子ども達の学びや生活の様子を随時アップしています!

寒川体育館に着きました

画像1 画像1
今、寒川体育館に着きました。
今から楽しみな昼食です。

今日は5年生の社会科見学です。今、日産車体平塚工場に着きました

画像1 画像1
5年生の社会科見学です。
今、平塚の日産車体工場に着きました。
今から見学です。
楽しみです。

本日は、ありがとうございます

3学期が始まりました。
本年もよろしくお願いいたします。

今日は、道徳地区公開講座で、3校時全クラスで道徳授業の公開をしました。

6年生は、ファミリーeルールから講師の先生に御来校いただき、スマホなどの使いかたを、保護者と一緒に、お話を聞きました。

4校時は、保護者向けの講演をしていただきました。

今、インターネット社会です。 その意味での大事なことをお話していただいたことは、とてもいい機会になりました。

道徳の授業も、今の時代だからこそ本校は、大事にして、日頃から研修をして、本日を迎えております。

今日は、御来校、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

八王子小学校PTA連合会主催の親子読書川柳で本校児童が市長賞をいただきました

八王子小学校PTA連合会主催の親子読書川柳の表彰式が、小P連常任委員会で12月6日ありました。
本校児童の2年生が、市長賞を頂く快挙でした。
本当に素晴らしいことです。本校PTAのみなさんで取り組んだ結果だと思います。
おめでとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生の社会科見学です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、6年生の社会科見学です。
午前中は、国会にいき、午後は科学技術館です。
お天気に恵まれ、みんな楽しんでいます。

松子舞団地で餅つき大会がありました

松子舞団地で26日の午前中に、餅つき大会がありました。

豚汁と餅つき、地域の方々が衛生面を慎重にして、子供たちのために
美味しく、楽しい時間で、とても素敵でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日は2年生が多摩動物公園にいっています

今日は2年生は、多摩動物公園に来ています。

今、アフリカ園をグループでみんな元気に歩いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

八王子市100周年の会を校内で行いました

22日の朝、全校朝会で八王子市100周年の会を行いました。
会では、体育館で学校運営協議会の会長の進藤様から、八王子市の歴史とこの城山、元八王子地域の歴史をやさしくお話をしていただきました。
その後、場所を変えて校庭の西側で、記念植樹を行いました。児童会の代表と進藤様でエドガンサクラを植えました。

城山の子供たちは、素直で真っ直ぐな子が多く、すばらしい子共たちです。
このサクラが大きくなっていくように、10年、20年、30年、40年、50年後、自分自身が大きくなっていくようにと約束をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

一年生が、郵便の方のゲストティーチァーで手紙教室がありました

昨日、元八郵便局長と局の方方に御来校していただき、一年生に手紙教室を行いました。
分かりやすく、ちょうど年賀状を書く季節なので、それに合わせて、やさしく、楽しく教えていただきました。ありがとうございました
画像1 画像1
画像2 画像2

学校コーディネーターの塩野さんたちが、学校の花壇にビオラを植えていただきました

昨日、学校コーディネーターの塩野さんたちで、学校の花壇にビオラを植えていただきました。
これから、冬に向かっていきますが、寒さに耐えて春まで咲いてくれるビオラたちの花花、とても楽しみです。
塩野さんたちのみなさん方、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

安全ボランティアの方々への感謝集会とふれあい給食がありました

日頃から、毎日、毎日、子供たちの登下校の安全を見守って頂いている安全ボランティアのみなさんを感謝する集会と3年生とのふれあい給食がありました。

安全ボランティアの皆様、日頃からありがとうございます。また、きょうは、ご来校、ありがとうございました。
画像1 画像1

避難訓練をしました。それから学校便りの訂正があります

画像1 画像1
きょうは、給食室から火事の想定で避難しつつ、さくら公園へ避難することになっていました。子供たちは、『練習は、本番のように』をしっかり守ってくれました。さくら公園へは道の状況がよくないので、確認して終わりました。

それから、学校便りですが、記事の内容で「運動会の日にち」が、9月30日ですので、ここでお詫びして報告させていただきます。
ご心配をお掛けしました。

運動会 無事終わりました 御支援に感謝いたします

昨日、お天気に恵まれて、無事終ることができました。

今までの保護者、地域の皆様の御支援と御理解、御協力に感謝いたします。

全力で取り組んだ子供たち、本当に素晴らしいかったです。
各学年によさがあり、子供たちは、支え合い、前に向かって取り組んだ運動会でした。

重ねて、地域、保護者の皆様に感謝いたします。

運動会の前日になりました

いよいよ、運動会が明日に迫りました。
子供たちは、今まで各学年、一生懸命取り組んできました。
是非、明日、御来校いただき、子供たちの頑張りを見ていただけたらと思いますが

お忙しいところだと思いますが、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期、終了式が終わりました

昨日、1学期の終了式が終わりました。

1学期、無事終えたことは、保護者や地域の皆様のお陰と、心より御礼申し上げます。

終了式では、1学期、みんな頑張っていて、学校に来校された様々なお客様が、子どもたちの『あいさつ』と『素直さと優しさ』あり、とても素晴らしい学校だと、褒めていただいたことを話しました。

これは、城山は子どもたち一人ひとりが素晴らしいよさであり、すごいことだと話しました。

夏休み、安全に、しっかりと自分でまもって行くことを約束しました。

その後、城山レンジャーの登場で、もう一度、夏休みの安全を保ことを約束しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生の日光移動教室 無事到着です

お蔭様で、子供たちは二泊三日、大きな成長をして、帰校しました
お家から離れ、二泊三日の集団生活、子供たち一人ひとりの絆を強くし
心も強くなった感じがします。

お家の皆様、ご支援ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今から草木ドライブインを出発します

昼食を食べ、今から草木ドライブインを出発します。
学校着は、道路状況を変わりますが、
3時45分過ぎくらいになると思います

草木ドライブインで昼食です

富弘美術館から、移動して草木ドライブインに着きました
今、昼食を食べ始めました
画像1 画像1
画像2 画像2

富弘美術館に到着です

富弘美術館は、雨が強いですが、一人ひとり美術館に入って行きました
画像1 画像1

華厳の滝を出発します

雨の中てしたが、ちょうど雨が上がり華厳の滝の写真を撮ることが出来ました
バスは、今いろは坂の下りに入りました
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/20 4校時授業
給食終
5年生前日準備5校時
3/21 春分の日
3/22 卒業式 5・6年生
(1〜4年生 休業日)
3/23 修了式 3校時授業
5年生 4校時
3/26 春季休業日始

授業改善プラン

教育課程

学校だより

生活指導部より

学校評価

学校経営報告

学校教育目標&学校経営計画

学力向上・体力向上

地域運営学校 CS