子ども達の学びや生活の様子を随時アップしています!

クラブ活動最終日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は今年度最後のクラブ活動がありました。
6年生にとっては、最後のクラブ活動になります。
料理クラブでは、チョコレートマフィン作りと1年間の振り返りと両方行ったので、あわただしかったのですが、みんなで協力して、手際よく活動することができました。
4月の初めと比べると、後片付けや調理もずいぶん上手になったように感じました。
6年生は、クラブでの経験を活かして、中学校でも好きなことを広げたり深めたりしていってほしいと思います。
料理クラブの保護者の皆様、1年間材料の準備をしてくださり、ありがとうございました。

城山未来塾最終日

画像1 画像1
今日が城山未来塾最終日でした。
1年間自主的に学習してきた子供達、力が一層ついたと思います。よくがんばりましたね。これからも自学自習を続けていってほしいと思います。

ボランティアで講師として来てくださった地域の方々、学生のみなさん、1年間ありがとうございました。

色別班活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は6年生にとって最後の色別班活動でした。
6年生から下級生へ、1年間を振り返っての感謝の思いや反省、思いを伝える時間となりました。
次回からの活動を引き継ぐ5年生からも、力強い一言をもらいました。

中学校の校長先生のお話をうかがいました

画像1 画像1
いよいよ、小学校生活も残り20日を切りました。
そこで、先日は城山中学校の門馬校長先生に、中学校進学に向けてのお話をしていただきました。
「中学校は甘くない。だからこそ自分で考えて行動していかなければならない!何をがんばるのか、どのようにがんばるのか、具体的に!その気持ちをもって中学校へ進学して下さい。」
子供たちも、気を引き締めて聴いていました。
どんな思いをもち、どんな力を付けて中学に進学するのか、小学校の残り1ヶ月をどのように過ごすのか。残り18日を今まで以上に大切にできるよう、週末に1人1人がじっくり具体的に考えてみてほしいと思います。

料理クラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、イチゴ大福を作りました。
時間が1時間と短いので、電子レンジを使っての調理でした。
こねたり、あんことイチゴを包んだり、楽しく作業していました。
もちもち、のびのびの、とてもおいしいイチゴ大福が出来上がりました。

来週は、チョコマフィンです。忘れ物のないようにしてくださいね。
今回も、材料を用意してくださり、ありがとうございました。

色別班活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は朝から色別班活動でした。
1年生から6年生まで集まり、みんなでつるを折りました。
城山小学校では、児童会や6年生を中心に、廊下歩行、右側通行ができることを目指して、折鶴を廊下の中心に置く活動をしています。
今日はそのつるをみんなで作ることにしました。
鶴を折れない子にも優しく教えてあげていました。また、初めて作った子はとてもうれしそうでした。作ったつるは、廊下に置きます。
城小みんなで廊下歩行、右側通行を守っていけたらいいですね。

図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「一枚の板から」
小学校での最後の作品作りをしています。
本棚や引き出しなど、自分が使うことを考えながら図案を書き、切り始めました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/5 春季休業日終
4/6 始業式
入学式

授業改善プラン

教育課程

学校だより

生活指導部より

学校評価

学校経営報告

学校教育目標&学校経営計画

学力向上・体力向上

地域運営学校 CS