子ども達の学びや生活の様子を随時アップしています!

12月21日の給食

画像1 画像1
雪だるまパン バーベキュードチキン 温野菜中華ソースがけ パンプキンポタージュ 牛乳

今日は2学期最後の給食でした。
3学期は1月12日から始まります。おたのしみに!

12月20日の給食

画像1 画像1
ごはん えのきだけのつくだに さわらのゆず味噌焼き けんちんじる くだもの(みかん) 牛乳

ゆずの皮をむき、千切りにしたものと果汁を味噌にまぜて鰆につけておき、焼きました。
ゆずの皮には実の4倍のビタミンCが含まれています。


12月17日の給食

画像1 画像1
ツナポテトサンド はくさいのクリーム煮 ココアアーモンド くだもの(キウイ)
牛乳


ツナポテトサンドは 自分でパンにはさんで食べるセルフサンドです。

12月16日の給食

画像1 画像1
中華おこわ ワンタンスープ さつまいものきなこがけ ぴりからこんにゃく 牛乳


ぴりからこんにゃくは 糸こんにゃくを油でいためて、豆板醤、しょうゆで味付けします。
子どもたちにも人気です。

12月15日の給食

画像1 画像1
鮭ごはん 肉団子入り中華スープ じゃがいもの煮物 牛乳

鮭ごはんは 焼いた鮭をほぐし、ごはんに混ぜました。

12月14日の給食

画像1 画像1
四川豆腐丼 コーンと卵のスープ じゃこアーモンド くだもの 飲むヨーグルト


12月13日の給食

画像1 画像1
ドライカレー 春雨スープ ポテトピザ焼き 牛乳


12月10日の給食

画像1 画像1
いわしの蒲焼丼 みそしる いかと大根の煮物 青大豆の塩茹で 牛乳

この季節はかぜやインフルエンザ、ノロウイルスの流行が心配されます。
手についたウイルスが体内に入って感染することがあります。
食事の前には石鹸をつかってよく手を洗うことが大切です。
洗い終わったら清潔なハンカチでふき取りましょう。


12月9日の給食

画像1 画像1
ひじきごはん 焼きししゃも 生揚げの炒めもの 茎わかめの炒め煮 牛乳


12月8日の給食

画像1 画像1
エビドリア ポトフ じゃこサラダ 牛乳


エビドリアは1つ1つ給食室で作りました。
ホワイトルウを作り、カップにご飯を入れルウをのせ、チーズをかけて
オーブンで焼きます。

12月7日の給食

画像1 画像1
ごはん 豆腐ボールの甘酢あん いりどり かぶの甘酢づけ 牛乳


12月6日の給食

画像1 画像1
スパゲティミートソース じゃがもち・くるみソース くだもの(パイン缶) 牛乳

久しぶりにスパゲティミートソースの登場です。
どのクラスもよく食べていました。



12月3日の給食

画像1 画像1
中華風あんかけ丼 わかめスープ ポップビーンズ くだもの(みかん) 牛乳


ポップビーンズは大豆をやわらかく茹で、片栗粉をつけて油で揚げ、
のり塩を振ります。
みんなが大好きな献立です。


12月2日の給食

画像1 画像1
ミックスピラフ ウイングスティックの照り煮 ミネストローネ くだもの(みかん)牛乳

かぜやインフルエンザの予防のためにも、またこの時季に多いノロウイルスによる食中毒の予防のためにも、しっかり手を洗いましょう。

12月1日の給食

画像1 画像1
麦ごはん 焼き魚(ほっけ) にくじゃが ごまだいこん 牛乳

ほっけは脂ののった白身魚です。
たんぱく質を多くふくんでいます。

11月30日の給食

画像1 画像1
あんかけチャーハン はくさいスープ 里芋のおやき 牛乳

里芋のおやき
 むしてつぶした里芋とツナ、塩をまぜて丸め、オーブンで焼きました。
 
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

授業改善プラン

学校だより

ほけんだより

PTA&サタデースクール

放課後子ども教室

放課後子ども教室だより

平成22年度学校評価