子ども達の学びや生活の様子を随時アップしています!

【6年生】ありがとうございました!

 3週間の教育実習も今日で終わりです。あっという間でしたね。授業も給食もお互いが惜しむように一日を過ごしていました。最後のお別れ会、とっても盛り上がっていましたね。3週間ありがとうございました。ぜひ、素敵な先生になってください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】実習生研究授業!

 30日(木)教育実習生の研究授業がありました。音楽がご専門ということで、音づくりの学習でした。これまでの集大成として一生懸命準備をして授業に臨んでいました。それに応えようとする6年生。担当の大学の先生も頷きながらご覧になっていました。授業が終わったときに拍手を送るなど、3週間の絆がとても感じられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第49回運動会15 番外編

 今年もPTA役員さんたちが、運動会の巨大賞状を作ってくださいました。職員も賞状をバックに記念写真を撮影させていただきました。ありがとうございます!
画像1 画像1

第49回運動会14 閉会式

 いよいよ閉会式。疲れてはいましたが、最後までしっかりと参加することができました。今年の優勝は接戦の末、赤組でした。どちらも本当によく頑張ったと思います。みんなの全力で頑張っている姿を見ることが、大人の私たちの幸せであり、力にもなるのです。これからも素敵な姿をたくさん見せてくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第49回運動会13 大玉送り

 最後の種目は全校競技の大玉送りです。みんなで大玉を後ろに送っていくのですが、まずは大玉に触ることが先になってしまうので、思うように後ろに送ることができません。そこがおもしろい競技でもあります。結果は紅白引き分けだったこともあり、大いに盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第49回運動会12 代表リレー

 運動会のハイライト、代表リレーです。リレーの選手も毎朝のように早めに登校し、練習を積み重ねてきました。その成果があり、3年生から6年生まで素晴らしい走りを見せてくれました。会場も一つになって、声援を送っていましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

それぞれの外国語

 外国語(活動)の学習では、今週からALT(外国語指導助手)の先生や講師の先生を交え、進められています。発音を口真似しながら慣れていきます。担任の先生とのやりとりも楽しそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

第49回運動会11 5・6年「繋げ」

 お待ちかねの5・6年生の表現です。組体操の一人技から始まり、バリエーション豊かな隊形移動、フラッグパーフォーマンス・・・。会場皆の視線が釘付けにされました。素晴らしい演技に、やはり涙が出そうになってしまいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第49回運動会9 1年ゴールを目指してまっすぐはしろう!

 1年生の50m走です。今までとはちがう広い校庭の中、コースに沿ってまっすぐに走ることをめあてに練習してきました。みんな一生懸命走ることができましたね!フォームがしっかりしている子もたくさんいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第49回運動会8 3・4年城山ソーラン2024

 毎年踊られているソーラン節。今年は、3・4年生が踊りました。2つの学年が合わさったこともあり、とても迫力がありました。隊形移動も見応えがありましたね。3年生にとっては、昨年よりもかなり踊りが難しくなったことで、けっこう苦労があったのだそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第49回運動会6 5年全力疾走

 5年生の100m走です。昨年より20m走る距離が増えたので、見ごたえ抜群ですね。さすがは高学年。走りにもかなり迫力が出てきています。頼もしい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第49回運動会4 4年全力でかけ抜けろ!

 こちらは4年生の80m走です。昨年の経験を活かし、カーブの曲がり方にも慣れてきて、走りに安定感を感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第49回運動会2 準備運動と応援合戦

 準備運動はラジオ体操です。城山中学校との連携で、今年度から取り入れることにしました。みんなが正しく体操できるよう、毎年続けていこうと思います。応援合戦は、毎日の朝練の成果がよく出ていましたね。しっかり声を出してくれたので、みんなの気持ちを高め、大いに盛り上げてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第49回運動会1

 5月25日(土)に開催されました運動会。子どもたちの頑張りを振り返りながらお伝えしたいと思います。場面が多いのでこつこととアップしていきます。時折、ご覧くださいません。まずは、開会式。1年生のはじめの言葉。4月入学とは思えないぐらい立派でしたね。児童会からのスローガン発表も、声がしっかりとそろっていて素敵でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

整いました!

 今年度の運動会準備は係児童の働き、PTA役員の皆様のお手伝いのお陰で異例の早さで終了しました。ばっちり整っています。天気もどうやら心配なさそうです。明日の運動会、皆様のご来校を心よりお待ち申し上げております!
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会前日リハーサル

 いよいよ明日に迫った運動会。今日は全学年が最終リハーサルです。昨日、体操着を持ち帰ったので、普段着での通し練習となりました。ここまでよく頑張りましたね。明日はおうちの人や地域の方々に、みんなの頑張りをしっかり見てもらいましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かけっこ教室

 5月18日(土)、学校運営協議会主催でかけっこ教室が開催されました。運動会を前に、走り方のコツをつかんでもらうことが目的です。講師は何と城山中学校の校長先生です(体育指導がご専門)。日差しが強く暑い中でしたが、1年生から6年生(幼児さんも飛び入り参加)まで、しっかり話を聞きながら自分の走り方を見直すことができました。どんどんフォームが変わっていきましたね!スタート時の体重のかけ方、腕の振り方、走っているときの姿勢、1つ1つに意味があり、どうすればよりよくなるのか考えなければならないことも学びました。25日(土)の運動会ではより美しく速く走るみんなの姿を楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校練習2

 運動会スローガン「正々堂々全力で、思い出に残る最高の運動会にしよう」のもと、ますます盛り上がる城山小学校。今朝は全校で開会式や準備体操(ラジオ体操)、応援の練習をしました。けっこう長い時間となりましたが、どの学年も集中力を保ちながら、しっかりと練習に取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会係準備の時間

 今日の6校時は運動会係準備の時間でした。運動会もいよいよ来週にせまっています。係の仕事にも力が入りますね。応援団もだいぶ形になってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校庭整備

 来週の運動会に向けて、職員総出で校庭整備を行いました。小石を取り除いたり、凸凹を砂でならしたりと結構やることがあります。きれいになった校庭で子どもたちが活躍する姿を思い描きながら、頑張りました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

教育課程

学校だより

ほけんだより

生活指導部より

学校評価

学校経営報告

学校教育目標&学校経営計画

学校からのお知らせ2

いじめ防止関連