子ども達の学びや生活の様子を随時アップしています!

11月30日

画像1 画像1
☆今日の給食☆


チリビーンズサンド
きのこのクリームシチュー
コールスロー
ジョア(プレーン)


今日は、金時豆が入ったチリビーンズサンドでした🍞
シチューはしめじやエリンギが入っています🍄

11月29日

画像1 画像1
画像2 画像2
☆今日の給食☆


麦ごはん
赤魚のみそ焼き 八王子産ゆず風味
小松菜のみそ汁
五目きんぴら
牛乳

今日は、八王子産のゆずを使った赤魚のみそ焼きでした🐟

11月28日

画像1 画像1
画像2 画像2
☆今日の給食☆


はち大根おろしスパゲティ
ジュリエンヌスープ
アーモンド黒糖
牛乳


今日は、八王子産の大根を使ったスパゲティでした🍝
ジュリエンヌスープ「ジュリエンヌ」は、千切りという意味です。

11月27日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の給食☆


和み献立〜和歌山県〜

梅ごはん
鯖の塩焼き
高野豆腐のみそ汁
すろっぽ
くだもの


今日は、和み献立で和歌山県の郷土料理です。
梅やみかんは和歌山県で多く生産されている食材です🍊
ごはんに刻んだ梅干しを入れて炊きました。
すろっぽとは、大根やにんじんを千切りにした煮物で今回は、切り干し大根の煮物のような味付けでした。
みそ汁は、和歌山県で生まれた高野豆腐や八王子産の野菜がたくさん入っています。
写真は、高野豆腐をみそ汁に入れているところです。

11月24日

画像1 画像1
画像2 画像2
☆今日の給食☆


ごはん
さごちのごまみそ焼き
いりどり
秋のお吸い物
牛乳

11月24日は、「和食の日」です🍚🥢
秋のお吸い物は、さばの削り節からだしをとり、ほうれん草などの野菜、豆腐、いちょうの形をしたかまぼこを入れて作りました。

🍚和食の特徴🍚
和食の形である、主食、主菜、副菜を基本とした「一汁三菜」は、バランスよく栄養を摂ることができます。
だしを使用することで「うま味」がでて動物性脂肪のとり過ぎを抑え、減塩にもつながります。
季節の食材や花、葉を料理にあしらうことで、日本の四季を感じることができます🌸🌻🍁🎍

その他の和食の特徴については、各御家庭に「和食の日」のパンフレットをお配りしています。ぜひご覧ください。


11月22日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の給食☆


八王子産の白いごはん
ぎせい豆腐
はっちくんのみそ汁
ひじきの炒め煮
牛乳


今日は、市内の小中学校や保育園、幼稚園、都立学校などで八王子で作ったお米を食べます🍚
八王子の高月町、元八王子町、川口町、長沼町、加住町、東中野の農家さんが収穫してくださった新米です。
炊いたごはんは、つやがあり、ふっくらしたおいしいごはんになりました。

そして、はっちくんのみそ汁は、8種類の食材を入れたみそ汁です。
月曜日に引き続き、1年生が収穫してくれたさつまいもを使用しています🍠

11月21日

画像1 画像1
☆今日の給食☆


ごはん
豚肉のキムチ炒め
のり塩ポテト
コーンと卵のスープ
牛乳

11月20日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の給食☆


とりごぼうごはん
ししゃものから揚げ
みそ汁
野菜の彩り和え
牛乳

今日は、1年生が収穫して洗ってくれた城山小のさつまいもをみそ汁に入れて作りました。
甘みがあっておいしいみそ汁になりました🍠

11月17日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の給食☆


パンプキンパン
マカロニグラタン
野菜スープ
牛乳



11月16日

画像1 画像1
画像2 画像2
☆今日の給食☆

メキシカンライス
ポテトカルボナーラ
白いんげん豆のスープ
牛乳

今日のポテトカルボナーラは、にんにくと豚挽肉を炒め、牛乳、生クリーム、蒸したじゃがいも、塩、こしょう、粉チーズを入れて煮ました。
豚挽肉をベーコンに変えてもおいしくできます。
子ども達に人気のメニューです🥔

11月15日

画像1 画像1
☆今日の給食☆


ごはん
マーボー豆腐
ごまあえ
押麦と鶏肉のスープ
牛乳


11月14日

画像1 画像1
☆今日の給食☆


さつまいものカレーライス
大根とわかめのサラダ
フルーツヨーグルト
牛乳


今日は、今が旬のさつまいもを使ったカレーライスです🍠
いつもよりも甘みがあるカレーができました🍛

11月13日

画像1 画像1
画像2 画像2
☆今日の給食☆

はち大根と豚角煮丼
けんちん汁
茎わかめの当座煮
牛乳


今日は、八王子産の大根を使った豚角煮丼です🍚
大根は、涼しい気候で育つ、冬が旬の野菜です。
八王子でも「春大根🌸」や「秋冬大根🍁」がたくさん作られています。
今日は、大根の葉も使っています🌿

11月10日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の給食☆

大豆ピラフ
野菜のスープ煮
アップルポテト
牛乳


アップルポテトは、砂糖で甘く煮たりんごを蒸したさつまいも、バター、牛乳と混ぜて、成形し、オーブンで焼いて作りました🍎🍠
大豆のピラフは、大豆や鶏挽肉、にんじん、玉葱などの野菜を炒めた具材と炊いたごはんを混ぜて作っています。
トマトピューレを入れて炊くときれいな赤色のごはんができました🍚

11月9日

画像1 画像1
☆今日の給食☆


マッシュサンド(セルフ)
洋風おでん
じゃこサラダ
牛乳


今日は、マッシュポテトを自分でパンに挟んで食べるマッシュサンドです🥔🌭
洋風おでんは、大根やにんじんなどの野菜とちくわや魚のすり身や野菜が入った揚げボール、鶏肉、うずらの卵などをだし汁で煮て作りました。
野菜や練り物、鶏肉のだしの味がするおでんができました🍲

11月8日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の給食☆


みそラーメン
大学芋
わかめとツナのサラダ
牛乳


みそラーメンは、前日から楽しみにしいる子が多い人気のメニューでした🍜
大学芋もよく食べていました🍠
大学芋は、大正〜昭和初期に大学生がよく食べていたことから大学芋と呼ばれるようになったという説があるそうです。

11月7日

画像1 画像1
☆今日の給食☆


ごはん
八宝菜
たまねぎのスープ
ごまめナッツ
牛乳


11月8日はいい歯の日です👄
1日早いですが、今日は、「いい歯の日献立」でした。
よく噛むことで、唾液が出て、虫歯予防になります。
かみ応えのある、いか、アーモンド、小魚などを給食に取り入れました。


11月6日

画像1 画像1
☆今日の給食☆


ごまごはん
焼き魚(鮭)
呉汁
小松菜と油揚げの煮びたし
牛乳


11月2日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の給食☆

かてめし
桑都焼き
野菜のピリリ漬け
絹のお吸い物
牛乳

今日は、日本遺産献立の桑都御膳でした🥢
白玉と豆腐、シルクパウダーを混ぜて丸めた団子が入った絹のお吸い物は、白玉がもちもちで子ども達に人気でした。
桑都焼きは、メルルーサという白身魚にマヨネーズや桑の葉パウダーを漬けて焼きました🐟

11月1日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の給食☆

ごはん(有機米)
豆腐ハンバーグ
キャベツのしょうが風味
じゃがいものみそ汁
牛乳


今日は、有機米という化学肥料や化学農薬を使用しないで栽培された環境に優しいお米を提供しました。
「いつものご飯と違うね!」と違いのわかる1年生もいました🍚
ハンバーグも人気でよく食べていました🧆
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

教育課程

学校だより

生活指導部より

学校評価

学校経営報告

学校教育目標&学校経営計画

地域運営学校 CS

学校からのお知らせ2