子ども達の学びや生活の様子を随時アップしています!

ようこそ先輩!職場体験実施中!2

 職場体験に頑張る城山中の生徒たち。6年生に中学校のことを語ってもらいました。わざわざプレゼンまで用意してくれていたのですね。「先生たちが教えてくれたことは、必ずあとで分かってきますよ。」というすごい言葉を聞いてしまいました。年の近い先輩の話をどう受け止めたかな。2年後は君たちがここに立っているかもしれない。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ようこそ先輩!職場体験実施中!

 城山中学校の生徒たちが今日から3日間の予定で職場体験に来ています。掲示物を手伝ったり小学生の子どもたちと遊んだり・・・、違う立場で学校に関わってもらいます。どんな感想をもってくれるかな・・・。最終日に聞いてみようと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月しろくまごはん

 毎月第2度曜日は子ども食堂「しろくまごはん」の日です。メインメニューはスタミナどんです。本日もたくさんの子どもたち、保護者の皆様、地域の皆様が来てくれました。さすがはスタミナどん、ボリューム満点でしたね!デザートのスイカやトウモロコシもおいしくいただきました。来月は8月12日が予定されているそうです。楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お待たせしました。

 しばらく使用を止めてもらっていた校庭の遊具。修理が完了し今日から使えるようになりました。子どもたちにとって大切な遊具なので、ほっとしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

【閲覧注意かも知れません】繭、コクーン・・・

 先日お伝えししましたが、すっかり成長した蚕たちが繭をつくりました。一つ一つ見ると本当に真っ白で美しいです。子どもたちは休み時間のたびに見守りに来ます。3年生の教室前でご覧いただけます。保護者会の折に、よろしければぜひ!
画像1 画像1

いっそうの熱中症対策として

 学校ではこれまでミストが1基あり6月から使っていますが、本日PTA役員の皆さんがさらに3基設置してくださいました。これで各昇降口と体育館をつなぐ渡り廊下それぞれにミストがついたことになります。熱中症対策として本当に助かります。お暑い中、子どもたちのためにありがとうございました。
画像1 画像1

【閲覧注意かも知れません】すくすく育つカイコ

 「人々の祈りが紡ぐ桑都物語」をキャッチコピーに高尾山日本遺産認定で盛り上がりを見せる八王子市。昆虫について学ぶ3年生の廊下ではたくさんのカイコたちが順調に育ち、ミシミシ音を立てながら桑の葉を夢中になって食んでいます。もうすぐ繭になりそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年生】ようこそ、校長室へ

 生活科の学習で、学校探検をしている1年生。校長室にも取材に来てくれました。興味深そうに校長室のあちらこちらを写真にとっています。ソファにも座ることができてうれしそうでした。歴代の校長先生方の写真を見ながら、「今の校長先生がいちばんかっこいいなあ」・・・決して言わせてませんから!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花壇の野菜たち

 駐車場側に作られた花壇の野菜たちが順調に育ってきています。特に茄子は見事ですね。毎朝観察するのが楽しみになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アウトリーチコンサート

 恒例のアウトリーチコンサートが開かれました。金管楽器の演奏者をお招きし、五重奏を披露していただきました。トランペットやホルンなど、それぞれの楽器の説明や独奏もあり、子どもたちは興味津々!子どもたちにとって聞き覚えのある曲をたくさん演奏してくれたので、低学年も最後まで楽しく聞くことができました。演奏者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳指導開始!

 今年度の水泳指導が開始されました。少し肌寒かったようですが、全学年がプールに入ることができました。健康観察や水着等の準備、ご協力ありがとうございました。1年生もプールデビューを果たし、とてもうれしそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回合同学校運営協議会

 城山小学校と城山中学校の学校運営協議会委員(保護者・地域代表等)が集まり、合同の協議会をもちました。それぞれの課題を共有し、今後の進め方などを協議しました。互いが緊密に連携することで、八王子の主要施策である「小中一貫教育」をより円滑に進め、地域の子どもたちをみんなで育てることができます。近日中に「学校運営協議会だよりが発行されますので、ぜひご覧いただきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の読み聞かせ

 図書ボランティアの方々が朝学習の時間に読み聞かせ来てくださいました。楽しいお話を子どもたちもとても喜んでいました。話を集中して聞くことで1時間目もスムースに始めることができます。ご多用の中、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ホタル観賞会

夕方からは、城山小学校恒例のホタル観賞会です。体育館で高尾の森自然学校の先生からお話を伺った後、学校前の小川にホタルを見に行きました。時間がたつにつれ、ホタルの光がふえていき、そのたびに子どもたちの歓声があがります。今回は何と200名の参加でした。来年度も楽しみですね!学校の周辺の自然を大切にしていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月しろくまごはん

 6月のしろくまごはんは、やきそば、フランクフルト、わかめサラダ、プリンです。今日もたくさんの子どもたち、地域の方、保護者の方がきてくださいました。そして、子どもたちには読み聞かせのプレゼント。次回もぜひ来てくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クリーン作戦お疲れさまでした。

今日は朝からクリーン作戦。学区内を地域みんなできれいにします。たくさんのご家庭が参加してくださったことで、通学路がとてもきれいになりました。集めたごみは学校でPTA役員さんが回収してくださいました。参加者には飲み物がくばられました。よいことをしたご褒美をもっらた気分で、朝から良い気持ちです。
画像1 画像1
画像2 画像2

間もなくプールが始まります

 梅雨に入ってしまいましたが、6月19日から水泳指導が始まります。準備や健康観察のご協力をお願いします。本日の放課後、教員総出でプール清掃の仕上げを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ごめんなさい。

 校庭遊具のうち、2方向すべり台、ジャングルジム、チェーンジャングルジムが、点検によって不具合が見つかり、しばらく使うことができません。子どもたちには不便をかけてしまいます。月曜日の全校朝会で話をしますので、ご理解をお願いいたします。(すでに表示はしています)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

がんばる先輩たち

 本日は城山中学校の体育祭でした。先週の土曜日が雨だったため、本日開催となりました。城山小学校を巣立った卒業生たちが活躍していました。さすがは中学生、迫力ある競技は圧巻です。一つ一つの種目に工夫があり、「よく考えたなあ」と感心させられました。仲間を励ます雰囲気も素敵で、城山小学校の子どもたちにも見せてあげたいなと思いました。比較的涼しい中での体育祭だったので、よかったですね!お疲れさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

48歳おめでとう!

 本日6月6日は城山小学校の開校記念日です。48周年を迎えました。2年後の50周年という節目に向けて、皆様と一緒にますます素敵な学校にしていきたいと思います。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

教育課程

学校だより

生活指導部より

学校評価

学校経営報告

学校教育目標&学校経営計画

地域運営学校 CS

学校からのお知らせ2