子ども達の学びや生活の様子を随時アップしています!

11月26日(金) 紅葉 真っ盛り!

 先日、テレビで箱根の紅葉の様子を流していましたが、今、城山小の周囲でも紅葉が最盛期を迎えており、校舎から見渡すと、赤や黄色の色とりどりの木々を見ることができます。校地ではありませんが、ススキの群落も見受けられ、仙石原とまではいきませんが心を和ませてくれます。この週末、御家族で、近所の紅葉狩りなどいかがでしょうか?  お奨めは南校舎の南側、図書室前にある「モミジ」なのですが、これはそろそろ終わりかな・・・といったところですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

11月25日(木) ふれあい給食

 今日は、日頃から子供たちの通学路で安全を見守ってくださっている学校安全ボランティアの皆様をお招きして、3年生と一緒に給食を食べていただく「ふれあい給食」の日です。22名の方がいらっしゃいました。子供たちも知っている方には手を振ったりして挨拶をしていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

11月16日(火) 大縄練習集会

 今朝は集会で12月7日に行なわれる色別班対抗の大縄跳びの練習をしました。
 1年生はまわし縄に慣れていないので、くぐり抜けてもいいことになっていますが、もう上手に跳べる子もいます。高学年や上手な子供たちが、跳ぶのが苦手な子にどう跳び方を教えるかが好成績の鍵です。
画像1 画像1 画像2 画像2

11月11日(木) 空から見た城山小

 11月6日にサタデースクールで「紙飛行機教室」を実施したのは記憶に新しいところですが、その日に、講師の日本紙飛行機協会会長の二宮先生より、11月2日に撮ったばかりの航空写真をいただきました。聞くところによると、先生の自家用機から撮影したとのこと。すごいですね。
 校長室前の廊下に掲示してありますので、御来校の折に御覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月9日(火) ビオトープ作成中

本校敷地内の南側斜面から年間を通して清水が湧いており、側溝を通って流れています。先日、その側溝に沢蟹がいるのを発見し、今年校舎の南側の池で育てたホタルを来年ここで育ててみようということになりました。地域在住の新藤さんを中心に側溝をビオトープ化しようということで作業中です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

11月8日(月)  地域の文化祭に出品

 11月6日と7日に元八王子地域住民協議会の文化祭が元八王子市民センターで行なわれ、城山小から、児童の作品(絵画)が出品されました。子供たちの作品に足を止めて見入っていく方も少なくありませんでした。
 出品された作品は図工室に展示しているものもあります。御来校の機会に御覧ください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

11月4日(木) 読書週間(高学年の読み聞かせ)

 城山小学校では、今、読書週間中です。今日は活動の一環として、縦割班の中で上級生が下級生に読み聞かせを行ないました。さすがに6年生は上手で下級生も静かに聞いています。7日はもう立冬ですが、夜長に御家庭でも親子読書などいかがでしょうか。
画像1 画像1 画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

授業改善プラン

学校だより

ほけんだより

PTA&サタデースクール

放課後子ども教室

放課後子ども教室だより

平成22年度学校評価