子ども達の学びや生活の様子を随時アップしています!

久しぶりの

 校庭での全校朝会はとても久しぶりです。今日は交通安全絵画コンクールの表彰も行いました。何と!高尾警察署長賞!みんなで祝福の拍手を送りました。本当におめでとうございます。それにしても日が出てしまうと、まだまだ暑いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月しろくまごはん

 本日(9月9日)、子ども食堂「しろくまごはん」が開かれました。今日のメインメニューは五目ごはんです。昨日の台風の影響で霧雨が降る中となりましたが、今日もたくさんの子どもたち、保護者、地域の方が来てくれました。本校の職員もいただいております。ありがとうございました!
画像1 画像1

本日(9月8日)の下校について

本日(9月8日)11時50分ごろ配信しました
Home&Schoolのメールと同じ内容を掲載しています。

今朝は、Home&Schoolの回線が大変混み合ったことにより、
保護者の皆様には御不便と御迷惑をおかけしてしまい、
申し訳ございませんでした。市の方には改善を求めて参ります。
 
標記の件につきまして連絡いたします。
1、通常通りの下校です。
2、下校時には教職員ができるだけ各方面の見守りをします。
3、下校開始時刻は
  1・2・3年生→14時20分
  4・5・6年生→15時10分
4、学童は通常通りです。
5、放課後子ども教室は、中止です。
6、本日持ち帰るものは、両手を空けたいというところから、
  最小限にしています。
  ・筆箱 ・連絡帳、連絡袋 ・給食着(当番の子のみ) 
  ・体育着(今週着たクラスのみ)
  ・水筒(持ってきた子)

これらを持ち帰ります。なお、宿題は全クラスありません。

そして、ここからは、お願いです。
・以上の対応をしますが、何か不都合な点等ありましたら、
 学校までお知らせください。
・お子さんの下校の見守りをしていただけるとありがたいです。

ご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。

                    城山小学校 校長  

2学期色別班活動始まる!

 今朝は色別班活動がありました。2学期も楽しく活動していきましょう。6年生が全体に声を掛けながら進行に努めてくれています。5年生は今のうちに6年生の動きをよく見ておきたいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

猛暑は続くよ

 立秋とは名ばかり。猛暑が続いています。学校だより等でお知らせしましたが、練習や本番での熱中症リスクを鑑み、運動会を10月末の土曜日に延期させていただきました。とはいうものの、全く体育をやらないわけにもいきません。年間計画を組み替え、暑さ指数を計りつつ、鉄棒や跳び箱などを実施してしのいでいます。コロナ禍の次は温暖禍なのでしょうかね。1日も早く涼しくなって、思う存分体を動かせてあげたいなあと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2学期2日目

 2学期2日目。さっそく各クラスで学習が始まりました。夏休みの発表をしているクラスもありますね。給食も今日から開始です。久しぶりの給食、お味はどうですか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

城山ブルーベリー

 学校の裏庭(駐車場奥)にブルーベリー畑があります。調理員さんたちが収穫しているところをインタビューしました。積んだブルーベリーでジャムを作り、給食に出すのだそうです。とても楽しみです。城山ブルーベリーをぜひブランドとして子どもたちに広めてもらいましょう
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

引き渡し訓練

 2学期の初日である今日は、引き渡し訓練も実施しました。災害時子どもだけの帰宅が困難であることを想定し、ご家庭への円滑な引き渡しを目的に、毎年実施しています。本日も大変スムースに引き渡しが完了しました。暑い中、またご多用の中、ご協力いただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

各クラスでは・・・・

 始業式後は各クラスの時間となります。夏休みの課題を提出したり、新しい教科書を配られたり、けっこうやることがあります。新しい学期を迎え、子どもたちから張り切っている気持ちが伝わってきます。1年生は初めての夏休み、どうだったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期始業式

 2学期が始まりました。久しぶりに友達に会えて子どもたちも話がはずんでいるようです。始業式では素早く子どもたちが集まってくれたので、2分も早くスタートすることができました。幸先のよい始まりが嬉しいですね。転入児童も迎え、ますますパワーアップする城山小です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

先生たちも勉強です。

 間もなく2学期のスタートです。子どもたちとの再会を楽しみに、先生たちも着々と準備を進めています。そのような中、今日は不審者対応訓練を行いました。高尾警察の方々に教えていただきながら、「さすまた」の使い方の復習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月しろくまごはん

8月のしろくまごはんは本日12日に実施されました。今回のメインメニューはカレーです。お盆の期間だったにも関わらず、100名を超える子どもたち、保護者、地域の方が来てくれました。久しぶりに顔を合わせると話も弾みますね。夏休みはまだまだ続きますが、身体に気を付けながら、楽しい毎日をお過ごしください。
画像1 画像1
画像2 画像2

ポイバトル!

8月5日(土)城山小学校の校庭にてポイバトル(水鉄砲で額につけたポイを打ち合う。相手のポイに穴をあけたら勝ち)が行われました。PTA主催のイベントとして初の試みです。たくさんの子どもたち、保護者、教職員が参加し、大きなイベントとなりました。思う存分、水鉄砲で遊ぶことができ、子どもたちは大満足。大人の私たちも子どもの頃にかえって楽しく打ち合うことができました。PTA役員の皆様、お手伝いくださった皆様、早朝より楽しい企画をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はちおうじっ子サミット

7月25日、八王子市立小中学校の児童、生徒が集まり、「はちおうじっ子サミット」が開かれました。テーマは「いじめのない学校生活を実現できるようにするために、どのようなことを意識すればよいのだろうか」。小中一貫教育グループで話し合ってきたアイデアをもとに、意見を交換し合いました。今後の取組が期待されますね!城山小学校からも児童会から6年生が代表児童として参加しました。
画像1 画像1

地場野菜を使った料理教室

 夏休み真っ盛りの7月28、「地場野菜を使った料理教室」が開催されました。5・6年生の参加希望児童が栄養士さん、調理師さんに手伝ってもらいながら、料理を作ります。メニューは「タコライス」「野菜スープ」「桑の葉白玉フルーツ」。どれも、八王子市で作られた野菜がたっぷりと使われています。ご馳走になりましたが、野菜の自然でやさしい甘みに舌鼓を打たせていただきました。参加した5・6年生も楽しく調理できたので、満足してくれたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

また2学期ね!

 今日は午前中で終わり。子どもたちが帰っていきます。「1学期はありがとうございました。」とあいさつしてくれる子が多く、感心ですね!しばらく校舎内がさびしくなります。2学期の始まりは9月29日。みんなが元気に登校してくれるのを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

それぞれの教室では

 それぞれの教室では通知表渡しです。教室で渡したり廊下で渡したり・・・、担任よってスタイルはいろいろですが、1学期の頑張りを伝えながら渡すようにしています。1年生も緊張しながらもらっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期終業式

 1学期最終日の本日7月21日。体育館で終業式を行いました。そこに城山レンジャーが登場!子どもたちだけで川遊びに行く危険性を伝えてくれました。子どもたちだけで生活する時間が増えてきます。ぜひ、自分で正しく判断し安全に過ごしてほしいと思います。
画像1 画像1

最後のプール

 早いもので今年度のプールも今日が最終日。6年生が着衣泳体験をしていました。衣類を着たままで泳いだり動いたりすることが大変だということを知ってもらい、ペットボトルなどをつかって、できるだけ長く浮けるように試しています。6年生にとっては城山小学校最後のプールでもありましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

絶好のプール日和

 梅雨の戻りといいましょうか。昨日、今日はいくぶん涼しく助かります。こんな時こそプールのチャンス!?各学年がプールにどんどん入っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

教育課程

学校だより

生活指導部より

学校評価

学校経営報告

学校教育目標&学校経営計画

地域運営学校 CS

学校からのお知らせ2