子ども達の学びや生活の様子を随時アップしています!

バケツ稲の収穫をしました。

画像1 画像1 画像2 画像2
先日脱穀したお米の籾摺りをしました。お米の大切さを実感することができたようです。









iPhoneから送信

学習発表会の役が決まりました!

画像1 画像1 画像2 画像2
学習発表会の全員の役が決まりました。希望が重なり、練習していたにもかかわらず、残念ながら第一希望の役になれなかった子もいました。でも、気持ちを切り替えて、決まった役を責任を持って演じようとする姿勢が見られて、とても素敵です。

今日は初めて舞台でセリフを言ってみました。当日に向けて、これから大変な思いをすることもあると思いますが、どんな成長を見せてくれるか、とても楽しみです。









iPhoneから送信

研究授業がありました。

画像1 画像1 画像2 画像2
13日に、2組で研究授業がありました。

内容は、国語の「天気を予想する」の授業です。筆者の論の進め方や、読み手にとって分かりやすい工夫について考えました。

授業の中では、友達と学び合いを深めながら自分の考えを整理し、表現している子供たちの素敵な姿がたくさん見られました。





iPhoneから送信








iPhoneから送信

バケツ稲 刈りました!

画像1 画像1 画像2 画像2
5月に種から育てた稲が、とても大きくなり、刈りました!

稲刈りを初めて経験する子も多く、恐る恐る、でも、友達と協力しながら無事に刈ることができました。









iPhoneから送信

教育実習が終わりました。

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生(主に3組)に、教育実習生が入り、子供たちと勉強したり、遊んだりして最終日を迎えました。

明るく、素直な子供たちと生活し、実習生も「先生になりたい」という気持ちを強く持ったようです。
お別れの会では、別れを惜しみ、涙を流す子もいました。









iPhoneから送信

温かい拍手をありがとうございました!

画像1 画像1 画像2 画像2
9月30日に、運動会を無事に実施することができました。
5年生は、「心を一つに 城山魂」をテーマに準備に取り組んできました。
当日は、見事な演技を見せてくれました。

今回の運動会の取り組みを通して、5年生は一人一人一回り大きく成長したと思います。
すっかり、高学年として頼もしくなってきました。

当日を迎えるにあたり、保護者の皆様には準備や体調管理等で大変お世話になりました。

また、子供たちにとっては、お家の方の温かい拍手や励ましの声が何よりも嬉しかったはずです。本当にありがとうございました。感謝申し上げます。








iPhoneから送信
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/5 春季休業日終
4/6 始業式
入学式

授業改善プラン

教育課程

学校だより

生活指導部より

学校評価

学校経営報告

学校教育目標&学校経営計画

学力向上・体力向上

地域運営学校 CS