手をきれいに洗い、心身をリフレッシュし、新しい生活様式に切り替えて毎日の生活をしましょう。

1月 学校朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
       「よりよい人間関係を築くために」
 おはようございます。
 毎日、寒いですが風邪などひいてないでしょうか。インフルエンザの流行期となりましたので、うがい、手洗いはしっかりやりましょう。
さて、今日は、みなさんに「よりよい人間関係の築き方」について話したいと思います。
人は、一人では生きていけません。私も自分が挫折した時に側に寄り添い励ましてくれた友の温かい心遣いに息を吹き返した思いがしました。自分が悩み苦しんでいる時に温かい励ましを、また、自分の過ちを厳しく注意してくれる、そういう友達は本当の「真の友」と言えるかもしれません。みなさんもそういう「真の友」を得てほしいと思います。

 そのためにもこれから話す「よりよい人間関係の築き方」を参考にしてみてください。

1. 「ありのままの自分」を見せる。相手に正直になり、気持ちを伝えよう。
2. 相手は自分と(考えも見方も)違う存在であることを認め、楽しむ。
3. 自分を大切にできるようになり、初めて他人も大切にする事ができる。
4. 相手に「ありがとう」が言えるようになるだけで、「今の自分の幸せ」に気      づくことができる。
5. 相手のいいところを褒める。
6. 自分がこうしてほしいと思うことを相手にもしてあげる。
7. 頑固になりすぎない。相手に譲る気持ちを大切に。
8. 心の底から、相手を信頼する。
9. 許してあげる心の広さをもつ。
10. 友達に問題解決を求めない。問題を解決するのは自分。

どうでしょうか。一つでも二つでも実践してみてください。互いに信頼を寄せ合い、よりよい人間
関係を築ければ、いじめなどの問題も起こることはありません。
 3月の「合唱コンクール」そして、「卒業式」に向けて、温かい仲間意識をもって心から別所中で良かったと思えるようにしていきましょう。

                                校長 福山 隆彦

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

配布プリント

PTAだより

教育課程

学力向上・学習状況改善計画

特色ある教育活動

お知らせ

学校経営方針

学校経営報告書