緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。

はたらく消防写生会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の3・4時間目、1〜3年生が参加して「はたらく消防写生会」が行われました。

本校の校庭に実際に消防車等が来て、間近で絵を描くことができる貴重な時間となりました。

本物の消防車の大きさに子供たちは圧倒されていました。
実際に描いた絵も多くの子が画用紙いっぱいに消防車を描いていました。

3年生は、最後、特別に消防車等に乗せてもらい、大興奮。
予想外の特別サービスを受け、子供たちも大きな声で、来ていただいた消防署員や消防団の皆様にお礼を言うことができました。【校長】


たてわり班活動始動!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は、全校児童が体育館に集まり、たてわり班の顔合わせと全校遠足に向けての打ち合わせを行いました。

たてわり班は、1年生から6年生があさひ学級も含めてばらばらになって活動するものです。本校では9つの班に分かれます。

日頃生活する学級とは違い、異年齢での交流をすることは大変貴重です。
特に6年生にとっては、他人のために役立つ経験を積ませ、社会性を養う絶好の機会です。

校長は、高尾山の全校遠足に向け、子供たちに次のことを話しています。
1 先生たちは、活動中、基本的に手や口を出さないので、6年生自身で判断し、行動すること
2 6年生は、小さい子たちの面倒をしっかりみて、楽しく、安全に登って、降りてくること
3 5年生以下の子は、6年生の言うことを絶対に守ること

今日の打ち合わせでは、早速、6年生は、5年生のサブリーダーとも協力しながら、一生懸命、下級生の世話をしていました。

こうして、6年生は、急速に大人に近付いていきます。
頑張れ、6年生!!【校長】

<写真上>高尾山の登り方について、スライドの写真等で確認です。
<写真中>各たてわり班で、自己紹介を行い、めあてなどを決めます。
<写真下>全校遠足の時の並び方を低学年の手を引いて確かめています。

平成29年度 PTA定期総会

画像1 画像1
学校公開終了後、家庭科室にて「平成29年度 PTA定期総会」が開催されました。

決算や予算に関すること、新旧役員に関すること、活動目標や活動計画に関することなどが話し合われ、滞りなく議事を進行することができました。

会長からは、「自分は、自分の選んだ学校の先生方の指導を100%信じます。先生方も100%の力で子供たちを指導願います。また、心と体とプライベートを大切にしてください。」との熱い想いを語っていただきました。

私たち教職員は、このメッセージを肝に銘じて、日々の教育活動にあたっていきたいと思います。

この「PTA定期総会」は「なかきた家族総会」とも言えるもの。
保護者の皆様と教職員が家族同然に活動できる、温かく、楽しいPTAであってほしいと願っています。【校長】

学校公開中です!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
現在、本校の学校公開が行われています。

朝から、多くの保護者、地域の方にお集まりいただいています。

「なかきた家族」は仲がよいのです。
ですから、たくさんの方に学校においでいただくと、校長はとてもうれしく感じます。

そこで、普通は、子供たちの様子をお伝えするのですが、特別に今回は、保護者等の皆様の様子を公開です!

学校公開は、まだ、続いています。
今からでも、ぜひ、おいでください。

午後にはPTA総会もあります。【校長】

<写真上>体育館で熱心に参観するあさひ学級の保護者等の皆様
<写真中>午後の総会に向けて準備するPTA新旧役員の皆様
<写真下>育休中の平原先生が、赤ちゃんと一緒に遊びに来てくれました!

第1回 なかきた家族会議

画像1 画像1
画像2 画像2
昨夜、今年度の第1回 学校運営協議会が開催されました。

校長の私を含め、一部、学校運営協議会委員が代わり、新たな体制でのスタートです。
(委員の方の詳細については、このホームページの「学校概要」→「学校運営協議会」の欄をご覧ください。)

校長から、今年度の学校経営の方針等を説明する中で、児童、教職員、保護者、地域の方が一つにまとまった「なかきた家族」をつくりたいとお伝えし、委員の方々の了承をいただきました。

さらに、学校運営協議会を学校だけでなく、この地域の活性化につながる活動を行う組織にしたいと考え、名称を「なかきた家族会議」にすることを提案し、了解を得ました。

地域運営学校2年目の中野北小学校、さらに地域に密着した学校を目指します!【校長】

The making of 「なかきた家族集合写真」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、好天に恵まれ、「なかきた家族集合写真」(開校50周年記念航空写真)を撮影しました。
保護者、地域の「なかきた家族」の皆様、100名以上にお集まりいただきました。
本当にありがとうございます。

地域の方がピンク、児童、教職員、保護者の方が水色のエプロンをつけて、本校の校章を模した航空写真を撮りました。
その後は、全員で集まって、集合写真をパチリ。

「なかきた家族」全員で、笑顔あふれる記念写真を撮ることができました。
でき上がりが楽しみです♪【校長】

「なかきた家族連絡会」(3年、4年編)開催

画像1 画像1
本日の午後、「なかきた家族連絡会」(3年、4年保護者会)が行われました。
今日も、多くの保護者の方においでいただきました。
本当にありがたいことです。
仕事も家事もあるのに、優先して学校に来てくださるのは、とてもすごいことなのです。
本校の保護者は、すてきな方ばかりです。
明日は、いよいよ「なかきた家族集合写真」(開校50周年記念航空写真)の撮影会です!
「なかきた家族」のみなさん、ぜひ、おいでください!!【校長】

全国学力・学習状況調査

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、6年生対象の学力調査が実施されました。
全国の6年生が、同じ日、同じ時間に国語や算数の同じ問題を解きます。
今まで頑張ってきた成果が試されます。

6年生は、いつもの授業と違い、緊張感いっぱいで、真剣に問題に取り組んでいました。
校長はこれまで6年生に「どうせやるなら、全国のトップの結果を出そう!」と声かけしてきました。
それだけの力のある、本校の自慢の6年生たちです。
正式な結果が出るのはしばらく先ですが、少なくとも、今日の集中力は全国トップだったと思います!

6年生の教室に隣り合っている1年生や3年生も、6年生が調査に集中できるように、静かに過ごして協力してくれました。
思いやりのあるやさしい子供たちです。【校長】

「なかきた家族連絡会」(1年、2年編)開催

画像1 画像1
本日の午後、1年生、2年生対象の保護者会が行われました。
先週のホームページでもお伝えしたとおり、本校の保護者会は「なかきた家族連絡会」の扱いです。
はじめて「なかきた家族」の仲間入りをされた1年生の保護者の皆様にもたくさん集まっていただきました。
みなさんで協力して、本校を、そしてこの地域を盛り上げていきましょう!【校長】

「なかきた家族連絡会」(5年、6年、あさひ学級編)開催

画像1 画像1
本日の午後、5年生、6年生、あさひ学級対象の保護者会が行われました。
最初の全体会で、校長から本校の学校経営計画等について説明しました。
今年度、「市制100周年、開校50周年」を軸に、この地域全体で「なかきた家族」をつくりたいという思いをお伝えしました。
ですから、本校では、単なる「保護者会」ではなく、「なかきた家族連絡会」としての位置付けです。
「なかきた家族」のみなさんに、たくさん学校に足を運んでいただきたいと強く願っています。【校長】

春の交通安全週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
現在、春の交通安全期間中です。交通安全協会や学校安全ボランティアの方々が、毎朝、子供たちの安全を守るために交通量の多い交差点などに立ってくださっています。
昨日までは、PTAの皆様にも旗振りに協力していただきました。
子供たちのために、本当にありがとうございます。
子供たちも、元気にあいさつし、地域にさわやかな声が響いています。【校長】

初めての身体計測

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、全校で身体計測を行いました。
1年生にとっては、初めての計測です。
保健室で、測り方を教わってから、一人一人、身長や体重を測りました。
いっぱい食べて、いっぱい運動して、大きくなあれ!【校長】

日常が戻ってきました

画像1 画像1
画像2 画像2
午前中、中学校の入学式に参加していましたが、戻ってみると、子供たちは先生の指示に従って、しっかりと活動していました。
春休みボケはないようです。さすが、中北小の子はえらい!
1年生は、給食前に下校でしたが、校長と入学式で約束したとおり、朝のあいさつを元気にすることができました。【校長】

<写真上>2年生、おいしい給食を仲良く食べています。
<写真下>6年生がドッジビーで楽しく遊んでいるのを見かけたので、校長も一緒に遊びました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/5 新6年生登校作業日
春季休業日終
4/6 始業式
入学式
通学路点検

ほけんだより

授業改善推進プラン

特色ある教育活動

学校経営報告

地震対応

あさひだより

学校経営計画