子ども達の学びや生活の様子を随時アップしています!

はちおうじっ子サミット

7月25日、八王子市立小中学校の児童、生徒が集まり、「はちおうじっ子サミット」が開かれました。テーマは「いじめのない学校生活を実現できるようにするために、どのようなことを意識すればよいのだろうか」。小中一貫教育グループで話し合ってきたアイデアをもとに、意見を交換し合いました。今後の取組が期待されますね!城山小学校からも児童会から6年生が代表児童として参加しました。
画像1 画像1

地場野菜を使った料理教室

 夏休み真っ盛りの7月28、「地場野菜を使った料理教室」が開催されました。5・6年生の参加希望児童が栄養士さん、調理師さんに手伝ってもらいながら、料理を作ります。メニューは「タコライス」「野菜スープ」「桑の葉白玉フルーツ」。どれも、八王子市で作られた野菜がたっぷりと使われています。ご馳走になりましたが、野菜の自然でやさしい甘みに舌鼓を打たせていただきました。参加した5・6年生も楽しく調理できたので、満足してくれたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

また2学期ね!

 今日は午前中で終わり。子どもたちが帰っていきます。「1学期はありがとうございました。」とあいさつしてくれる子が多く、感心ですね!しばらく校舎内がさびしくなります。2学期の始まりは9月29日。みんなが元気に登校してくれるのを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

それぞれの教室では

 それぞれの教室では通知表渡しです。教室で渡したり廊下で渡したり・・・、担任よってスタイルはいろいろですが、1学期の頑張りを伝えながら渡すようにしています。1年生も緊張しながらもらっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期終業式

 1学期最終日の本日7月21日。体育館で終業式を行いました。そこに城山レンジャーが登場!子どもたちだけで川遊びに行く危険性を伝えてくれました。子どもたちだけで生活する時間が増えてきます。ぜひ、自分で正しく判断し安全に過ごしてほしいと思います。
画像1 画像1

最後のプール

 早いもので今年度のプールも今日が最終日。6年生が着衣泳体験をしていました。衣類を着たままで泳いだり動いたりすることが大変だということを知ってもらい、ペットボトルなどをつかって、できるだけ長く浮けるように試しています。6年生にとっては城山小学校最後のプールでもありましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

絶好のプール日和

 梅雨の戻りといいましょうか。昨日、今日はいくぶん涼しく助かります。こんな時こそプールのチャンス!?各学年がプールにどんどん入っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ようこそ先輩!職場体験実施中!2

 職場体験に頑張る城山中の生徒たち。6年生に中学校のことを語ってもらいました。わざわざプレゼンまで用意してくれていたのですね。「先生たちが教えてくれたことは、必ずあとで分かってきますよ。」というすごい言葉を聞いてしまいました。年の近い先輩の話をどう受け止めたかな。2年後は君たちがここに立っているかもしれない。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ようこそ先輩!職場体験実施中!

 城山中学校の生徒たちが今日から3日間の予定で職場体験に来ています。掲示物を手伝ったり小学生の子どもたちと遊んだり・・・、違う立場で学校に関わってもらいます。どんな感想をもってくれるかな・・・。最終日に聞いてみようと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月しろくまごはん

 毎月第2度曜日は子ども食堂「しろくまごはん」の日です。メインメニューはスタミナどんです。本日もたくさんの子どもたち、保護者の皆様、地域の皆様が来てくれました。さすがはスタミナどん、ボリューム満点でしたね!デザートのスイカやトウモロコシもおいしくいただきました。来月は8月12日が予定されているそうです。楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お待たせしました。

 しばらく使用を止めてもらっていた校庭の遊具。修理が完了し今日から使えるようになりました。子どもたちにとって大切な遊具なので、ほっとしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

【閲覧注意かも知れません】繭、コクーン・・・

 先日お伝えししましたが、すっかり成長した蚕たちが繭をつくりました。一つ一つ見ると本当に真っ白で美しいです。子どもたちは休み時間のたびに見守りに来ます。3年生の教室前でご覧いただけます。保護者会の折に、よろしければぜひ!
画像1 画像1

いっそうの熱中症対策として

 学校ではこれまでミストが1基あり6月から使っていますが、本日PTA役員の皆さんがさらに3基設置してくださいました。これで各昇降口と体育館をつなぐ渡り廊下それぞれにミストがついたことになります。熱中症対策として本当に助かります。お暑い中、子どもたちのためにありがとうございました。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

教育課程

学校だより

生活指導部より

学校評価

学校経営報告

学校教育目標&学校経営計画

地域運営学校 CS

学校からのお知らせ2