4

画像1 画像1
この後の休み時間や放課後に、沢山の子供たちがバスケットゴールに向かっていたのでした。東京八王子ビートレインズの皆さん、どうもありがとうございました。

東京八王子ビートレインズによるバスケットボール指導 3

画像1 画像1
やりたい、やってみたいという気持ちに、多くの子供たちがなっていました。

東京八王子ビートレインズによるバスケットボール指導 2

画像1 画像1
プロのコーチとプロの選手に教えていただける、夢のような時間でした。

東京八王子ビートレインズによるバスケットボール指導 1

画像1 画像1
今年も東京八王子ビートレインズによるバスケットボール指導を、5・6年生が受けることができました。

1月25日(木)長なわチャレンジ 3

画像1 画像1
1月31日(水)までの長なわチャレンジで、最高記録を目指します。

1月25日(木)長なわチャレンジ 2

画像1 画像1
1年生もやる気満々で頑張っていました。

1月25日(木)長なわチャレンジ 1

画像1 画像1
今日から長なわチャレンジが始まりました。

1月24日(水)小教研図工部研究授業 6

画像1 画像1
楽しい時間は、すぐに過ぎてしまいます。満足そうな3年生でした。小教研図工部の先生方、ありがとうございました。

1月24日(水)小教研図工部研究授業 5

画像1 画像1
終わりの時刻が近づいています。遊んでいる間に形が出来上がってくるのが、とても楽しそうでした。

1月24日(水)小教研図工部研究授業 4

画像1 画像1
プリーツ紙の大きさ多さに苦労していたグループには小教研図工部の先生が、助け舟を出してくれました。

1月24日(水)小教研図工部研究授業 3

画像1 画像1
プリーツ紙は感触が独特なので、見ても触れても楽しそうです。

1月24日(水)小教研図工部研究授業 2

画像1 画像1
図工の森田先生が工夫し、大量のプリーツ紙を生産業者の方からいただいてきました。3年生の子供たちは、ふわふわの白い紙をつかってどう遊べるか考えながら、形を作っていきました。

1月24日(水)小教研図工部研究授業 1

画像1 画像1
今日は先生たちの市内一斉研修の日です。図工の森田先生が、小教研図工部で研究授業をしました。3年生の造形遊びの授業です。

1月24日(水)なわとびチャレンジ 3

画像1 画像1
休み時間終わりのチャイムで、満足そうに教室向かう子供たちが多かったです。明日からは「長なわチャレンジ」が始まります。

1月24日(水)なわとびチャレンジ 2

画像1 画像1
たくさんの回数を跳べそうな1年生には、6年生が数を数えていました。大きな数は、まだ1年生には難しいからです。

1月24日(水)なわとびチャレンジ 1

画像1 画像1
なわとびチャレンジの前半は、この日までのたんなわチャレンジです。1年生もかなり上手になりました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

教育課程

学校経営計画

地域・保護者の皆様へ

ならはらチャレンジ

生活指導に関わる文書等

学校評価