子ども達の学びや生活の様子を随時アップしています!

4月22日(金)  過ぎゆく春

 新年度が始まって2週間あまりが過ぎました。ピカピカの1年生も「迎える会」が終わり、少しずつ小学校の雰囲気になじんできたように見えます。
 毎朝、大手門の坂下に立っていると相変わらず子供たちがいいあいさつをしてくれます。その中で1年生には、きちんと立ち止まってお辞儀をしたり、しっかり私の目を見てあいさつしたりする子が多くいます。入学して間もないのに、大人が感心する位のあいさつができるのは、きっと御家庭での躾がきちんとされているからですね。と安全ボランティアの方たちと話しています。これからも「三つの『あ』(あいさつ・ありがとう・朝御飯)」を含めて御家庭でもよろしくお願いします。
 周りを見渡せば、桜も葉桜が目立ってきましたが、城山小学校の校庭の北側の桜は、今真っ盛りです。また校舎南斜面のレンギョウや、大手門の脇のハナミズキも見ごろを迎えています。ちょっと目を開けば季節の移り変わりを肌で感じられるのが本校のいいところです。明日の選挙で来校された折にでもぜひ御覧ください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4月13日(水) ホタルの幼虫が来ました。

 昨日、ゲンジボタルの幼虫を。近くの共立女子中学校の御好意でいただいてきました。早速、校内のビオトープと、職員来客用玄関の水槽に放しました。共立の先生のお話によると、もうすぐ上陸してサナギになり、一月ほどで成虫になるそうです。早く飛び回る姿を見たいものです。
 尚、ビオトープの位置が元来のホタルの生息地から離れているため、このホタルの成虫が、元来生息しているホタルと交配してしまうことはないそうです。
 今年もサタデースクールの機会に南大沢川での「ホタルの観察会」を予定しています。お楽しみに・・・。
画像1 画像1 画像2 画像2

4月5日(火) いよいよ明日から新学期

 新学期を前に新6年生は1日早く登校し、恒例の入学式準備のお手伝いをしました。短い時間でしたが子供たちはよく働き、明日の準備は万全です。新1年生をお世話するのも6年生。このようなところからも子供たちは確実に最上級生としての意識を高めていきます。がんばれ!6年生!!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

春とともに新年度のスタート 4月1日(金)

 今日から平成23年度が始まりました。城山小学校は5名の新しい職員を迎えます。担任、担当の発表は4月6日の始業式、当日発行予定の学校便りでお知らせいたします。
 さて、4月に入り、まだ寒さを感じる日があるものの、周りを見渡すと春は確実に訪れています。大手門を入ったところの桜がいよいよ開花をはじめ、池のハスの葉も水面に顔を出し、隠れていたメダカも元気よく泳ぎだしました。私事で恐縮ですが、家の庭にカタクリも咲き出しています。
 始業式、入学式を迎える頃には、またどんな春が訪れているか楽しみですね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30