令和5年度楢原小学校卒業式 2

画像1 画像1
6年生の教室に行くと、最後の日を惜しむような掲示物で壁がいっぱいでした。

令和5年度楢原小学校卒業式 1

画像1 画像1
令和6年3月22日(金)、楢原小学校卒業式です。

卒業式3日前 3

画像1 画像1
卒業式という大きな節目が次への成長へつながるように、どちらの学年も真剣に取り組んでいました。22日(金)はいい式にしたいという思いに満ちた式場でした。

卒業式3日前 2

画像1 画像1
予行練習の後、5・6年生それぞれで振り返りをしました。

卒業式3日前 1

画像1 画像1
3月19日の午後は、5・6年生と教職員での卒業式予行練習でした。本番のように進めながら、厳粛な式に適度な緊張感を持って取り組めるように練習しました。

3月18日(月)全校朝会 5

画像1 画像1
昔の素晴らしい小説家、夏目漱石は、「自分のことだって自分で試してみないと分からないものだ。」、と言っているのです。皆さんは今まさに成長の途中です。ぜひ、自分で自分を試しながら来年度も頑張っていきましょう。

3月18日(月)全校朝会 4

画像1 画像1
やってみたいなと思ったことを、まず、一つでも多く試しに取り組んでみることが大切です。

3月18日(月)全校朝会 3

画像1 画像1
今まで夢に向かって頑張りましょうと皆さんにお話しましたが、自分でこれが夢です、と言えるものがなくて、という人も大丈夫です。

3月18日(月)全校朝会 2

画像1 画像1
6年生は、卒業式の練習で卒業証書のいただき方を練習しているだけあって丁寧に堂々と受け取れていました。

3月18日(月)全校朝会 1

画像1 画像1
25日は修了式のなるため、この日が今年度最後の全校朝会です。八王子市教育委員会からの児童表彰から始めました。東京都で準入賞をした楢原小自転車チームAのメンバーの他、空手大会、野球大会で好成績を残した6年生と4年生が表彰されました。

3月5日(火)6年生の保護者会で 5

画像1 画像1
学年集合写真を保護者の方に呼び掛けての撮影会で、前半の発表の部が終わりました。子供たちの下校後、資料を基に、6年生のまとめと卒業に向けて、保護者会後半となりました。御参会いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

3月5日(火)6年生の保護者会で 4

画像1 画像1
演奏が終わると、サプライズでしょうか。子供たちの代表か担任の二人の先生に、花束と色紙が送られました。

3月5日(火)6年生の保護者会で 3

画像1 画像1
学年全員で力を合わせて頑張りました。

3月5日(火)6年生の保護者会で 2

画像1 画像1
二人の担任の先生は、一番後ろから撮影をしながら見守りました。先週の「6年生を送る会」が、もう懐かしく感じられます。

3月5日(火)6年生の保護者会で 1

画像1 画像1
6年生の保護者の方々にとって、楢原小最後の保護者会です。せっかくなので、6年生が3学期に取り組んだ合奏曲『アイドル』を発表する機会を設けました。

3月4日(月)危機対応訓練 6

画像1 画像1
校庭に集合し、全員の無事が確認できました。ハンドマイクがなくても、しっかりお話が通る静けさなのは素晴らしいです。一人一人が命を守る行動ができるように、次年度も危機対応訓練を実施します。

3月4日(月)危機対応訓練 5

画像1 画像1
階段でも譲り合って、機敏に避難できました。

3月4日(月)危機対応訓練 4

画像1 画像1
防災頭巾を被り、ハンカチで口を押え、「おかしも」の約束を守って避難していました。

3月4日(月)危機対応訓練 3

画像1 画像1
校内を点検した泊谷先生が、「理科室から出火です。」と報告がありました。全校行程避難です。

3月4日(月)危機対応訓練 2

画像1 画像1
いつもは副校長先生が放送しますが、今回は生活主任の駒形先生が地震の効果音から放送しました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

教育課程

学校経営計画

地域・保護者の皆様へ

ならはらチャレンジ

生活指導に関わる文書等

学校評価