子ども達の学びや生活の様子を随時アップしています!

卒業おめでとう

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生 205日が終了しました。
6年間無欠席の友達もいました。
中学校に行っても元気に活躍してほしいです。

認知症への理解授業

画像1 画像1
画像2 画像2
高齢者安心相談センターのみなさんが「認知症」理解の学習をしてくださいました。
認知症の方とはどのように接するのがよいのか。しっかり学習できました。

タイムカプセル

画像1 画像1
画像2 画像2
卒業を記念してタイムカプセルを埋めました。
みんなで開くのは6年後。
東京オリンピックの年です。
楽しみです。

ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
3月1日に「6年生を送る会」をしてもらいました。
みんなに祝ってもらって、6年生はとても幸せでした。

朝食を作りました

画像1 画像1
最後の調理実習なので、自分たちで一食分のメニューを考えました。
なんか雰囲気は朝食のメニューになってしまいましたが、

○ フレンチトースト
○ 具だくさん野菜スープ
○ スイートポテト

です^^

家族にも喜んでもらえそうです。

雪の日

画像1 画像1
雪が積もるとじっとしていられません。
今日は少しの時間でしたが、雪遊びをしました。
とっても楽しそうに遊ぶ姿に、あと少しで卒業だなぁと感じました。

外国語活動

画像1 画像1
デイン先生と一緒に、What do you want to be?の
言い方と答え方を学びました。
途中のゲームも楽しかったです。

キャリア教育の出前授業

画像1 画像1
SSトラフトさんの協力で、キャリア教育の出前授業をしてもらいました。
世界中にある素敵な家の動画を見た後、自分の住みたい家の絵を描きました。
遊園地みたいなアトラクションがあったり、地下鉄が通っていたり、宇宙船みたいな部屋だったり、
みんな本当に楽しそうに活動していました。

炭焼き窯の引き継ぎ式

画像1 画像1
画像2 画像2
体育館で4年生に炭焼き窯の作業の流れや苦労したこと、6年生の思いなどを実行委員が代表して紹介しました。4年生に卒業生の思いをしっかり引き継ぐことができました。いつまでも残る炭焼き窯になるとよいですね。

外国語活動

画像1 画像1
3学期最初の外国語活動です。将来の夢を英語で発表しました。

書き初め

画像1 画像1
楽しかったお正月

みんなの「書き初め」披露です。

保健指導

画像1 画像1
今日の1校時に小学校最後の身体計測と保健指導がありました。
身長と体重を測定した後、養護の先生がいろいろな要因で起こるアレルギーのお話をしてくれました。
将来の自分の体のために、今は我慢することも大切だと言うことがわかりました。

大縄大会

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は 1校時に色別班で「大縄大会」を行いました。
とても寒い朝でしたが、みんな元気いっぱいに跳んでいました。
最後に、それぞれの色の優勝チームが発表され、大いに盛り上がりました。

学年行事

画像1 画像1
画像2 画像2
卒業を前に「タイムカプセルをつくろう」という授業を各クラスの学年委員さんが中心になって行ってくれました。

どんな内容かは秘密ですが、6年後の自分に宛てた手紙も書きました。
6年後みんなの笑顔が楽しみです。

6年後の自分に宛てた手紙は、今週いっぱいかけて書きます。

保護者の皆様のお手紙も募集しています。封をして担任にお渡しください。

ひのき工房のみなさんと

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週「ひのき工房」に行って、木工作の勉強をしてきました。
今日は、「ひのき工房」の皆さんに、学校で制作のお手伝いをしていただいています。

ひのき工房での学習

画像1 画像1
学校の近くにある「ひのき工房」に行って木工作の勉強をしました。
来週は、ひのき工房の皆さんが学校に来て、木工作の指導をしてくださいます。
楽しみです。

大縄大会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
12月9日は、色別班で行う「大縄大会」です。
6年生を中心に、みんな一生懸命取り組んでいました。

炭焼き窯造り その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習発表会の練習でしばらくお休みしていた炭焼き窯造りですが、今日は丸太切りと丸太を止める鎹打ち、コンクリートを練ってブロック積む作業を行いました。
炭焼き窯を造っている場所は、日が当たらないのですごく寒かったですが、みんなしっかり作業をしていました。
よく頑張りました。

炭焼き窯造り

画像1 画像1
10月8日 炭焼き窯造りを始めました。
城山小学校では毎年4年生が竹炭作りをしています。
そのときに使えるように、6年生全員も参加して炭焼き窯を造ります。
城山小学校に自分たちの足跡を残せるみたいです。
完成が楽しみです。

頑張っています

画像1 画像1
画像2 画像2
明日は、全校野外活動です。天気になって欲しいですね。
ところで、
いろいろ行事やイベントが続いて、少し落ち着かない感じもしますが、他の学習だってがんばっています。
今日は、ALTのデイン先生と英語の学習をしました。
理科は、流れる水のはたらきを実験しました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/3 新6年生入学式準備

行事予定

授業改善プラン

教育課程

学校だより

ほけんだより

生活指導部より

学校経営報告

学校教育目標&学校経営計画

学力向上・体力向上