子ども達の学びや生活の様子を随時アップしています!

人知れず

 体育の合間を見ながら、副校長先生と副校長補佐の先生が、校庭にトンボをかけながら、釘や杭がささっていないか点検していました。こうした人知れずの努力が、学校・地域・保護者それぞれにあり、城山小がより安全な学校となっているのですね。
画像1 画像1

あの青い空のように

 週明けあいにくの天気となってしまいましたが、朝は全校が体育館に集まって音楽集会を行いました。音楽委員さんの素敵な伴奏で、みんなの声が体育館中に響き渡りました。歌ったのは「あの青い空のように」。天気は悪くても心は青空。一生懸命歌ってくれる子どもたちの姿に、また城山小のよいところを見た気がしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すっきりしました

 お気付きの方もいらっしゃるかもしれませんが、正門近くの斜面に生えていた木の剪定を行いました。冬でも葉が落ちないため、正門付近に日陰をつくり路面凍結の要因となっていました。また、ご近隣にも枝がかかってしまっていました。地域をはじめとする多くの方の願い、声が実を結び、今回の剪定の運びとなりました。だいぶすっきりしましたので、ぜひ校門付近をお通りになる際は、ご覧いただければと思います。ますます安全になった城山小学校です。
画像1 画像1

学校公開2日目

 学校公開2日目となった本日5月20日。土曜日ということもあり、本当にたくさん保護者・地域の皆様にご来校いただきました。子ども達、教職員の様子はいかがでしたでしょうか。ぜひ、アンケートを通してお伝えいただければ幸いです。来年度入学予定児童保護者様を対象とした学校説明会にもたくさんの方がお越しくださいました。ご多用の中、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月色別班活動

 今年一番の暑さとなりましたが、子どもたちが楽しみにしている色別班活動(異学年行為流活動)を実施しました。ドッチボールをしたり、鬼ごっごをしたりと、6年生を中心にみんな夢中になって遊んでいます。熱中症が心配なので、子どもたちに水分補給などの声をかけつつ、職員総出で見守ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

セーフティ教室

 学校公開初日の今日、合わせてセーフティ教室も行われました。高尾警察の皆様をお招きし、不審者への対応や万引き防止など、各学年のテーマに合わせてお話いただきました。自分の身を守りながら、正しく判断できるように、学んだことを自分事として、しっかり記憶にとどめてほしいと思っています。学校公開に来られた保護者の皆様にもご参加いただきました。高尾警察の皆様、ご多用の中ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月しろくまごはん

 毎月第2土曜日は子ども食堂「しろくまごはん」の日です。13日は「3色丼」。デザートにプチケーキがついてみんな大喜びです。今日もたくさんの人が来てくれました。運営ボランティアの皆様、いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

地域の方に見守られて3

 今日から1週間、春の交通安全運動です。地域の方が大勢立ってくださっています。ご多用の中、子どもたちのためにありがとうございます。子どもたちの登校が早く、8時前に行ったのでは登校のピークがおわっているような感じがしました。明日はもう少し早くいってみたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月避難訓練

 本日行われた避難訓練。前回に引き続き、火災想定でした。「煙を吸わないようハンカチなどの布で口を覆うことが大切」と話したのが前回。意識してくれる子が増えてきました。1年生も並ぶのが早くなりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

正門を色鮮やかに

 地域の方と用務主事さんが、正門横の花壇に新しく花を植えてくれました。きれいな花を見ながら校門をくぐると元気がもらえます!ありがとうございました!昨年の花は別の場所に植え替えていますので、安心してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】アサガオの種をまいたよ

 初めて5校時を体験する1年生。ここで、アサガオの種まきとはさすがは担任の先生方。植木鉢に大事そうに種をまいていました。水もたっぷりあげて、双葉が出るのを楽しみに待ちます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ありがとう さようなら2

 たくさんの方からお話を伺いましたが、最後までしっかり話を聞くことができました。最後は校歌のプレゼントとアーチでお見送り。分かってはいるけれど、名残惜しいし、別れられないよね。本当にありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ありがとう さようなら1

 5校時に行われた離任式。子どもたちは、離任された先生や職員の皆さんに会えるのを心待ちにしていました。まだ、1か月しかたっていないのに、ずいぶん会わなかった感じがします。おひとりおひとりの話を伺うと、これまでの思い出をたくさん浮かんできました。懐かしい顔を見るとやはりほっとしますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

教育課程

学校だより

生活指導部より

学校評価

学校経営報告

学校教育目標&学校経営計画

地域運営学校 CS

学校からのお知らせ2