子ども達の学びや生活の様子を随時アップしています!

6月3日

画像1 画像1
画像2 画像2
🍚今日の給食🍚


大豆とコーンの肉みそ丼
春雨スープ
キャベツとじゃこの炒り煮
牛乳

5月31日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
🍚今日の給食🍚


ごはん
豚肉のキムチ炒め
ツナポテトぎょうざ
わかめスープ
牛乳


今日は、八王子産のキムチを使った豚肉のキムチ炒めです。
1年生も食べられるように辛さは控えめにして作っています。
1年生の教室に行くと「辛くない!」と言って食べていました。

5月30日

画像1 画像1
画像2 画像2
🍚今日の給食🍚


パインパン
ポテトグラタン
白いんげん豆のスープ
冷凍みかん🍊
牛乳

5月29日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
🍚今日の給食🍚


ごはん
マーボー豆腐
ゆでそらめめ
春雨スープ
牛乳

今日は、1年生がさやだししてくれた「ゆでそらまめ」をいただきます。
1年生は、自分でさやだししたまめをよく食べていました。
他の学年では、1年生がさやだししてくれたよと話すとおかわりする子もいました😊


1年生そらまめのさやだし4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食室でそらまめをよく洗い、塩ゆでしました。
これから給食で提供します。

1年生そらまめのさやだし3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
そらまめのさやだしの様子です。

給食室までさやだしたまめを持っていき、調理員さんに渡しました!

1年生そらまめのさやだし2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生そらまめのさやだしの様子です。
きれいなまめがでてきました。

1年生そらまめのさやだし1

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、1年生がそらまめのさやだしを行いました。

そらまめは、500本以上あり、一人10本もさやを出してくれました。
城山小の全員が食べるそらまめだからとみんな張り切ってやっていました!

大きいものから小さい赤ちゃんサイズのものまで様々な大きさのそらまめが入っていました。
さやの部分のベッドがふわふわしていて気持ちいいと感想を教えてくれました。

1年生がさやだししたそらまめは、ゆでそらまめとして給食に登場します!

5月28日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
🍚今日の給食🍚

ごはん
鮭のごまみそ焼き
小松菜汁
茎わかめのきんぴら
美生柑
牛乳


小松菜汁の小松菜とたまねぎは八王子産です🥬
茎わかめのきんぴらは、茎わかめとごぼう、にんじんを炒めて調味料を入れて味が染みるまで煮て作っています。


5月24日(運動会応援献立)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
🍚今日の給食🍚


カツ丼
ボイルキャベツ
スタミナきゅうり
じゃがいものみそ汁
牛乳


明日は、いよいよ運動会ですね!
今日は、給食室からの応援メニューとしてカツ丼を提供しました🍚
ごはんにサクッと揚がったトンカツと塩ゆでしたキャベツ、にんじんをのせていただきます。トンカツのソースには、ごまが入っています。
カツ丼は、どのクラスでも人気でした😊
スタミナきゅうりには、刻んだにんにくを入れて作っています🥒
しっかり食べて明日は、元気いっぱい頑張ってほしいです!


5月23日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
🍚今日の給食🍚


ごはん
さばのみそ煮
小豆島そうめんのすまし汁
彩り和え
牛乳


今日は、100年フードのそうめんを使った小豆島そうめんのすまし汁です。
すまし汁の大根と彩り和えの小松菜は、八王子産です。
さばのみそ煮は、調理員さんが焦がさないように丁寧に煮てつくっています🐟

5月22日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
🍚今日の給食🍚


ソフトフランスパン
ポークビーンズ
グリーンアスパラのソテー
りんご缶
牛乳


今日は、今が旬のアスパラを使ったソテーです。
ベーコンやキャベツ、コーンと一緒に炒めました。

5月21日

画像1 画像1
画像2 画像2
🍚今日の給食🍚


ドライカレー
フレンチサラダ
ピーチヨーグルト
牛乳


今日のドライカレーは、たくさんのたまねぎをしっかり炒めることで甘みのあるカレーになりました🍛
ルーも給食室で手作りで作っています。

5月20日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
🍚今日の給食🍚


ごまごはん
かつおの竜田揚げ
いりどり
かきたま汁
牛乳


今日は、今が旬のかつおを使った竜田揚げです🐟
しょうがやしょうゆ、酒につけて、片栗粉をまぶして油で揚げました。

5月17日

画像1 画像1
画像2 画像2
🍚今日の給食🍚


はち大根おろしスパゲティ
わかめサラダ
クリームスープ
りんごジュース🍎


今日は、八王子産の春大根を使ったスパゲティです🍝
大根おろしとツナの和風のスパゲティです。
子ども達はおかわりしてよく食べていました。




5月16日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
🍚今日の給食🍚


ごはん
いかの香味焼き
じゃがいものそぼろ煮
小松野と油揚げの煮びたし
牛乳


いかの香味焼きは、しょうが、にんにく、長ねぎをみじん切りにしてみそなどの調味料と一緒にいかを漬けて焼きました。




5月15日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
🍚今日の給食🍚


チャーハン
大豆と鶏肉の中華炒め
たまごスープ
河内晩柑🍊
牛乳


河内晩柑は、和製グレープフルーツともいわれ、さっぱりとした甘みのあるくだものです。
写真は、河内晩柑とたまごスープのたまごを釜に入れているところです🍳

5月14日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
🍚今日の給食🍚


きなこ揚げパン
ウインナーと野菜のスープ煮
わかめとツナのサラダ
あまなつ
牛乳


今日は、子ども達に人気のきなこ揚げパンです🍞
スープ煮のキャベツとサラダのきゅうりは、八王子産です🥒
くだものは、あまなつです🍊

5月13日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
🍚今日の給食🍚


三番叟ごはん
鶏の桑都みそ焼き
定式幕和え
ろくろ車のすまし汁
牛乳

今日は、日本遺産献立の「八王子車人形御膳」です。
鶏の桑都みそ焼きは、八王子産の桑の葉パウダーを使用しています🌳
桑の葉パウダーと西京みそなどの調味料を合わせてソースを作り、鶏肉に漬けて焼きました。
ろくろ車のすまし汁は、車人形の車輪をイメージして車麩を入れて作りました。

5月10日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
🍚今日の給食🍚


ルーローハン
ルオボータン
フルーツミックス


今日は、台湾友好交流献立です。
ルーローハンは、台湾の定番料理で豚バラ肉をしょうがと一緒に甘辛く煮て、ごはんにかけた料理です🍚
台湾では、八角や五香粉などの香辛料を使って香りだします。
給食では、子ども達が食べやすいように、香辛料は、使わずにしょうゆ、砂糖、みりんで味付けしました。
ルオボータンは、大根のスープのことです🍲
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

教育課程

学校だより

ほけんだより

生活指導部より

学校評価

学校経営報告

学校教育目標&学校経営計画

学校からのお知らせ2

いじめ防止関連