子ども達の学びや生活の様子を随時アップしています!

6月30日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の給食☆

お弁当給食🍱🍞🍗🍅

ミルクパン
鶏の唐揚げ
ミニトマト
ジャーマンポテト
野菜とウインナーのソテー
オレンジジュース

今日は、校内ウォークラリーで縦割り班で給食を食べるのため、
給食のおかずをお弁当箱に詰めたお弁当給食でした🍱

子どもたちは、お弁当箱の給食に特別感を感じて、
うれしそうにしていました😊
他の学年のお友達と給食を楽しそうに食べていました。


6月29日

画像1 画像1
☆今日の給食☆

ごはん
豚肉のキムチ炒め
ビーフンスープ
うずらの煮卵
牛乳


6月28日

画像1 画像1
☆今日の給食☆

ごはん
鮭の薬味焼き
呉汁
キャベツのピリ辛炒め
牛乳


呉汁は、茹でた大豆をミキサーで砕いて、野菜のみそ汁に入れて作りました。



6月27日

画像1 画像1
☆今日の給食☆

メキシカンライス
ポテトカルボナーラ
白いんげん豆のスープ
牛乳

ポテトカルボナーラは、にんにくでベーコンを炒め、そこに蒸したじゃがいも、牛乳、生クリーム、粉チーズ、塩、こしょうを加えて作りました。子どもたちに人気でした🥔

6月26日

画像1 画像1
☆今日の給食☆

ビビンバ
八王子産のたまねぎのスープ
アーモンド黒糖
牛乳


6月23日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の給食☆

セサミトースト
八王子産キャベツのクリームシチュー
パプリカのさっぱり漬け
牛乳


セサミトーストは、溶かしたバター、砂糖、すりごまを混ぜて食パンに塗り、
オーブンで焼いて作りました🍞
朝食やおやつにおすすめです!

クリームシチューには、八王子産のキャベツがたくさん入っています🍲


6月22日

画像1 画像1
☆今日の給食☆

ししじゅうし
ゴーヤチャンプルー
もずくスープ
冷凍みかん
牛乳

今日は、和み献立で沖縄県の郷土料理です。
ししじゅうしは、「しし」が肉、「じゅうし」が炊き込みご飯という意味です。
給食では、豚肉、にんじん、刻み昆布、油揚げをしょうがで炒め、
しょうゆ、塩、みりんで味付けした具材を炊き上がったごはんと混ぜて作りました🍚

6月21日

画像1 画像1
☆今日の給食☆


ごはん
マーボー豆腐
ゆでそらまめ
春雨スープ
牛乳

今日のゆでそらまめは、1年生がさやだししてくれました。

1年生そらまめのさやだし3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さやから出したそらまめは、子ども達と一緒に調理室にもっていき、調理員さんに茹でてもらいました😊

1年生そらまめのさやだし2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
そらまめのさやだし体験の写真です。
たくさんできました!

1年生そらまめのさやだし1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、1年生でそらまめのさやだし体験を行いました。

まず、そらまめがどうやってできるか、そらまめの栄養などをお話ししてから、
みんなでさやだしをしました。

1本目は、苦戦している様子でしたが、2本目以降はスムーズにだしてくれました。

「そらまめかわいい〜」、「そらまめくんのベッドは、ふかふかしていて気持ちいい〜」などの声が聞こえてきました😊

給食の時間に、豆が苦手な子も「今日は、食べてみる!」と言って食べていました!

他のクラスの子ども達にも1年生がさやだししてくれたそらまめですと伝えました。

6月20日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の給食☆

八王子産ズッキーニのカレーライス
きのこスープ
りんご缶
牛乳


今日は、八王子産のズッキーニを使用したカレーでした🍛
写真は、カレーを作っているところです。
たまねぎをよく炒めると甘さが出ておいしいカレーになります。

ズッキーニは、どの野菜の仲間か給食の時間に子ども達にクイズを出しました。
1.かぼちゃ🎃 2.なす🍆 3.きゅうり🥒




正解は、1.かぼちゃの仲間です🎃

各クラスに1人は、正解がいました。
見た目が似ているので、きゅうりの仲間だと思っている人が多かったです😁



6月19日

画像1 画像1
画像2 画像2
☆今日の給食☆

ごはん
白身魚のみそマヨネーズ焼き
下中たまねぎの肉じゃが
もやしのからし和え
牛乳


今日は、八王子市の姉妹都市である小田原市で収穫された「下中たまねぎ🧅」を使用した肉じゃがを提供しました。
下中たまねぎは、やわらかく、甘さがあるたまねぎです。
7月の給食にも使用する予定です🧅

白身魚のみそマヨネーズ焼きは、「ホキ」という魚をみそとマヨネーズなどにつけて焼きました🐟

6月16日

画像1 画像1
☆今日の給食☆


麦ごはん
さばの塩焼き
ビーフン炒め
みそ汁
牛乳


今日は、おはし名人最終日でした🥢
魚の「ほねをとる」に挑戦しました🐟


最終日は、2年生の教室で箸の持ち方を確認しました。
さばの骨を探しながら食べていました。

1,2年生の保護者の皆様には、ご家庭でもおはし名人の取組にご協力いただきありがとうございました。
おはし名人の期間の中で、箸を正しく持とうとチャレンジする子どもたちの姿がたくさん見られました。

引き続き、給食の時間の中で箸の持ち方や食事のマナーについて子どもたちに伝えていきたいと思います🍚🥢

6月15日

画像1 画像1
☆今日の給食☆

ひじきごはん
大豆の揚げ煮
かきたま汁
くだもの
牛乳


今日は、おはし名人4日目です🥢
大豆を「つまむ」に挑戦しました。
3年生の教室で、おはしの持ち方の他に、食器の位置や食べるときの姿勢についてお話しました。
大豆は、小さくてつまみづらいですが、みんな頑張っておはしを使っていました🤗

くだものは、さくらんぼです🍒



6月14日

画像1 画像1
☆今日の給食☆


あんかけやきそば
コーンと卵のスープ
のり塩ポテト
牛乳


今日は、おはし名人3日目でした🥢
めんを「はさむ」に挑戦しました。
3年生で箸の持ち方を確認しました。
上手にあんかけやきそばを食べていました😊

おはし名人

画像1 画像1
画像2 画像2
12日からおはし名人ウイークが始まっています。
今日は、1年生に正しい箸の持ち方、食事のマナーなどをお話しました。

一人ずつ箸の持ち方を一緒に確認しました🥢
みんな頑張って、正しい箸の持ち方を練習していました。
明日は3年生の教室でおはしの正しい持ち方についてお話しします。



6月13日

画像1 画像1
☆今日の給食☆

ごはん
さごちの香り焼き
いりどり
えのきのみそ汁
牛乳


今日は、おはし名人2日目です。
魚を「きりさく」に挑戦しました🐟
1年生に食器の位置は、「ごはんは左側、みそ汁は右側に置きます」と話をすると、
正しい位置に置き直して食べる様子が見られました🍚

6月12日

画像1 画像1
☆今日の給食☆

やきとり丼
けんちん汁
いりこのごまがらめ
冷凍みかん
牛乳


今日からおはし名人ウイークが始まりました。
12日〜16日の5日間、おはしの使い方を確認しながら給食を食べます🍚
1日目の今日は、ごはんを「あつめる」に挑戦しました🥢
1年生の教室でおはしの使い方について話をしました😊

6月9日

画像1 画像1
画像2 画像2
☆今日の給食☆

とりごぼうごはん
ししゃものから揚げ
すまし汁
梅おかかキャベツ
牛乳


今日は、梅干しを使った梅おかかきゃべつを提供しました。
調理員さんが梅干しを細かく刻んでくれました。
茹でたきゃべつとかつお粉と混ぜて作りました。
梅が好きな子は、おかわりしてよく食べていました😊

写真は、とりごぼうごはんのごはんと具材を混ぜているところです🍚
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

教育課程

学校だより

生活指導部より

学校評価

学校経営報告

学校教育目標&学校経営計画

地域運営学校 CS

学校からのお知らせ2