子ども達の学びや生活の様子を随時アップしています!

第49回運動会6 5年全力疾走

 5年生の100m走です。昨年より20m走る距離が増えたので、見ごたえ抜群ですね。さすがは高学年。走りにもかなり迫力が出てきています。頼もしい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第49回運動会4 4年全力でかけ抜けろ!

 こちらは4年生の80m走です。昨年の経験を活かし、カーブの曲がり方にも慣れてきて、走りに安定感を感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第49回運動会2 準備運動と応援合戦

 準備運動はラジオ体操です。城山中学校との連携で、今年度から取り入れることにしました。みんなが正しく体操できるよう、毎年続けていこうと思います。応援合戦は、毎日の朝練の成果がよく出ていましたね。しっかり声を出してくれたので、みんなの気持ちを高め、大いに盛り上げてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第49回運動会1

 5月25日(土)に開催されました運動会。子どもたちの頑張りを振り返りながらお伝えしたいと思います。場面が多いのでこつこととアップしていきます。時折、ご覧くださいません。まずは、開会式。1年生のはじめの言葉。4月入学とは思えないぐらい立派でしたね。児童会からのスローガン発表も、声がしっかりとそろっていて素敵でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

整いました!

 今年度の運動会準備は係児童の働き、PTA役員の皆様のお手伝いのお陰で異例の早さで終了しました。ばっちり整っています。天気もどうやら心配なさそうです。明日の運動会、皆様のご来校を心よりお待ち申し上げております!
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会前日リハーサル

 いよいよ明日に迫った運動会。今日は全学年が最終リハーサルです。昨日、体操着を持ち帰ったので、普段着での通し練習となりました。ここまでよく頑張りましたね。明日はおうちの人や地域の方々に、みんなの頑張りをしっかり見てもらいましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かけっこ教室

 5月18日(土)、学校運営協議会主催でかけっこ教室が開催されました。運動会を前に、走り方のコツをつかんでもらうことが目的です。講師は何と城山中学校の校長先生です(体育指導がご専門)。日差しが強く暑い中でしたが、1年生から6年生(幼児さんも飛び入り参加)まで、しっかり話を聞きながら自分の走り方を見直すことができました。どんどんフォームが変わっていきましたね!スタート時の体重のかけ方、腕の振り方、走っているときの姿勢、1つ1つに意味があり、どうすればよりよくなるのか考えなければならないことも学びました。25日(土)の運動会ではより美しく速く走るみんなの姿を楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校練習2

 運動会スローガン「正々堂々全力で、思い出に残る最高の運動会にしよう」のもと、ますます盛り上がる城山小学校。今朝は全校で開会式や準備体操(ラジオ体操)、応援の練習をしました。けっこう長い時間となりましたが、どの学年も集中力を保ちながら、しっかりと練習に取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会係準備の時間

 今日の6校時は運動会係準備の時間でした。運動会もいよいよ来週にせまっています。係の仕事にも力が入りますね。応援団もだいぶ形になってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校庭整備

 来週の運動会に向けて、職員総出で校庭整備を行いました。小石を取り除いたり、凸凹を砂でならしたりと結構やることがあります。きれいになった校庭で子どもたちが活躍する姿を思い描きながら、頑張りました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

市学力調査

今日は八王子市の学力調査が行われました。対象学年は4・5・6年です。4年生にとっては初めての学力調査だったので、かなり緊張感が伝わってきました。各学年どの子も問題用紙に向き合い、真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月13日(月)児童集会

 今朝は体育館で児童集会が行われました。児童会のみなさんがあいさつの大切さについて、劇やゲームを交えながら呼びかけてくれました。すすんであいさつすることで、さらに素敵な城山小学校していきたいですね。また、今日から教育実習も始まるということで、実習生の先生方のお話も伺いました。3週間ですが、全校みんなで仲良くなりたいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝早くから

リレーの朝練の様子です。朝早くから頑張っていますね!今日はバトンパスの練習が中心でした。間もなくトラックでの実践練習も始まってくることでしょう。下学年の子どもたちが熱心に練習を見ています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校練習始まる

 連休が明け、いよいよ運動会月間のスタートです。さっそく全校練習も実施しました。まずは身なりを整え、きちんと整列するところからです。練習を積み重ねることで、集団行動のためのマインドを育てていきます。1年生もしっかりと取り組めていますね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ラジオ体操を学ぶ

 今回の運動会の種目(準備体操)にラジオ体操を取り入れることにしました。ラジオ体操が久しぶりという教員も多いので、まずは学び直しをしなければ。そこで体育科がご専門でいらっしゃる城山中学校の校長先生を講師としてお招きし、ラジオ体操研修会を開催しました。一つ一つの動作の意味をしっかりと教えていただいたので、教員も自信をもって指導にあたれると思います。城山中学校では毎年全校表現としてラジオ体操を実施しているので、小中一貫教育の取組としても意味をもちます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の練習

 それぞれの学年が運動会の練習を開始しました。4連休が終わると、特別時程も始まってきます。暑い中の練習で子どもたちも疲れて帰ってきますので、家では十分に休ませてあげてください。城山小史初めての?春運動会。楽しみにしていてください。練習の様子も今後アップしていきますので、子どもたちと一緒に盛り上がっていただければ幸いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月全校朝会

 ゴールデンウィークの狭間ですが、今日は5月分の全校朝会を実施しました。お題は「親しき中にも礼儀あり」。どんなに仲良くなってもそこには越えてはならない礼儀があり、礼儀を欠けば関係性は続かなくなってしまう。昔からの教えを、具体的な例を通して子どもたちに話しました。礼を正し、自分も相手も大切にする城山小の子どもたちに育ってほしいと願います。
画像1 画像1

離任式3

 離任式後、それぞれが別れを惜しんでいます。大丈夫、また来てくれるよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

離任式2

 離任式のフィナーレは校歌のプレゼント。ひときわ声を響かせてくれるのは、城山小の子どもたちの素敵なところですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

離任式

 今日の午後は離任式でした。本校を去られた職員をお迎えし、感謝の気持ちをお伝えました。久しぶりに戻ってきた職員も「まだ、こちらの方が落ち着きます〜」と口々に述べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

教育課程

学校だより

ほけんだより

生活指導部より

学校評価

学校経営報告

学校教育目標&学校経営計画

学校からのお知らせ2

いじめ防止関連