人間ラジコンゲーム集会 6

画像1 画像1
時間内に集会委員を指示して、お宝をゲットできたクラスは、大喜びでした。アイディアに富んだタブレットPCを活用した集会でした。

人間ラジコンゲーム集会 5

画像1 画像1
指示を受ける集会委員は、このように校舎内を移動しています。集会委員も大変です。

人間ラジコンゲーム集会 4

画像1 画像1
先生が指示をチャットで入力しているクラスもありますが、子供が入力しているクラスもありました。

人間ラジコンゲーム集会 3

画像1 画像1
各クラスでは、映されたモニターを見て、指定の場所に着く指示を出します。

人間ラジコンゲーム集会 2

画像1 画像1
集会委員のはじめの言葉と、ルール説明で開始です。

人間ラジコンゲーム集会 1

画像1 画像1
今日の集会は、人間ラジコンゲーム集会です。集会委員は、緊張感をもって打合せしています。

5年生起震車体験学習 5

画像1 画像1
貴重な体験することができました。お礼をお伝えして、終了です。八王子市防災課の皆様ありがとうございました。

5年生起震車体験学習 4

画像1 画像1
1組の体験学習が、終わりました。気付きなどの感想を発表します。

5年生起震車体験学習 3

画像1 画像1
東北地方太平洋沖地震の体験です。地震によって、揺れ方が違うことが分かります。

5年生起震車体験学習 2

画像1 画像1
1995年1月の阪神淡路大震災の体験です。「兵庫県で起こったんだよ。」と、友達に教える姿がありました。5年生らしいです。

5年生起震車体験学習 1

画像1 画像1
前回の6年生に続き、今日は5年生の起震車体験学習です。

起震車体験学習 5

画像1 画像1
全員が、震度7を体験しました。揺れに耐える姿勢が大切だと、実感できました。

起震車体験学習 4

画像1 画像1
男子グループは、「一番強いのにしてください。」と、訴えたので、震度7のコースになりました。

起震車体験学習 3

画像1 画像1
6の1女子グループから、体験開始です。安全姿勢をしっかりして、揺れを体感します。

起震車体験学習 2

画像1 画像1
ヘルメットを被り、手指の消毒もし、安全対策も確実にしています。

起震車体験学習 1

画像1 画像1
楢原小にグラットくん(起震車)が来てくれました。配備されたばかりの新車です。

稲刈り 6

画像1 画像1
束にした稲は、乾かして水分をとばします。次の作業、脱穀に向けて準備します。

稲刈り 5

画像1 画像1
校庭側では、刈り取った稲を束ごとに結んでいました。かなりきつく、ギュッと結ぶことが大切です。乾いて水分が少なくなると、細くなるからです。

稲刈り 4

画像1 画像1
1組の分担の部分が、かなり進んできました。交代も素早くしているので、大人の目が行き届く人数が鎌を使っています。

稲刈り 3

画像1 画像1
かわいらしい大きさの田んぼなので、班で分けて、人数を区切りながら体験していきます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

教育課程

学校経営計画

学校経営報告

その他の配布文書

ならはらチャレンジ

生活指導に関わる文書等

学校評価