子ども達の学びや生活の様子を随時アップしています!

11月4日(木) 読書週間(高学年の読み聞かせ)

 城山小学校では、今、読書週間中です。今日は活動の一環として、縦割班の中で上級生が下級生に読み聞かせを行ないました。さすがに6年生は上手で下級生も静かに聞いています。7日はもう立冬ですが、夜長に御家庭でも親子読書などいかがでしょうか。
画像1 画像1 画像2 画像2

10月1日 明日は運動会

画像1 画像1
 今日から10月、朝、いつものように挨拶をしていると何人もの子供たちから「今日は何でスーツ着ているの?」と聞かれました。「今日から10月で、今日は衣替えなんだよ」と答えると「ふーん」と、何か納得したようなしないような反応でした。
 写真にあるのは、登校中の高学年の子供たちが置いていったエノコログサ(ネコじゃらし)の茎に花びらを通した物ですが、これも子供たちの興味を引いたようで、結構大勢の子供たちが「何なの、それ?」とたずねてきました。身の回りのいろいろな変化に気付くのは観察眼が養われている証拠です。恵まれた自然の中にいるからこそ、自然の変化に気付き、それを味わい楽しみたいものですね。
 さて、いよいよ明日は運動会です。練習の様子はきっと子供たちから伝わっていることと思います。当日の演技に御期待ください。また、学校便り等を通じてお知らせしているところですが、今年度より本校伝統の「城山小音頭」を復活させました。この踊りは親子(御家族)と教職員が一緒に踊るところに楽しさがあります。見よう見まねで結構ですので、ぜひ一緒にトラックに出てください。私が城山小の保護者だったときには、子供一人に家族一人ということだったので、私も上の子供と一緒に踊った覚えがあります。できればお子さん一人に御家族一人、できなければ低学年からぜひ隣で踊ってください。
 終わりに、城山小の周りの土手の草を、地域の方とシルバー人材センターの方々がきれいに刈ってくれました。お子さんの演技の合間にちょっと周りを見渡して、とてもすっきりした様子も見ていただければと思います。では、明日よろしくお願いいたします。

9月22日(水) 今日は十五夜

画像1 画像1
 18日はサタデースクールを行ないました。写真を見ていただくとわかりますが、保護者の方々に見守られながら、子供たちが集中して竹箸つくりに取り組みました。危ないからと使わせなければ事故は起きませんが、刃物の便利さは実感できません。使い方で役に立つものは、正しい使い方を教えながらどんどん取り組ませたいものです。参加された皆様、ありがとうございました。
 さて運動会まであと10日あまり、今日は希望する子供たちと城山小音頭を踊ってみました。やる気で来ている子供たちですので、みんな楽しそうに踊っていました。この楽しさが踊りの原点ですね。来週もまたやろうと思っています。(別に写真入りの記事がありますのでご覧ください)
 今日は十五夜、昨日はとても美しい月夜でしたが、今夜は予報によると微妙な天候です。自然の美しさを感じ取れるよう、ぜひ御家庭で月にまつわるお話などしてあげてください。

9月16日(木)

 今朝は久しぶりの雨中での登校となりました。いつものように子供たちと挨拶を交わし、タッチをしていると、一人の子が手を拭いてからタッチの手を差し出してきました。きっと自分の手が濡れているので、その手でタッチしてはいけないと思ったのでしょう。そんな心遣いに雨の中でも心がふわっと温まりました。きっと御家庭でも「相手の人の気持ちを考えて行動する」ことを躾けられているのでしょうね。
 今日は雨のため、予定していた城山小音頭の練習ができず、再来週に延期となりました。「直前に仕上げをやった方が忘れなくていいかも・・・」とプラス思考で考えています。

9月15日(水)午後

 放課後、玄関脇の池の周りから子供たちの声が聞こえてきました。何をしているのかと思ってのぞいてみると、5年生の子供たちが数人で、池にいるオタマジャクシをつかまえているのでした。池が漏水しているため、近々直そうと思って、住んでいたメダカとカワニナは避難させた(保護した)のですが、オタマジャクシは持ち帰ってもいいと言ってあったので、つかまえにきたのでしょう。水に手を入れて夢中です。このような体験は大人になっても忘れることはないでしょう。もし、持ち帰ったらカエルになるまで飼ってみてください。でも親になると餌集めが大変です。そのときは勝手に放さずに学校に持ってきて放してくださいね。(生態系に影響することがありますので・・・)

7月27日(火)

 毎日、暑い日が続いています。プールも毎日大盛況。特に小プールの人口密度?は半端ではなく、ホースで水を補給しながら大勢で元気に入っています。昨日は子供たちとプールに入ってみましたが、1日で背中が真っ赤になってしまいました。プールは今週いっぱいが前半です。中止なく実施したいものです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

授業改善プラン

学校だより

ほけんだより

PTA&サタデースクール

放課後子ども教室

放課後子ども教室だより

平成22年度学校評価