引き続き早寝、早起き、朝ごはんを、お願いします。

理科の学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 理科では、「チョウを育てよう」の学習をしています。

 モンシロチョウのたまごや幼虫を観察しながら、チョウの育ち方について学習しています。餌を食べる様子やふんをする様子など、興味をもって観察していました。

国語の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語では、「うめぼしのはたらき」の学習をしています。

 授業では、段落の要点をつかむために、うめぼしのはたらきについてまとめています。

 本文に、おりぎりの中にうめぼしが入っていることが書いてあるので、導入では好きなおにぎりの具を子どもたちに聞いてみました。

 1組 1位 しお
    2位 ツナマヨ
    3位 うめ

 2組 1位 ツナマヨ
    2位 おかか
    3位 しお

 という結果でした。
 トップ3は上記の通りですが、他にも、エビマヨ、いくら、等 様々なおにぎりの具について話をしてくれました。


 余談ですが、担任二人の好きな具は、堀内はツナマヨ、宮口は明太子です。

 

 


まち探検に行ってきました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月20(木)・28日(金)に、まち探検に行きました。
学校の東西南北には、何があるのか探しにいきました。

普段、何気なく通っている道でも、探そうと意識すると様々な発見がありました。
「お地蔵さんがある!」
「ここにお店があったんだ!」

子どもたちは、楽しそうに安全に探検をすることができました。

水筒やタオルの準備等、ありがとうございました。

音楽の学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 音楽の学習では、「海原きって」をキーボードで弾いています。

 拍にのって弾けるよう練習しています!


図工の学習(2)

画像1 画像1 画像2 画像2
 子どもたちには、自分で作りたい魚の材料がもし家にあったらもってくるよう話をしています。

 例えば、
・ボール紙 ・毛糸 ・ぬの ・梱包材 ・ボタン ・ひも ・ネット等

 ご協力よろしくお願いいたします。

図工の学習(1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図工では、「でこぼこ海のなかまたち」の学習をしています。

でこぼこ魚の模様や、貼る材料の組み合わせを考えながら作っています。

子どもたちは、楽しそうに色塗りをしたり、魚を切ったりしていました!!

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校便り・その他

教育課程

保健関係

給食室より

生活指導

八王子市教育委員会

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

長沼小PTA