子ども達の学びや生活の様子を随時アップしています!

4月28日の給食

画像1 画像1
中華丼 コーンと卵のスープ ベイクドポテト 牛乳

牛乳の中には、骨や歯を丈夫にしてくれるカルシウムが含まれています。
給食ではカルシウムをとるために効果的である牛乳が毎日ついています。


4月27日の給食

画像1 画像1
パン チョコクリーム 春野菜のクリーム煮 フルーツポンチ 牛乳

チョコクリームは給食室で作りました。
パンにつけて食べます。
はじめてのメニューだったので 子供たちは楽しみにしていてくれたようです。

4月26日の給食

画像1 画像1
たけのこごはん かじきとチーズの包み焼き ぴりからこんにゃく かきたま汁 牛乳

たけのこは今が旬です。
食物せんいが多く含まれています。
たけのこは、漢字で「筍」と書きますが、これは一旬(10日)ほどで、大きくなることから名づけられたそうですよ。

4月25日の給食

画像1 画像1
カレーライス 福神漬け じゃこサラダ 牛乳

カレーライスのルウは給食室で作ります。

4月22日の給食

画像1 画像1
わかめごはん いかの香味焼き 生揚げの炒め物 黄桃缶 牛乳


4月21日の給食

画像1 画像1
麦ごはん ごぼうハンバーグ ミックスソテー ぴりからきゅうり 牛乳

ごぼうハンバーグは名前の通りごぼうの入ったハンバーグです。
ごぼうは食物せんいが含まれているので おなかの掃除をしてくれます。

4月20日の給食

画像1 画像1
ごはん 白身魚の香揚げ ジャーマンポテト ABCスープ 牛乳

白身魚は メルルーサを使いました。
にんにく、しょうが、しょうゆ、ゴマ油で下味をつけてから
油で揚げました。

4月19日の給食

画像1 画像1
ひじきごはん 菜の花蒸し みそしる 牛乳

葉の花蒸しは 給食室で作ります。
豚肉、とうふ、ねぎを練り丸め ホールコーンをまわりにつけて蒸しました。
ホールコーンの黄色で菜の花をイメージしました。

4月18日の給食

画像1 画像1
大豆ピラフ ウイングスティックの照り煮 わかめスープ 牛乳

大豆は畑の肉といわれるほどタンパク質が豊富です。
豆は苦手な子どもが多いのですが洋風の味付けだと食べやすいようです。


4月15日の給食

画像1 画像1
きびごはん えのきだけの佃煮 きびなごのからあげ じゃがいものそぼろに 牛乳


きびなごは一人3本です。
油で揚げました。
頭も骨も食べられます。

4月14日の給食

画像1 画像1
豚丼 けんちんじる ナッツ黒糖 牛乳

豚丼の具には豚肉と切り干し大根を入れました。
切り干し大根には食物せんいが多いので おなかのそうじをしてくれます。


4月12日の給食

画像1 画像1
ジャムサンド たまごスープ ポテカラサラダ くだもの(きよみ) 牛乳


計画停電が予定されてたので 献立を変更してパンになりました。

1年生は今日から給食です。
とても上手に当番をしていました。


4月13日の給食

画像1 画像1
ダイスチーズパン コロッケ ミネストローネ くだもの(みしょうかん) 牛乳


コロッケは給食室の手作りです。



4月11日の給食

画像1 画像1
マーボーどん 春雨スープ じゃこアーモンド 牛乳です。


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30