おおるり展が開催されました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月14日から18日まで、八王子そごうの8階でおおるり展が開催されました。八王子中の小学校と中学校から、図工作品や美術作品が出展されました。また、家庭科作品、書写作品もあわせて出展されました。
 図工は3年生「木の車」4年生「百年桜から想像をひろげて」5年生「世界でただひとつのジグソーパズル」6年生「詩からイメージして」および「青い目の人形」を出展しました。会期中は、家族で多数、鑑賞に来られていたようです。ご覧になった感想がありましたら、お子さんを通して図工専科の鈴までお知らせください。また、現在、職員玄関のところに、図工の絵画と書写を掲示していますので、学校においでの際はご覧ください。

今年も、12月20日が来ます。

 この日は、第八小学校にとっては忘れられない、忘れてはならない日です。
 2年前の12月20日午後8時40分に、当時の6年生、橋本水風君が交通事故で亡くなりました。青信号で横断歩道を渡っている時に、大型トラックの左折巻き込みで、命を奪われたのです。本人の悔しさはもとより、ご両親の悲しみも癒えることはありません。
 私たちは橋本君の死を悼み、折にふれてご冥福を祈って来ました。全児童、全職員で行う黙祷を、今年は21日(月)の全校朝会で行う予定です。
 また、本校はこの事故を教訓として毎月20日を「交通安全の日」と定め、交通事故防止の指導を続けて来ました。特に、危険から自らの身を守れる児童の育成に努力しています。

緊急 音楽会延期のお知らせ

 21日(土)に予定されていた音楽会ですが、インフルエンザ等による学級・学年閉鎖のため延期となります。音楽会は27日(金)におこないます。21日(土)は4時間授業で下校します(給食なし)。詳しくは、お知らせの配布文書をごらんください。

重要 学級・学年閉鎖のお知らせ

3年・5年・4年2組
 新型インフルエンザおよび新型インフルエンザに類似した症状のため、11月18日(水)から11月20日(金)まで学級閉鎖になりました。
 外出などを控え、静かにすごしましょう。音楽会については変更がありますので、別紙のお知らせをごらんください。


学級閉鎖のお知らせ

1年1組 3年2組
 新型インフルエンザおよび新型インフルエンザに類似した症状のため、10月20日(火)から10月22日(木)まで学級閉鎖になりました。
 外出などを控え、静かにすごしましょう。
1年1組 3年2組 担任

学級閉鎖のお知らせ

 新型インフルエンザおよび新型インフルエンザに類似した症状のため、10月15日(木)から10月18日(日)まで学級閉鎖になりました。
 外出などを控え、自宅で静かに過ごしましょう。
1年2組 担任

台風18号接近にともなう対応について

 明日の登校時刻、下校時刻ともに、平常通りとします。
 詳しくは、配布文書をごらんください。

音楽鑑賞教室のお知らせ

 10月9日(金)に音楽鑑賞教室がおこなわれます。今年は「コクーン」のコンサートです。親子で聴いていただきたいという思いから、保護者の方の鑑賞料は無料となっています。

時間:午前の部 11:00〜12:00 午後の部 13:30〜15:00
場所:八小体育館

本日、再度ご案内を配布しましたので、詳しくはプリントをごらんください。


【コクーンからのメッセージ】
  第八小学校保護者の皆さんへ
 このたびは、コンサートのご依頼をいただきまして、誠にありがとうごございます。Cocoonに限らず、音楽は、音を楽しめば、その心のありようで安らぎや優しさや癒しを与えてくれます。そして、生き様を反省したり、みつめなおしたり、更には感動したり落ち込んだり、そして涙したり…ドラマさえ見せてくれます。
 10月9日のコンサートが子どもたちに、なにかしらの気づきをもっていただけるようなコンサートにしていきたいと思います。ぜひ、コンサートにいらしてください。そして、お子さんとの共通の話題にしていただけたらと思います。

学級閉鎖のお知らせ

3年1組
 新型インフルエンザおよび新型インフルエンザに類似した症状のため、10月6日(火)から10月8日(木)まで学級閉鎖になりました。
 外出などを控え、出された課題などに取り組み、静かにすごしましょう。
3年1組 担任

「われは草なり」の暗唱

 夏休みの宿題として課した「われは草なり」の暗記を、たくさんの子どもたちが頑張ってくれました。校長室での暗唱は、9月の1か月間で82%を超える子どもたちが合格しました。
 すらすらと見事に暗唱する子どももいれば、一言を思い出せなくて苦労している子ども、堂々として詩の勢いを感じさせる子ども、緊張の余り唇が震えだす子どもさえいました。しかし、一生懸命に頑張っている姿ほど美しいものはありません。八小のすばらしい子どもたちに、心からの拍手を送ります。そして、子どもたちを支えて下さったご家族の皆様に、感謝申し上げます。

    われは草なり     
                    高見  順
われは草なり        われは草なり   
伸びんとす         緑なり
伸びられるとき       緑の深きを
伸びんとす         願うなり
伸びられぬ日は
伸びぬなり         ああ 生きる日の
伸びられる日は       美しき
伸びるなり         ああ 生きる日の
                 楽しさよ
われは草なり        われは草なり
緑なり            生きんとす
全身すべて         草のいのちを
緑なり            生きんとす
毎年かはらず          
緑なり                
緑のおのれに        
あきぬなり              
 

 

学級閉鎖のお知らせ

6年1組
 新型インフルエンザおよび新型インフルエンザに類似した症状のため、9月29日(火)から10月1日(木)まで学級閉鎖になりました。
 外出などを控え、出された課題などに取り組み、静かにすごしましょう。
6年1組 担任

貯金箱コンクールについて

画像1 画像1
画像2 画像2
 「私のアイデア貯金箱」コンクールには、今回全校で36点の応募がありました。1年生から6年生まで、お金を入れた時に動くしくみを工夫したり、使用済みの入れ物を発想豊かに活用したりして、どの作品もがんばってつくった一人ひとりの思いが伝わってくるものでした。
 この中から学校代表作品として、各学年1点ずつを応募しました。今後、10月下旬に一次審査会が行われ、12月上旬に二次審査会、入賞発表となる予定です。また、応募者全員に参加賞も出る予定です。結果の通知が入り次第おしらせしますのでお楽しみに。

校長室から

 今年の夏休みも、全校児童に暗唱の宿題を出しました。
 この宿題は、音読の技能向上や伝統的な言語文化にふれることをねらいとして、全児童を対象としたものです。昨年度は、宮沢賢治の「雨ニモマケズ」を、約6割の児童が校長室で暗唱することができました。これは、本校が5年間以上にわたって積み重ねてきた暗唱指導の成果だと思っています。
 今年度は、高見 順の「われは草なり」を課題としました。
 9月1日から、校長室での暗唱をスタートしました。子どもたちは、緊張しながらも、夏休みの頑張りの成果を披露してくれています。始まってから5日間しか経ってないのに、既に96人の児童が合格しています。これは、昨年度の実績を上回るペースですので、6割を超えることは間違いないと、楽しみにしています。

学級閉鎖のお知らせ

4年1組
 インフルエンザのため、9月8日(火)より9月10日(木)まで、学級閉鎖になりました。
 この3日間は、静かにプリント等の家庭学習をさせて下さい。
 9月11日(金)は、元気に登校して下さい。
                     4年1組 担任より 

Tシャツコンクール作品紹介

画像1 画像1 画像2 画像2
2年 小田部 鈴              2年 神尾 澪夢


 6月締め切りの「第8回Tシャツデザイン画100選」(八王子市及び八王子商工会議所、八王子ファッション協議会)には、第八小学校から59名の応募がありました。どの学年の作品も意欲あふれる作品ぞろいでした。
 その中から2名の作品が入選し、Tシャツになりましたのでお知らせします。また、9月14日(月)の全校朝会でも全校に紹介する予定です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/21 春分の日
3/22 振替休日
3/23 卒業式前日準備
3/24 卒業式
3/25 終了式
3/26 春季休業始