子ども達の学びや生活の様子を随時アップしています!

2月の掲示物

画像1 画像1
2月の掲示は「ふわふわことば」です。「よかったね、上手だね、優しいね、嬉しいね…」毎日廊下を通る時にみんなで声をそろえて読み上げている子たちもいます。言った人も言われた人もうれしい「ふわふわことば」をどんどん使ってほしいなと思います。

うがい手洗い運動やっています!

画像1 画像1
1月、うがい手洗いカレンダーに毎日頑張って取組み、賞状をもらった人は、262人でした。2月もみんな頑張っています。毎日うがい手洗いをして、3月1日に提出し、また賞状をもらいましょうね!(とっても上手に色を塗った1年生のカレンダーを保健室前に掲示しています)

無題

画像1 画像1
2月4日に5年生を対象に薬物乱用防止教育をしました。講師は八王子陵東ライオンズクラブの方々です。DVDをみた後、講師の先生のお話しを聞き「薬物乱用は絶対ダメ」ということを勉強しました。いただいた漫画のパンフレットと下敷きを持ち帰っていますので、ぜひご家庭でもお話しをしてください。

保健指導4年生

画像1 画像1
今日は4年生で計測と保健指導をしました。あまり身長が伸びていない子もいれば、4cm近く伸びた子もいます。成長には個人差があり、「それぞれ成長のスイッチが押されるタイミングが違うんだよ」という話をしました。
保健指導では手作りのペープサート「かぜなんかにまけないぞ」と紙芝居をしました。
今回はうがい・手洗いの仕方だけでなく、換気や体を丈夫にする方法について勉強しました。

1月の保健掲示物

画像1 画像1 画像2 画像2
今月は「健康おみくじ」を作りました。スーパー大吉が出るとみんな喜んでいます。凶をひいた子も、よい物が出るまで引き続けているようです。内容は健康に過ごす方法や身の回りの清潔、友だちと仲良くする方法について書きました。

保健委員会 発表

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月14日(火)朝の集会で保健委員会の発表をしました。
テーマは「AEDってなーに? 〜いのちについて考えよう〜」です。

AEDに関する劇を作り、写真撮影をし、パワーポイントで発表しました。
AEDってなんだろうということから、倒れている人がいるときに自分になにができるかという勉強をしました。

保健委員会では、3ヶ月前から準備をし、発表の練習をしました。
6年生は「卒業前にいい思い出を作るぞ」とがんばっていました。
練習の成果を出せたようで、今日はみんなから拍手をもらうことができました。

5年生もやる気がとてもあり、がんばっていました。
来年も活躍してほしいと、期待しています。


今日は保健室前の廊下を通る子たちが、口々に「エーイーディー!」と言っているのが聞こえました。
まずは、「AED」という言葉を覚えることから、少しずつ救命技能などに興味を持ってほしいと思っています。

全校朝会で…

画像1 画像1
生活指導のお話しをしました。
11月の生活目標は「廊下を正しく歩こう」です。
1枚目の絵をみて、「続く2枚目の絵がどんな絵か(結末か)」予想をたてました。
2枚目の絵をみたあと、「時間を巻き戻し1枚目の絵の二人に声をかけることができるとしたら、何と言って注意をするか…ポイントは3つある」とお話ししました。
しかし実際は時間を巻き戻すことなんてできません。「どういう行動がケガにつながるのか」想像できるようになってほしいと思います。

11月の生活目標は…

画像1 画像1
11月の生活目標は「廊下を正しく歩こう」です。
廊下を走ったり、遊びながら歩いたりして、ケガをする子が多いです。
毎日休み時間に保健室へお手伝いに来てくれる5年生と「ゆっくりあるこう」というオーナメントを作りました。みんなが落ち着いて、安心して歩ける廊下にしたいと思います。

保健室の表示

画像1 画像1
5年生の女の子たちが保健室の表示を作ってくれました!
駐車場側の保健室入口ドアに貼ったので、早退のお迎えの時などに、保健室の場所がわかりやすくなったと思います。
毎日休み時間に保健室に来て作ってくれた、力作です。

城山小特製ポロシャツ

画像1 画像1
明日はいよいよ運動会ですね。

城山小のポロシャツを作りました。
デザイナーは阿部先生です。
王冠をかぶったハチ王子が8匹。
しろ山から飛び出しているデザインです。

ハロウィン

画像1 画像1
廊下や保健室にハロウィンの飾りつけをしました。お手伝い大好きな5年生の女の子が切るのを手伝ってくれました。ありがとう!

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

授業改善プラン

学校だより

ほけんだより

PTA&サタデースクール

放課後子ども教室

放課後子ども教室だより